myph

[10375]地下室の換気や除湿について質問です。

質問者:みうみう / 最新の回答・ご意見者:長土居 正弘 / 回答・ご意見数:4件
カテゴリ:結露と換気の問題 / 2015年08月27日 14:45

2014年の11月に新築が完成し、住んでますので、まだ1年経っていません。
高低差のある土地で、1階が道路に面してますが、建物の奥が土の中で、1階に地下駐車場と玄関と地下室、2階にリビングと庭、3階が一般的な2階という感じ。ですので、地下室+2階建てという感じの戸建てです。
この家で初めての夏を経験しましたが、地下室においてた楽器ケース等にカビが
発生しました。すぐにカビのケースは除菌と天日干しをし、部屋は除湿機を使用してます。その成果か・・・今は落ち着いてるようです。
そこで質問です。

?地下室には24時間換気がついてました。夏は、外の湿った空気が入り込まないように24時間換気は使用しない方が良いという記事を見つけたのですが、本当ですか?今は24時間換気を消して、除湿機を使用してます。

?地下駐車場の奥の方に、少し隔離した倉庫があります。ここにも楽器ケースがカビてました。ただ、駐車場なので、とりあえず楽器ケースのみ移動して、どうしたものかと思ってますが、たまに電動シャッターを開けて、空気の入れ替えは行うようにしました。この空気の入れ替え程度で効果はありますか?他に何か良い方法はありますでしょうか?

?今回地下室の道具類が、夏にカビてしまったのですが、冬の地下室はどうしたら良いのですか?冬は外は乾燥してますが、やはり地下室の除湿機は使用した方が良いのでしょうか?冬は24時間換気をまわしても大丈夫ですか?

?地下室等にカビが発生したので、地下室の床下や壁は大丈夫なのかな?と思ってますが、心配することでもないのでしょうか?何か今からできることはありますか?

どうぞよろしくお願いいたします。

これまでの回答・ご意見数4

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

長土居 正弘

Utuwa project
2015年08月28日 09:39

所在地:岩手県盛岡市大新町18-13
URL:http://nagadoi.sakura.ne.jp/
PR:エネルギーアドバイザー エ…

地下室は空間利用面、温熱環境の安定性、静粛性の面で魅力的場所です。
僕の事務所も地下にありますが快適です、課題は夏の湿度のコントロールです、
地下室は熱容量(熱を保有する能力)が大きいため、外気温度の変動より壁床天井の表面温度の変動に時間遅れが生じます。
初夏は空気温度が上昇し湿度も上がってきますが、地下室の表面温度は上がりきらず低いままです。
結露が始まる温度、(露点温度)は東京8月は22度位です。
結露を防ぐには表面温度を上げるか、湿度を下げるかと言う事になります。
湿度を下げるために除湿器を使用するのが一般的と思います。
外気が流入する環境では除湿の負荷が増えるので外気を可能な限り入れないで除湿器を運転すると良いと思います。(換気装置は夏は停止)
ただし、人間が活動する時には新鮮空気は必要なのでその場合は必要に合わせて換気が必要です。
竣工初年度と言う事で、コンクリートに含まれている水分が抜け切れていないことも一因と推察出来ます、コンクリートの水分が抜けるのは2年程度かかるという報告もありますので少し気長に除湿器を利用されることをお勧めします。
数年経つと安定して除湿器なしでも良い状態になると考えます。
myph

みうみう

所在地:東京都
2015年08月28日 14:49

夏の24時間換気停止、(適度に空気入れ替え)ですね!わかりました!
大変わかりやすいです。ありがとうございます。

では、冬は普通に24時間換気を使用して良いという認識で良いでしょうか?除湿機を使用する必要ありますか?冬の地下室は湿度どうでしょうか?

あと、地下の駐車場は、夏も冬も適度にシャッターを開けて、空気入れ替え程度で大丈夫でしょうか?

