myph

[11984]土台が丸見えで雨に濡れています。

質問者:Swako / 最新の回答・ご意見者:キ?44 / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:構造・建材 / 2016年11月26日 00:42

完成後2年の家です。 雨の日に中庭をふと見ると、中庭をぐるっと囲む木部がびっしょり濡れていました。 中庭に出るための引き違い戸の枠の下部も濡れてい
ました。 濡れている木部は土台と柱です。
設計士はデザインを優先して土台木部を見せたようですが、かなり濡れてしまうので腐食が心配です。 木部は無垢材で塗装もされているし、中庭だからそれほど濡れないとのことですが、 実際は結構濡れます。
また、基礎と土台の間のパッキンも見えていて(写真では分かりにくいのですが)、そこから床下に雨水が入ってしまうのではないかとも心配です。
土台とパッキンを板金などで覆う必要はないでしょうか?

ご意見よろしくお願い申し上げます。
画像 »

myph

Swako

所在地:神奈川県
2016年11月26日 00:49

写真の向きが横になってしまいました。
すみません。

これまでの回答・ご意見数3

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

TNN

所在地:京都府
2016年11月26日 09:59

URL:
家づくりの想い:

完全に隠すことができれば尚良いですが、意匠が悪くなる、
万が一施工不良(かぶせ工事)だと腐敗を余計に助長する形になります。
外壁が木材を使っている家もたくさんありますし、玄関の柱を木で支えている
家もあります。木を現しにするということはもちろんメンテナンスが必要不可欠です。
サイディングでも塗装でもメンテナンスが必要です。

ただ今回の件は、雨が降ると確実に濡れる、水の通り道になっている等
詳細がわからないので、現場を他の人に見てもらうのが
良いと思います。
外壁や、板金屋、屋根屋さんとかご存知ありませんか?

myph

キ?44

所在地:北海道
2016年11月26日 15:00

URL:
家づくりの想い:

TNN様も言っておられるように、私もメンテナンスをする手間はかかりますが、「囲う」ことはお勧めしません。

 まず、木材がどのような時に「腐食」という状況になるのか?
水分に常にさらされる。水分が常にある。
  要は、湿っていて乾かない。乾いてもすぐに湿ってしまう。(ここでは、「水の中」は想定しません)というところです。
 水辺の「木杭」を考えると、どこが一番腐るか。わかりますか?
正解は常に水の中・・・ではありません。
もちろん水面から離れた部分でもありません。
水面が上下して、水の中か表か、常に水に浸ったり、あがったりする部分、数センチのところからです。

 何を言いたいか?というと、囲ってしまうと、一回湿ると、水分は逃げられません。イコール 腐食 ということになります。

 逆に、囲わないと雨で濡れても、晴れれば乾燥します。さらにメンテナンスが適切であれば、木材内部まで水が侵入しずらいため、表面の乾燥だけですので、痛みを防ぐわけですね。

 もちろん、囲ったら絶対だめ!とは言えません。
ただし、正規な施工?で、腐食が防がれなければいけません。(詳細は、現場を見ていない条件では不可能です)
myph

Swako

所在地:神奈川県
2016年11月27日 01:32

TNN様
キ?44様

ご意見有難うございます。
説明が十分でなく済みませんでした。

下がコンクリートなので、雨が降ると跳ねて土台の木部が濡れてしまうという状況です。 引き違い戸の上に小さな庇がありますが、樋が付いていないため庇のはしから雨が多量に垂れ、コンクリートで跳ね、戸の両側にあるむき出しの土台木部と戸の枠(柱になっている)の下の方が雨が降る度にびしょびしょになります。

板金屋さんに見てもらったところ、木部土台の上にある水切りのガルバ二ウムと同素材を土台から通風パッキンまで(通風があるように少し空間をとって)垂らすということでした。 柱には下部に、ガルバ二ウムを巻くということでした。
TNN様やキ?44様のように、大工さんも、「無垢材だし、ベンガラ塗装してあるからなぁ・・」と言われていました。
ただ、もし腐ってしまうと、土台なので他の木部のようには取替えできないとも言われて、板金屋さんを連れて来て下さったのですが、迷っています。

昔の家は、土台の木部が見えていることも多いように思いますが、でそれは庇が十分大きいから大丈夫なのでしょうか?

覆ってしまうとかえって腐食が進むかもしれないというご指摘、納得いたしました。
有難うございます。 玄関や門の木の柱の下に銅板などが巻かれているのを目にすることがありますが、あれは下手な施工だとかえって腐食を促してしまうのですか?

ご意見再度頂けますと有り難いです。
myph

キ?44

所在地:北海道
2016年11月28日 17:19

URL:
家づくりの想い:

 TNN様の補足意見ですので、
>ただ今回の件は、雨が降ると確実に濡れる、水の通り道になっている等
> 詳細がわからないので、現場を他の人に見てもらうのが 良いと思います。


この部分は、そのまま 支持します。

 どのような施工が最適なのか?
それは、現場を見た専門家の方の意見を仰いでいただくのが最善と考えます。

>玄関や門の木の柱の下に銅板などが巻かれているのを目にすることがありますが、あれは下手な施工だとかえって腐食を促してしまうのですか?

 
 おかしなこと・・・をしなければ、即 腐食ということは無いものですが、
配慮不足のちょっとしたこと。 で、腐食を招くことは ままあります。
 私の経験から言えば、
 玄関ポーチの木柱の根本が、コンクリートの上、でもモルタルの下。
要するに、モルタルに埋まった状態の柱が、2.3年で腐ってぼろぼろ・・・というところがありました。
 しかし、10数年たってもその辺が腐っていない住宅は確かにあることも事実です。もちろん 施工が違うわけですが。

 もう一つ
 屋根の「破風」ですが、リフォームするために、解体すると、鉄板の中に「木材」が無く、腐った木片が出てくることは、数多く経験しています。
 必ずしも、腐ってしまうわけでありませんが、鉄板で囲うことの弊害ではあります。