myph

[11082]ルーフバルコニーの隙間から

質問者:にんちゃん / 最新の回答・ご意見者:現場監督A / 回答・ご意見数:5件
カテゴリ:その他 / 2016年04月14日 21:58

築7年。2階建ての3階がルーフバルコニーになっています。
その3階のルーフバルコニーのサッシの隙間から、雨が降った数日後から、
しばらくの間、茶色い液が垂れてきます。
工務店の方に見に来て頂いたのですが、どこからか雨が入って中の釘が錆びて出てきたのでは、ないか。気になるなら、茶色い液が出てくる所に何か、詰めておけばいいと言われたのですが、根本的な原因がわからないまま納得がいかず、原因を調べるなら自費で外壁を、めくって調べないといけないと言われました。
そのルーフバルコニーの下の部屋のクロスの上の部分が、薄い青色に変色しているんですが、水漏れではないんでしょうか?
家の知識が全くないので、どのようにしたらいいのか わからないので宜しくお願い致します。
画像 »

これまでの回答・ご意見数5

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

現場監督A

所在地:東京都
2016年04月14日 22:19

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

もっと離れた全景写真が見たいです。この上がどうなっているのか?

サビというよりも木のヤニかもしれませんね。
myph

にんちゃん

所在地:大阪府
2016年04月14日 23:05

お返事ありがとうございます。
外壁 土台水切りって書いてあったんですけど…
通気工法とは書いてなかったです。
また、お昼に全体の写真を撮ってみます。

木のヤニだとすれば、液が出てくる所に何か詰めておけば大丈夫ですか?
木が腐ってくることは あるんですか?

何度も質問すみません。
myph

現場監督A

所在地:東京都
2016年04月14日 22:22

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

連投すいません。。それとこの外壁の工法が通気工法なのかどうか。
正確には雨漏りとは言えないので7年目だと確かに自費かもしれませんね。
myph

現場監督A

所在地:東京都
2016年04月15日 00:19

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

土台水切りとは写真に写っている金属の部材と同じものが一回の基礎の上にもついていると思うのですがそのことを指します。あまり外壁の工法を意味する言葉ではありません。通気工法だと水切り上で隙間を開けて通気を取ることが多いのですが、写真だと上はコーキングされているので通気工法じゃないか下で通気を取っているのかなと。

サビでもヤニでも何らかの水が入っているのだと思うので、出口を塞ぐんじゃなくて、入り口を塞がないといけないと思います。全景がわかればその入り口を推測できるかなと思いました。

木が腐ってくるかどうかは通気工法であれば多分あまり深刻ではないかなとは思いますが。。濡れても乾けば腐りません。あとは何が濡れているのかにもよります。あ、この写真の水切りを下から覗いた写真が撮れれば参考になるかもしれません。宜しくお願いします。
myph

にんちゃん

所在地:大阪府
2016年04月15日 10:59

お返事ありがとうございます。
詳しく説明して頂いて、ありがとうございます。

どこから水が入っているかのか調べるには、外壁をめくらないと、いけないと言われたのですが、その方法しかなさそうですか?

写真撮ってみたのですが…
宜しくお願い致します。
画像 »


myph

現場監督A

所在地:東京都
2016年04月15日 18:19

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

写真をわざわざありがとうございます。建物全体がどうかはわかりませんが少なくともこの面の壁は通気は取られていなそうです。そうすると濡れた際に乾きにくい状況です。写真からおそらく左官屋さんがモルタルの塗って塗装屋さんが吹き付けているのではなく、サイディング等の板を貼ってその上に吹き付ける工法のように見えるのですが、その場合その工法の施工要領を確認する必要があります。「必ず通気を取ってください」とあれば施工不備の可能性が高いです。

そうでもそうじゃない場合でも、もう1つの方法は壁の上に乗っている金属を「笠木」と言うのですが、そこから雨などが吹き込んで外壁の裏側に水が回っている可能性があります。通気工法であればそれでも問題はないのですが、そうでなければ水が入った際に毛細管現象で防水紙の中にまで水が入る可能性があるので、そうすると脂が流れ出てきても不思議じゃありません。釘のサビにしたら量が多すぎると思うんですよね。こんなに錆びるのは問題アリかと^^;

これらを確認するには外壁を剥がす前に笠木を外してみてその天端がどうなっているのかを確認する必要があります。先方が「問題ない。確認は自費」と言うスタンスなので交渉は難しいかもしれませんし、私の推測が違ってて本当に問題ないのかもしれませんが、釘がこんなに錆びてて大丈夫っていうのが何とも違和感を感じます。一番安心なパターンは通気工法でただ通気胴縁の脂が垂れているのであれば特段安心できるのですが。通気工法なのかどうかも確認してみては。
myph

にんちゃん

所在地:大阪府
2016年04月15日 20:07

お返事ありがとうございます。
全然わからず、工務店から言われるがままで…。
詳しく教えて頂いて、ありがとうございます。

来週にでも、通気工法か どうか一度 確認してみます。
また、わかり次第ご相談させてもらっても、よろしいですか?
myph

現場監督A

所在地:東京都
2016年04月15日 22:04

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

はい!ご健闘をお祈りします。