
先月、注文住宅が完成し入居致しました。
本日気が付いたのですが、引き違い窓のサッシ枠が
弓状に少し歪んでいる事に気が付きました。
サッシ自体は戸車等の調整で、きちんと閉まっているように見えるのですが、
キッチンの換気扇をつけると、隙間から風が入り、ピューという笛鳴り現象が
起きます。
また、他の部屋のサッシと比べて、外の音も漏れてきます。
サッシ枠の歪みの度合いは、上下部分に比べて中央部分が5mm程外側に
膨らんでいます。
サッシ枠を交換すれば一番良いと思うのですが、交換する事によって、
別の個所に他の問題が発生しないか心配をしております。
5mm程度の歪みは許容範囲なのでしょうか?
お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
本日気が付いたのですが、引き違い窓のサッシ枠が
弓状に少し歪んでいる事に気が付きました。
サッシ自体は戸車等の調整で、きちんと閉まっているように見えるのですが、
キッチンの換気扇をつけると、隙間から風が入り、ピューという笛鳴り現象が
起きます。
また、他の部屋のサッシと比べて、外の音も漏れてきます。
サッシ枠の歪みの度合いは、上下部分に比べて中央部分が5mm程外側に
膨らんでいます。
サッシ枠を交換すれば一番良いと思うのですが、交換する事によって、
別の個所に他の問題が発生しないか心配をしております。
5mm程度の歪みは許容範囲なのでしょうか?
お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
これまでの回答・ご意見数3件
アドバイザーからの回答



福地 脩悦
株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2010年12月18日 10:23
所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…
※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見



クラビア
所在地:新潟県
2010年12月19日 09:28
URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優
福地さんが既に回答されている通りですが,簡単に追加します。
サッシはきちんとした長方形となっているべきなのですが,メジャーで測ってみると意外に変形しているものが多いです。
最初からアバウトに作られている可能性もありますが,地盤がゆるんでいたり,地震で家が傾いたりすると,サッシもかなりゆがみます。
それで,ある程度は許容範囲ですが,カラさんのお宅の場合はレッドカードでしょうね。
福地さんの言われる通り,まずは調整でサッシ枠をきちんとした長方形にしてもらうことだと思います。
長方形になっているかどうかは,メジャーで縦,横,そして対角線の長さを量ると分かります。
対角線の長さは楯の二乗+横の二乗のルートになるべきです。
中学校で習った三平方の定理ですが,簡単な電卓で計算できますね。
二つの対角線の長さが一致しておれば間違いありませんが,意外にぴったりとはいきませんね。
加えて,各辺が直線になっているかどうかは,長い定規をあてるか,サッシ枠を横からすかして見ると分かります。
そして,もしかすると木の下地自体が歪んでいる可能性もありますね。
サッシ枠に対して,木の下地の縦方向にはゆとりがあるものの,横方向が少し足りない可能性も考えられます。
そこに無理にサッシ枠を押し込むと,カラさんのお宅のようになるのかなと思いました。
この場合は,木下地自体を修正するか,あるいはサッシ枠の修正が必要になるかもしれません。
サッシは複合サッシでしょうか。
複合サッシのことは良く知りませんが,樹脂サッシの場合はサッシ枠は融着してりあるので,修正は難しいです。
アルミサッシは修正は効きますが,サッシのガラスまで修正しないといけないようなら,それは面倒なので,木下地の方を修正する方が簡単ですね。
木下地を多少削るなりあるいは,あて木をするなりして,まずはきれいな長方形にしてもらうことは,さほど難しくないと思います。
サッシはきちんとした長方形となっているべきなのですが,メジャーで測ってみると意外に変形しているものが多いです。
最初からアバウトに作られている可能性もありますが,地盤がゆるんでいたり,地震で家が傾いたりすると,サッシもかなりゆがみます。
それで,ある程度は許容範囲ですが,カラさんのお宅の場合はレッドカードでしょうね。
福地さんの言われる通り,まずは調整でサッシ枠をきちんとした長方形にしてもらうことだと思います。
長方形になっているかどうかは,メジャーで縦,横,そして対角線の長さを量ると分かります。
対角線の長さは楯の二乗+横の二乗のルートになるべきです。
中学校で習った三平方の定理ですが,簡単な電卓で計算できますね。
二つの対角線の長さが一致しておれば間違いありませんが,意外にぴったりとはいきませんね。
加えて,各辺が直線になっているかどうかは,長い定規をあてるか,サッシ枠を横からすかして見ると分かります。
そして,もしかすると木の下地自体が歪んでいる可能性もありますね。
サッシ枠に対して,木の下地の縦方向にはゆとりがあるものの,横方向が少し足りない可能性も考えられます。
そこに無理にサッシ枠を押し込むと,カラさんのお宅のようになるのかなと思いました。
この場合は,木下地自体を修正するか,あるいはサッシ枠の修正が必要になるかもしれません。
サッシは複合サッシでしょうか。
複合サッシのことは良く知りませんが,樹脂サッシの場合はサッシ枠は融着してりあるので,修正は難しいです。
アルミサッシは修正は効きますが,サッシのガラスまで修正しないといけないようなら,それは面倒なので,木下地の方を修正する方が簡単ですね。
木下地を多少削るなりあるいは,あて木をするなりして,まずはきれいな長方形にしてもらうことは,さほど難しくないと思います。

クラビア
所在地:新潟県
2010年12月19日 12:26
URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優
追加になりますが,構造が分かりませんが,木の下地を触るとなると,また,サッシ枠を取り外して修正する場合も,外壁工事のやり直しが必要になるかもしれませんね。
建築直後ということであれば,クレームで対応してもらえるかどうかが,話し合いのしどころになるでしょうか。
サッシ枠の簡単な修正で直れば良いのですが。
建築直後ということであれば,クレームで対応してもらえるかどうかが,話し合いのしどころになるでしょうか。
サッシ枠の簡単な修正で直れば良いのですが。