myph

[10327]屋内に侵入してくる黒い蟻

質問者:つぶつぶ / 最新の回答・ご意見者:つぶつぶ / 回答・ご意見数:1件
カテゴリ:害虫 / 2015年08月07日 17:40

壁はサイディングの木造です。
体長2ミリ程度の小さな黒い蟻が、2階の居室に侵入してきます。(2階に食品は置いてません。)
今のところ、内側の壁の立ち上り部分の床周辺を歩いているので、部屋の中心までは来てません。
どこから来てるのか、見えてる限りでは、この壁と床の90度になった角の隙間から出てきてるように見えます。
(どこに向かっているのかは全くわかりません。)

壁は、居室内側の壁と、屋外側の壁との間に断熱材が入ってるはずですが、もし、この隙間を蟻が地面からのぼってきてるならば、どのように対処したらよいでしょうか?
先日、首を噛まれて腫れ上がりましたので、退治したいのです。
とりあえず、先日はキッチンハイターを壁と床の90度になった角に塗り、出没しなくなったと思ったら、本日また出たので、今度は台所用洗剤を水で薄めたものを塗って様子を見ています。

また、ここのところの猛暑ゆえの高温は、蟻の出没に関係してるでしょうか?

これまでの回答・ご意見数1

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

前林 十三男

株式会社 青山プリザーブ
2015年08月08日 08:18

所在地:北海道札幌市清田区平岡3条3丁目1-5
URL:http://www.aopuri.co.jp/
PR:室内から庭までの家庭環境に…

DIYで対応するのであれば、ホームセンターで売っている殺虫剤を基礎と地面が接するところの地面側に5?くらいの巾で帯状に家を一周するように散布してください。粉状の薬でも液状の薬でも同じように散布しましょう。降雨の最中やこれから降るかもしれない時は行わないでください。2?3日雨が降らないという天気予報の時がよいでしょう。効果への期待は「そのうち効くはずだ」という程度だと思ってください。洗剤に殺虫や防虫の効果は期待できません。使用目的の範囲で使いましょう。
首を噛まれて腫れ上がったというところが気にかかります。それほど攻撃力のある種は多くないのですが、放っておくと再被害に遭う可能性が考えらえます。アリに似た別種で「刺す」虫がいるので慎重な判断が求められることもあります。
「噛まれる」の場合は、まず保健所に相談を持ち込む、信頼できる駆除業者に相談する、の二つの選択肢があります。DIYだと的が外れた対応になる可能性がありますのでご注意を。
猛暑との関係はわかりませんが、涼しい季節になるまで待てばアリの出没は減るか無くなるかどちらかだと思います。それを待つのも対応法です。

myph

つぶつぶ

所在地:大阪府
2015年08月12日 11:18

お忙しいところ、たくさん書いてくださりありがとうございます。
失礼ながら、案の中で一般的に思いつく案について、次のような応答をして申し訳ないのですが、弁解をさせて下さい。(悪気はありません。ご親切には感謝しております。)
まず、保健所ですが、何度か別件のことで相談したことはありますが、あるときは「単なる公務員だから(その筋の専門家ではないから)わからない」と返答されたことがあるほど、まったく話にならない場所です。それでも、困ったときはダメ元で電話質問しようとしてはみてますが・・・。
駆除業者ですが、「信頼できる」ところを探すのがたいへんでして、知人宅の例ではアリ駆除を依頼した数か月後に空き巣に入られたケースもあり、今時はこれが関所となっております。御社のような業者さんが近隣にあればと思います。

洗剤については、TVで、無人島に一人で暮らす人が、木の枝にものをぶらさげて、「これを塗っておけば一週間、蟻が這ってこないんだ」と放映してまして、取り入れました。(現在のところ、塗ってから6日程経過しますが、蟻の姿は見ません。)

次に虫の種類ですが、痛みを感じた時点で手でつぶてしまったので、腫れの病状と、色・サイズからして恐らくルリアリだと思うのです。
庭にいるので、洗濯物についてきたか、花に水やりしてた時に体に集ったか・・・・。
殺虫剤関連の薬品について専門家は知人いいるのですが、庭の植木や畑での用い方はアドバイスもらえても、建物の、胃カメラ(内視鏡)でもないと見れない箇所への用い方まではわからないので質問させていただきました。
特に今回は、ベランダにもいて、その裏面にあたる屋内の部屋にもいたので、外壁と内壁?の間を疑いました。
>基礎と地面が接するところの地面側に散布しましょう
を、さっそくやってみました。液体のリン剤(スミソン)。残効性があまりないものを選びました。
経日により薄れていきます。さらに雨が降ったら大いに・・・・・、なので、バラの消毒みたいに頻繁に手入れせねばならんのが苦労ですが・・・。

巣もとが発見できればよいのですが、なかなか・・・。
ご回答いただきどうもありがとうございました。


※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者