myph

[11557]新築購入後2ヶ月位で異変

質問者:knjnkns724 / 最新の回答・ご意見者:現場監督A / 回答・ご意見数:4件
カテゴリ:その他 / 2016年08月16日 12:23

新築を購入し2ヶ月位で室内の壁四隅等にコーキングの剥がれ、室内ドア上部の壁に亀裂が入りました。
ハウスメーカーに来てもらい、上記箇所と気になる箇所(リビング床の傾斜、和室の傾斜)の話をしました。
回答は生木の伸縮との事で期日を三ヶ月後に決め修理をする事にしたのですが、月日が経つにつれ別の場所にも亀裂が入る様に成り、再度ハウスメーカーに来てもらい調べて貰いました。
今回も生木の伸縮と言うので、何故全体を調べないのか問いました。
ハウスメーカーはこちらの言う場所や調査方法だけしかしませんでした。
結果、床の調査で三本の多きな梁が原因と判明、色々な修正方法を提案して来ましたが、どれも安易で納得出来ませんでした。
こちらの提案で別の場所に仮住いし、住宅診断し、住宅を直す様に提案し現在は仮住い場所が決まっただけで後はゆったりした電話対応のみです。
今後、ハウスメーカーにどの様に対応して行けば良いかアドバイスをお願いします。
法的処置も検討します。
購入後現在で10カ月です。
よろしくお願いします。


画像 »

myph

knjnkns724

所在地:福岡県
2016年08月16日 12:27

床面は2mで1cm以上の下りが有ります
画像 »


これまでの回答・ご意見数4

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2016年08月16日 15:06

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

おっしゃっている事が全て客観的な事実とすると(疑っている訳ではありません)普通じゃないですね。。

>こちらの提案で別の場所に仮住いし、住宅診断し、住宅を直す様に提案し現在は仮住い場所が決まった

既に、メーカーもある程度具体の対応に入っているようですね。

ただ、「住宅診断」と称する事を、どなたの依頼で(どなたの費用負担で)どなたがおやりになったのでしょう。
当該メーかーさんの費用で当該メーカーさんから派遣された方が診断されたのであれば、少々、「お手盛り感」があってもやむを得ないかもしれません。

心情的には面白くないとは思いますが、一度、あなた様の費用負担で、あなた様が選任した方に見ていただいた方がいいでしょう。費用については、その分をあらためてメーカーに請求すればいいだけのお話です。
また、「診断」という概念(どちらかといえば施工上の瑕疵の発見)よりは、どうも設計上の瑕疵をも疑わざろう得ませんので、「設計(特に構造系)」に明るい方が宜しいのかな?と思います。

>色々な修正方法を提案して来ましたが、どれも安易で納得出来ません

こちらに関しては、あなた様の「安直」という印象、、つまり感情的判断では無く、技術的判断が必要と思います。

このようなクレーム対応にありがちなお話としては、例えば、傷口に消毒薬を塗れば自然治癒するような傷も、あなた様を納得させるだけの為に、当該傷口をグルグルの包帯巻きにして更に必要のないギブスまでしてしまう、、、つまり、感情的判断ですと先方は、ただただ納得させる為だけの対応策を取らざるを得なくなります。

その辺りのジャッジをしてもらうためにも、第三者の設計(構造)的判断が出来る方に味方になっていただいた方が宜しいかと思いますよ

その方のご意見を伺い、また、実質の被害など勘案して、法的な手続きが必要であれば弁護士さんにご相談になる。。という段取りでしょうか。。



myph

knjnkns724

所在地:福岡県
2016年08月21日 22:14

アドバイスありがとうございます。
建物自体は一階に車庫が有るタイプで、車庫上に本梁と助梁の構成で作られています。
ハウスメーカーによると、瑕疵は助梁の反りによるものだそうです。
初めに、助梁を生木から強く曲がり難い集成材に変更する案でしたが、本梁と助梁を鉄板で補強する案に変更して来ました。
鉄板の重量が600kgなのに耐えれるか心配に成り、構成上の問題に不安を感じ、構造計算を依頼しました。
構造計算はハウスメーカーで出来ないので外に依頼し、大丈夫との事でしたが、本梁と助梁を構造用合板で補強し、柱に添え柱を追加する案でした。
二転三転に呆れるばかりです。
助梁を集成材に変更し合板で補強する案を提案したのですが、助梁を交換する事は構造上無理との答えでした。
心配なのは、助梁の反りをジャッキで上げ本梁と合板で補強して、反らないのか心配です。
上記案以外に良い案が有ればアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
画像 »


myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2016年08月23日 09:56

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

基本的な考え方は「補強」という「次善」の策ですから、こんな方法しか無いように思います。後は力学的な裏付けですが、これは、計算された方が責任をもって対応しているはずで、漠然と不安に思っても仕方ないでしょう(お気持ちは判りますが)。

