myph

[11320]透湿防水シート

質問者:genki2009 / 最新の回答・ご意見者:genki2009 / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:構造・建材 / 2016年06月06日 19:25

お世話になります。早速ですが、透湿防水シートの土台水切りまわりの施工について、相談させていただきます。新築引き渡し後に水切り部で両面テープでシートが固定されていないことがわかりました。全周にわたります。既設の水切りの裾を切断しスペースを確保した上で、釘で固定する形で新たに水切りを上から被せる施工の提案をうけています。つまりシートを水切り同士で挟むこととなりますが、適切な方法でしょうか?なるべく外壁を剥がさない方が良いというのが理由のようです。よろしくお願い致します。
myph

genki2009

所在地:神奈川県
2016年06月11日 08:38

家族がストレスを感じる程度の音なので、実際に施工者に聞いてもらい判断していただこうと思います。丁寧にご回答いただきありがとうございました。

これまでの回答・ご意見数3

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2016年06月07日 14:30

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

透湿シートには、現場状況によって納まり方が多くあります。
両面テープで貼り付ける事で長期間にわたり防水効果を担保する事は無理があります。
それは両面テープの粘着力に経年劣化率が高いからです。

本件は、写真や図面が添付されておりません。
したがって文言だけでは納まりの良し悪しを判断出来ませんが、両面テープを用いない方が適切だと思われます。
設計施工の不具合で雨漏りが生じた場合は、施工者の責任が義務化されており、施工者との信頼関係構築こそが良い家づくりに資すると思われます。

myph

genki2009

所在地:神奈川県
2016年06月08日 19:01

ありがとうございました。施工者と長いお付き合いとなるので、良好な関係を築いて行きます。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

現場監督A

所在地:東京都
2016年06月08日 11:21

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

福地先生のおっしゃる通り、いろいろな納め方、考え方があり、ここでこれが正しいというやり方をひとつ紹介することはできないですし、雨漏りに関しては施工者が10年保証する義務があるので、施工者の正しいと思った判断にゆだねられます。

ただ、逆に10年過ぎたら知らない代ともいえるので、長く住もうと思っているお施主様が心配する気持ちもよくわかります。その上でのぼくの個人的な経験談をその以降の参考にしていただければよいと思います。

そもそも土台水切りと透湿防水紙の兼ね合いの部分は昔はテープでくっつけておりませんでした。「万が一中に水が入った際にそこからの出口を作っておく」という考えからだと思います。ところがそこから雨が吹き込んだり、かかった水が毛細管現象により中に吸い上げられたりするケースがあったのでしょうか。今では防水テープで貼り付けることが一般的になり、水切りに最初からテープがついているものも今はあります。

通常の工程としては、土台水切りを釘止めし、その上に防水紙をかぶせるという風になりますが、これからやろうとしている作業は、釘止めをするということなので、釘の頭があらわになるという心配は出てきます。ぼく個人的な見解としてはどちらにしても多少のリスクはあるなぁという感想です。何もやらないのが一番ではないかと。土台水切りとサイディングの間に1cmほどの隙間があると思いますが、そこから覗いて透湿防水紙が見えていたら、あるいは透湿防水紙の下端が土台水切りについていたら、水がかかった時に吸い上げる可能性があるので、サイディング下端くらいで透湿防水紙をカットするくらいの作業が、ちょうど良いんじゃないのかなぁって思います。

あとは施工者がどう判断してどのような対処を取るかです。ご健闘をお祈りしております。
myph

genki2009

所在地:神奈川県
2016年06月08日 22:07

ありがとうございました。隙間から覗くと、サイディングの下端からは少し上がった高さでシートがヒラヒラしているようです。このままにする、ことも選択肢に施工者と相談してみます。もう一つご教示をお願いいたします。強風で壁内の床から180センチ程の高さで、バタバタとはためく音がしますが、これも今回の件が何らか影響しているでしょうか?
myph

現場監督A

所在地:東京都
2016年06月09日 07:21

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

そうでしたらカットする必要はないと思います。

音を押さえるための今回の処置なのでしょうか。水切りで押さえることによって音が収まるかわかりませんが、音の原因は透湿防水紙の貼り方が原因だとおもいます。ピンっと張って取り付いていなくて、たるんだりよじれたりしているんでしょう。これを直すには外壁を剥がすしかなさそうです。サイディングですよね?釘留めで良ければ下に向かって逆張りもやろうと思えばできます。ただ、音が原因で施工者が張り替えてくれるかは微妙なところですね。