myph

[10767]基礎コンクリと木材のずれ

質問者:kei / 最新の回答・ご意見者:kei / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2016年01月05日 02:09

ビルトインガレージの柱について相談させて下さい。
添付写真が分かりづらいかもしれませんが、
基礎コンクリートと柱の位置について、柱が少し右にずれています。
メーカーは「サイディングで木材が見えないが、基礎コンクリートに木材が乗っているから大丈夫。構造上問題無い。」と言っておりますが、僕としては若干の不安を覚えます。
また見栄えが悪く、車を入れる度に柱が気になってしまいます。
高い買い物な訳で、どうしても直して欲しいのですが、方法が無いらしいです。
(コンクリを付け足すと、元のコンクリと付け足したコンクリとで色が若干違ってくるらしい。)

質問です。
柱を真っ直ぐに見えるよう直す事は可能でしょうか。
また不可能な場合は賠償なり請求する事は可能でしょうか。

以上、よろしくお願い致します。


画像 »



myph

kei

所在地:埼玉県
2016年01月07日 11:01

お二方様のご回答、お忙しい中有難うございました。
何分建築の知識が無いため、ご回答を繰り返し読んで勉強します。

いずれにしても第三者であるお二方から、
構造上問題無いご回答だったのが私にとって非常に心強いです。
賠償などと大それた事は言わずに穏便にやっていきたいと思います。

これまでの回答・ご意見数3

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2016年01月05日 10:59

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

多分、あなた様のお宅で車庫ポーチのこの壁だけ、壁の両側が外気に接している部分ですね。だとすると、このような状態に至った経緯は想像できます。以下、私の想像が当たっているという前提で。。。

構造上は、少なくとも、この件に関しては全く問題は無いと思います。と、言いますか、むしろ、目には見えませんが、室内の外部に面する壁に関しては、全て同様の状態になっているかと思います。基礎幅が多分15cm、木造の壁の厚みが10.5cm(両方とも推測)で幅が異なるため、芯追いをずらしているのだと思います。つまり少なくとも「過失」では無く、このメーカーの標準仕様なのだと思います。

>柱を真っ直ぐに見えるよう直す事は可能でしょうか。

正確な言い方をすると、基礎の方がずれている(更に正確に言うと「ずらしている」)ために起きる状態ですので、直すなら基礎でしょうね。メーカーさんのおっしゃる通り、基礎にモルタルを塗れば「見た目」は同じ幅になりますが、「色が変わって見える」「後で塗った部分にヒビが入るあるいははがれてくる」というリスクがあります。その点では、メーカーさんのおっしゃっていることに嘘はありません。後は木造部分を壊して作り直すしかありませんが、現実的ではありませんよね。

>不可能な場合は賠償なり請求する事は可能でしょうか。

いつも申し上げるのは、「請求する」のはあなた様の意思ですから、答えは「請求出来ます」。金額もお好きにどうぞ。。。という事です。

ただ、ご質問が、「請求してお金が貰えるかどうか?」という事でしたら、私はまず無理と思います。構造的にも問題の無い事を、「見栄えが悪い」という理由で法的な行動(賠償請求)を起こすためには、「被害額の合理的な査定」をし、その妥当性を証明する義務はあなた様にあります。その為の費用と労力と精神力を考えると、とても割に合う行動とは思えません。

決してメーカーさんの肩を持つつもりはありません。私の客観的な見解のみ申し上げました。

myph

kei

所在地:埼玉県
2016年01月06日 00:39

ご回答有難うございます。
まずは構造上問題無いという事で安心しました。

2点、分からなかったので教えて頂けたらと思います。

?「芯追いをずらしている」とはどういう事でしょうか。
「芯追い」という言葉を自分なり調べてみたのですが、分かりませんでした。

?基礎の方がずれている(更に正確に言うと「ずらしている」)との事ですが、
基礎コンクリートをずらすメリットがあるのでしょうか。

以上、細かくて申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2016年01月06日 14:54

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

大工さんが木を加工する時に、「墨付け」とか「墨出し」という事で、昔は木に墨で印をつけていましたよね。あれを「芯」と言って、加工のための基準線となります。
その芯をどのようにするか?を芯出しとか芯追いとか言います(現場用語です)

この芯の出し方は、施工会社によって、いろいろな考え方があり、どれが正解とかNGとかいう問題ではありません。あなた様のお宅に関して、ご不満のような状況にしない事も可能ではあるのですが、恐らく木材の加工がプレカット(工場加工)と思いますので、一人親方の大工さんのようには融通が利かないのも、仕方ありませんし、今まで、特にこの件で気にされるお客様も居なかったのだと思いますよ。

少なくとも、この部分に関して「欠陥」と呼ばれるような類ではなさそうですし、「ずれているね。確かにそうだよね。恰好がお気に召さないかもしれませんね。でも、弊社の仕様はこうなんです」と言われれば、「そうですか・・・」としか言いようがありません。

仔細、技術的な解説は、文言だけですと、悪戯に長くなりますので、省略させてください。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

現場監督A

所在地:東京都
2016年01月06日 20:03

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

補足ですが、設計図にある寸法は主に中心線になります。それによって作られる壁や材料には様々な寸法があります。栃木様のおっしゃる過程の通り基礎幅150ミリで土台幅105ミリの場合、75と75、52.5と52.5で均等に芯振りすれば希望通りになったでしょう。ただ、通し柱は120ミリを使っていると思うので、おそらくは通し柱を60と60にして土台を45と60にして内側を合わせていると思います。その方が内壁を作りやすいからです。こうやって心ズレをさせていきます。基礎の鉄筋のかぶりなんかも外部側の基準の方が大きいので、基礎も90と60のように心ズレをさせることがあります。写真の場合は双方外側ですが同じ通りの内外の基礎と同じにしたのかもしれません。

こうしないといけない!という内容ではなく、様々の基準や納まりへの対策の結果、見た目の部分が多少おろそかになってしまった形だと思います。基礎を増し塗りするか、外壁を一面のみ通気層を犠牲にして凹ませるなど、何かを犠牲にしないと改善はできず、賠償請求などと言わずに円満なお願いをしてみるといった内容だと思います。