そもそもの梁が、このサイズだったのであれば、、これは、さすがに寸足らずで、生木の収縮なんぞと言う理由ではないですねぇ。。
考えようによっては早めに不具合が露見して良かったですね。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

キ?44

所在地:北海道
2016年08月17日 16:26

URL:
家づくりの想い:

 大筋は栃木さまの言うとおり・・・と考えます。

ただ、一言だけ・・・・
新築されてから数ヶ月は、出るべくして出る。ということは、たいがい出てきます。
車でも機械でも、初期不良?とか呼ばれる現象がありますよね?
何を言いたいか?というと、それらに「いちいち」目くじらを立てないで、長い目で見るべきと思うのです。
問題が大きければ、早いうちに出てくれた方が、対策も調査もしやすいのです。
期間を切って(施工者との相談になるとは思いますが、おおむね半年から1年くらい?)その中で出すだけ出し切って、思いっきり直す方が、直してもらう方も、直す方も、やりやすいと思うのです。
さらにいうと、早い時期に出た部分に、ちょこちょこ 直していると・・・・
まるで、虫さされをかきむしって、掻き壊してしまうように、いじり壊す方が怖いのですが?
イタチごっこになる可能性があります。 ご理解できますでしょうか。
 
確かに見る限り、また、業者が言ったという「生木の収縮」を聞く限り、
うなずけることではあるのですが、生木云々であればなおさら、早期に手を付けると、乾燥が進むほど、同じことが繰り返します。
クロスの裂けもお案じことが言えます。今、直してもまたなるでしょう。キット
逆に言えば、乾燥がある程度まで進めば、同じことは起こってきません。
ただ、
その時点で、また未乾燥の材を使用して交換すると、同じことがまた起きます。
交換材は、「乾燥材」を使用することを、業者に確認することを忘れずに。
myph

knjnkns724

所在地:福岡県
2016年08月21日 23:21

アドバイスありがとうございます。
乾燥材については確認してみます。
壁紙の繋ぎ目やドアの開閉等が悪く成るのは理解しているつもりです。
内壁に亀裂が入るまでとはビックリです。
無知なまま購入しましたが、こちらが発見した箇所だけの見解で、修理する前に二箇所目が見つかり、これも同様な回答で機になる床の下りは曖昧に回答してごまかされました。
でも、気になるので電話で何故全体的に確認しないのか?問いました。
レーザー墨出し機にて床の水平確認してもらい床下の梁に瑕疵があるとこが分かりました。
修理方法に二転三転してますか、しっかりした回答をして欲しいものです。

myph

現場監督A

所在地:東京都
2016年08月24日 08:29

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

お写真のひび割れは今回のような理由がなくても乾燥収縮で起こりえますし、クロスの剥がれ?もん会のことに起因しているかわかりませんが、この問題が発見できたことはよしとしたいところですね。
栃木様のおっしゃるとおりで何かしらの構造的担保を取りたいところですが、参考までにこういった工法が特許として取られて使用されているという事例を紹介しておきます。日本木造住宅産業協会(通称で木住協といいます)の合成接着梁工法という工法でサイト内検索で出てくると思います。この会員企業で使えます。リフォームなどで柱を撤去して大スパンを作るための工法です。感覚的にはそれでも既存のスパンを飛ばすには強い部分があると思いますし、二本の梁を完全に結合させないと意味がないので、合板張りだけだと合板かがかかりすぎて合板に座屈や割れが起こる気がします。二本の梁を接着するのは難しそうですが、柱と同じようにボルト接合も併用した方が良いんじゃないかなと思いますし、できれば柱のスパンも小壁などで小さくするのがベターと思うんですが。