床下は、何か対策するべきですか?
myph

長土居 正弘

Utuwa project
2015年08月30日 07:10

所在地:岩手県盛岡市大新町18-13
URL:http://nagadoi.sakura.ne.jp/
PR:エネルギーアドバイザー エ…

初年度の冬は換気装置を運転することが良いかもしれません。
注意していると1年2年のスパンでコンクリートの色が濃いグレーからライトグレーに変わってきます。
ライドグレーに成ったら換気を停止しても良いと思います。
但し、当面、夏の除湿は必要と思います。
東京地方の気象庁発表、1971-2000年の統計データで月別の絶対湿度を見てみると、空気1kg中に8月16.4g,1月2.9g,2月3.0gと夏と冬の水分量の違いが5倍と鮮明です。
冬の空気はスパードライですので換気することでコンクリート水分を排出できます。
地下室の床下の構造が理解出来ていませんが、一般的にはコンクリートの下は土だと思うので特段の配慮は不要と思います。
気になることは、暖房負荷を考えると断熱を何処でしているか?ですが、
換気を促進すると2階のリビングルームの床下を冷やすことになりますので、地下室の湿気具合を見ながら最低限の換気量に出来ればと思います。
換気装置より電気代はかかりますが冬も湿度調整器付きの除湿器であればそれを使用する手はありますね。
夏は外気が湿気ているので、外気を入れず除湿器で湿気を排出。
冬は外気が乾燥しているので、乾燥した外気を入れて湿気を排出。
コンクリートの色の変化に注意です。
myph

みうみう

所在地:東京都
2015年09月02日 14:46

本当にわかりやすく、ありがとうございます。
できればもう一つだけ教えてください。
地下駐車場がありますが、電動シャッターで、夏も閉めっぱなしです。
最近は湿気の事を考えて、少し開けたりしてるのですが、
地下駐車場の良い湿気対策はありますでしょうか?
空気の入れ替え程度で問題ないでしょうか?

あと、一つだけ付け加えますと、地下部分は、厚いコンクリートで地止めしてますが、
その地止めの中に木造で建てていますので、実際は地下室も木造です。
コンクリートには、もちろん防水はしてもらってますし、
木造の断熱材(モコモコした吹き付けるやつ。名前忘れました。)をしてます。
コンクリートではなく、木造だからあるデメリット等はありますか?
myph

長土居 正弘

Utuwa project
2015年09月03日 17:40

所在地:岩手県盛岡市大新町18-13
URL:http://nagadoi.sakura.ne.jp/
PR:エネルギーアドバイザー エ…

地下駐車場の電動シャッターの開閉に関して、
漏水で建物内に侵入してこない限り水分は空気が運んできます。
夏の高温多湿時は絶対湿度が高く水分量が多いので外気を可能な限りいれないことです、入ったモノは除湿器で排出する・・・前出

コンクリートと地止めの間に空間があればたぶん問題は起こりにくいと思いますが、・・・文章からは読み取れません。

コンクリートは木造に比べて、暖まりにくく冷めにくい性質があります。
外気の温湿度上昇のスピードと合わないので結露が生じます。
木造は結露しにくいと考えています。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

クラビア

所在地:新潟県
2015年08月28日 08:55

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

地下室の湿度管理、カビ対策は種々の条件が絡んできますので、一口に対策を申し上げるのはとても困難です。
少なくとも以下の情報を元に対策を考えなければなりません。
〇外気温度と湿度
〇住宅の気密性と換気システム、暖房計画の実態
〇地下室を含む屋内の温度と湿度
〇地下室の躯体の温度、壁、床、天井の表面温度とその材質
〇地下はコンクリート製になっていると思いますが、その防湿性能と断熱性能。
〇地下室に接する地面の状況、つまり地下水位や水道(みずみち)が近くにあるか等
〇ドライエリアはもうけてあるか
とまあ、思いついただけでもこんな具合ですが、幾つかの状況は刻々と変化しますので、それに応じて、その都度対策を取る必要が出てきます。
というわけで、まずは上記の状況について調べることが可能でしょうか。
myph

みうみう

所在地:東京都
2015年08月28日 14:47

クラビアさん>お返事ありがとうございます。おっしゃる事はよーくわかりますし、状況を調べることが一番だと思いますが、どちらかというと、状況は建ててもらった工務店と検討すればよいことなので、質問した内容だけお答えいただきたかった感じです。それでも、目にとめていただいて、ありがとうございました。