myph

[11251]洗濯機の排水口からの大量の水漏れ

質問者:mimi55 / 最新の回答・ご意見者:キ?44 / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:結露と換気の問題 / 2016年05月22日 01:35

現在新築3年目の戸建てに住んでおります。

今朝、2階に設置してある洗濯機の排水ホースの腐食により排水口から大量の水が漏れ出しました。2回目の脱水時に水漏れに気が付いたので2回分の脱水の排水量です(大きなバケツ10杯くらいかと思います)。
洗面所はさほど水浸しにはなっていませんでしたが、水はどうやら防止パンの2辺の角の隅から壁を伝って下に流れたようです。

それを証拠に、洗面所の真下である、玄関の天井のコーナーに水が染みた跡が数センチついており、また玄関の外の天井の隅から下に水が伝った跡が有り、地面が濡れていました。水がはっきりと濡れ出ていたのはこの部分だけです。

今日1日は晴れていましたので(夜は小雨が降りましたが・・)窓を開けて通気をしており、今は洗面所に除湿機をおいて乾燥させています。

断熱材や石膏ボードに水が行ってしまったと思うのですが、壁はどの程度浸水・損傷を受けているのでしょうか。また、自然乾燥で断熱材が乾く事はあるのでしょうか?

この場合、早急に業者を呼んで壁やら断熱材やらを新しくする必要は有りますか?もしこのまま放置しておいたらどのような事になりますでしょうか?

お休みの所を恐縮ですが、どなたかご教授くださいますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

これまでの回答・ご意見数3

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

現場監督A

所在地:東京都
2016年05月22日 09:18

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

写真や間取りによってもまちまちですが、二階洗面所の壁際よりは洗濯機パンの下にある排水口まわりの穴の隙間から下に水が流れる方が量的に多くなりそうな気がします。穴の周りをしっかり塞いでいない方が多いと思うので。その経路や間取りによってまたは断熱材の種類によって、断熱材が濡れているかどうか。グラスウールならびしょびしょに濡れてしまっていたら乾かないと思います。

洗濯機パンから水があふれて漏水したということですよね?時々パンのトラップ部分の接続不良で漏水することもあります。トラップが詰まることもあります。一度施工店に見てもらい相談するのが良さそうですね。
myph

mimi55

所在地:神奈川県
2016年05月23日 01:37

早急なご回答をありがとうございます。
施工業者に見てもらうのが一番だと私も思うのですが、今日主人に話をしたら、
「家には天井をのぞける穴等がないので、業者を呼ぶと足場を組んで壁をはがしてみないといけなくなる、そうなると費用が100万くらいかかる。何かあったらそれはその時にする」
と言って、今は何もしないつもりのようでした。
何とも不甲斐ない夫でがっかり、私が何とか出来ればいいのですが家の決定権は私にはないので何も出来ずに心配ばかりが募っています。

断熱材まで水が浸透したかどうかを判断する術は、やはり壁を剥がしてみないことには分からないのでしょうか?
洗面所の真下の1階の天井のコーナーに水が染み出ていたと言うことは、どのくらいの浸水が予測できるのでしょうか?
あまり効果は期待できないと分かっていますが、日中は喚起をし、夜は除湿機をかけていますが・・やはり無意味でしょうか?

どなたかご教授くださいますと幸いです。
何卒よろしくお願い致しますm(__)m



myph

キ?44

所在地:北海道
2016年05月23日 14:48

URL:
家づくりの想い:

 築 3年という新しい家の浸水は、確かにご心配と思いますが、

 3年ということは、推測ですが室内の「防湿層」の施工は十分にしっかりしていると思います。外壁の断熱材をぬらす・・可能性は低いと思います。

 二階の床、壁との取り合い部分で、床下に水が入った。と仮定すると、
壁には「防湿層」(ポリフィルム)があり、その表面を伝って、下に行きます。
下には一階の天井ですが、ここには通常は断熱材はなく、天井裏にたまるか、隙間から表面へ流れ出ます。ビニール袋の中、というイメージです。

 ここで天井もスルーした水は、(施工により)壁材表面を流れて下へ向かいます。
または、さらに防湿層の表面とな壁材の裏を下に向かい、一階の床で出てきます。あるいは床板の下、床の防湿層の上にたまり、隙間からしみて、床の断熱材をぬらします。
 ただ、ここまで達するには、恐らく延々と水が流れ続ける状況で一日。みたいな感じでしょう。バケツ数杯では、ここまではいきません。

 外壁材をはがして確認?までは、さしあたりは必要はないと思います。
今すべきは、一階の天井の確認、ついでに周辺の壁の確認。だと思います。
数万から十万そこそこの工事だと、推測します。
myph

mimi55

所在地:神奈川県
2016年05月24日 00:36

ご丁寧なご回答をありがとうございます。
まさに今私達が知りたい情報が書かれており、大変感謝しております。
素人ながらにも何となく様子が想像出来、キ?44さんが仰っていた様であって欲しいと願うばかりです。

主人は1回位の漏水では家は傷まない、外壁を外してまで調べるほうが耐震構造に影響があり、その方が怖いと言って業者を呼ばない事には変わりないようでした。
ネットで調べた時も、1回くらいの漏水ではさして問題ないと書かれていた方がいたのですが、どの程度信用できるのでしょうか・・・
私は何年後かに木が腐食して、家が駄目になって今までのローンがパーにならないかとても心配なのですが・・・

でも悩んでいても仕方がないので、明日施工業者に取りあえず相談してみようと思っています。

お忙しい中をご返信頂きまして、本当にどうもありがとうございましたm(__)m
myph

キ?44

所在地:北海道
2016年05月25日 13:19

URL:
家づくりの想い:

>主人は1回位の漏水では家は傷まない、外壁を外してまで調べるほうが耐震構造に影響があり、その方が怖いと言って業者を呼ばない事には変わりないようでした。
>ネットで調べた時も、1回くらいの漏水ではさして問題ないと書かれていた方がいたのですが、どの程度信用できるのでしょうか・・・
>私は何年後かに木が腐食して、家が駄目になって今までのローンがパーにならないかとても心配なのですが・・・


 まず、ご主人のいわれるとおり・・・・・と、回答しておきます。
今回のように、「一回」のことであれば、気に病む必要はない!だろう。といえます。

問題は、「継続」することです。
たとえば、「ピンホール」が空いている配管・・・を想像ください。
これは、いきなり目に付きはしません。
しかし、いたる所に染みこみ、じわじわと家をむしばむ・・・ことになります。
腐れに限らず、変色、変形などなど、
それに反して一回の漏水は、早いうちに表面を拭き取りますので、、「染みこみ」が少なく、また、その後の乾燥は容易ですし、乾燥市さえすれば、「後腐れは残しません」。
 川や池にある、「木杭」・・・あれは、どこが腐れるでしょう?
正解は水面の周辺。水中と、水に触れない部分は腐れません。
要は、水 = 腐れ ということではないのです。
常々 水に濡れ、空気に触れるそんな場所なのです。