myph

[12217]玄関ドア 寒い

質問者:あちし / 最新の回答・ご意見者:現場監督A / 回答・ご意見数:11件
カテゴリ:構造・建材 / 2017年02月03日 21:45

お世話になります。
表題の玄関ドアが冷たいです、新築で、三年目です。
北側に玄関もあり、今思えば家全体的に北側がさむいです。
玄関ドアの分解、断熱処理は可能でしょうか?
他対策はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

これまでの回答・ご意見数11

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2017年02月04日 10:18

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

玄関ドアの熱貫流率は2.0キロワット/温度差を切るドアを断熱ドアと称しております。
高断熱住宅の壁の熱貫流率は、0.4キロワット/温度差以下になっています。
可動式の開口部の熱貫流率とは特性上、単位が異なり、冷たく感じるのは当然です。

本件の質問は、「冷たい」との言葉で表現しておりますが、家全体から総熱損失量の視点からみると微々たる熱量でしかありません。暖房費用に負担の及ぼす数値になりません。

ただし、結露などでの弊害があるとすれば放置しておけないのでしょう。
「1日で取り換え可能の玄関ドア」などをキャッチコピーで売り出した断熱ドアメーカーもあります。
また見た目に課題は抱えますが、内側に断熱素材で意匠を施す方法もあります。

myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2017年02月06日 11:47

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

床下は常に外気と同じ状態で保持する事が基本です。
それには、床下の冷気や暖気が入りないように、確実な床断熱を施す必要があります。

本件のような浴槽も断熱層の内側に入っているようにしなければなりません。
しかし、多くの施工業者は、本件のように浴槽を床断熱材から突き抜けた状態にしているのが現実です。

仰せのように基礎パッキンを塞ぐと夏場の通気が出来ずに床下に腐朽菌を発生させることになります。
基礎の外側にスチレンフォームを貼り付け、モルタルで仕上げる方法もありますが、シロアリ被害とモルタル剥離対策が必須となります。
対応策を講ずることで施工は出来ますがかなりの費用負担を伴います。

もっとも簡易的な方法では、2液性のウレタン発泡材をホームセンターなどから購入し、浴槽の下から吹き上げ発泡する方法があります。
マスクを装着して行えばご自分でも安価な施工が可能となります。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

あつしあちし

所在地:島根県
2017年02月06日 10:38

URL:
家づくりの想い:

なるほど、ありがとうございます。

ちなみに、基礎パッキンからの風の入りにより、浴槽が極端に冷えてしまう状況になっております。
ウレタンフォームで塞ぐとか、基礎に断熱材を張るとか色々ありますが。
実際はどの様な対策が適切なのでしょうか?
シロアリの話もあり不安で、、、
宜しくお願いします。
myph

あつしあちし

所在地:島根県
2017年02月06日 15:31

URL:
家づくりの想い:

早急なご返事ありがとうございます。

一部インターネットで記載(建築士さんがコメント)されていた、浴室の基礎パッキンをウレタンフォームで塞ぐや、内基礎部に断熱材を張り付ける等の対応はしない方がいいという事でしょうか??

何度も申し訳ありませんが宜しくお願いします、、、
myph

キ?44

所在地:北海道
2017年02月07日 13:41

URL:
家づくりの想い:

玄関ドアが冷たい。

この一言では何とも言えない・・・・事ですが、玄関ドアは、
*そもそもが「断熱ドア」でしょうか?
*その素材は?木製、アルミ製?その他。
*軽くたたいてみて、どのような音が?
 たとえば、中身がない、「軽い音」。中身が詰まった、「重い音」

恐らく・・・・違っていたら、ごめんなさい。
 アルミの非断熱ドアだと思います。
であれば、アルミの部材の中空部には、何も入ってはいません。軽い響きのドアだと思います。
 このドアでは、外の気温は、あたかも「アルミの弁当箱」のように、筒抜けで中に伝わります。(炊きたてご飯を入れた弁当箱を持てば、熱くてたいへんなように)
 
 対策ですが、アルミ既製品のドアであれば、ドア本体の「分解」は不可能ではありませんし、部材の空間に断熱材の充填も、不可能ではありません。が、「実際的ではない」でしょう。
 その「てまひまと金額」をかんがえれば、そこそこの性能の「断熱ドア」に交換する事をお勧めします。


myph

現場監督A

所在地:東京都
2017年02月08日 04:29

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

よく外壁の工事などすると玄関先で休憩なんかさせていただきますが、南側は晴れた日なんか日が当たって冬でも暖かいです。北側はめっちゃ日陰で寒いです。日の当たり方は全然違います。

まず建物自体の断熱性能がどれほどなのかによって玄関以外の北側の部屋が寒くなりやすいかどうかぎ決まります。それから玄関やまどはどうしても断熱された開口部を切りぬいて開口部を作るわけですから壁と比べて寒くなります。福地先生が言われるように多少冷たく感じることは当然かと思います。間取りによっても感じ方は違います。通常、玄関は非暖房の部屋でしょうから、そこを通ってトイレやお風呂に行く動線になっていると寒いと感じる頻度が多くなります。より高断熱なドアに変えるか暖房室とつなげるという方法しかなさそうですね。

床部分の断熱には床下断熱(床板のすぐ裏側に断熱材)と基礎断熱(基礎部分で断熱)があります。床下断熱が一般的ですがこの場合、通気の基礎パッキンを使って床下を通気します。つまり床下は「外」になります。基礎断熱の場合は気密パッキンで通気を止めます。床下は室内になります。一般的な床下断熱でも床下に断熱材を作れない浴室と玄関は気密パッキンにするのが基礎パッキンの施工要領だと思います。しかし浴室下も通気にしている現場もまだまだ多いと思います。浴槽が冷えやすいとのことですが、対策は浴槽の周りを四方ぐるっと基礎断熱し通気を塞ぐしかありませんが、この作業は浴室を一度撤去しないと配管などもあり困難だと思います。浴室の床下に奥まで入れないのではない。浴室をバラすようでしたら保温浴槽などに交換することもできます。
myph

あつしあちし

所在地:島根県
2017年02月08日 20:21

URL:
家づくりの想い:

キ?44様
ご返事ありがとうございます。
ドアの品番K2VEDでした。鍵側の面が一部ネジで、取り外し可能だったので数本外したら、発泡?の断面の様な物がネジ穴から見えました。
外部からの断熱充填は可能なんでしょうか?


myph

キ?44

所在地:北海道
2017年02月09日 09:57

URL:
家づくりの想い:

 ドアの品番が、Y社の物であれば、断熱ドアの系列です。
申し訳ありません。判断に誤りがあったみたいですね。
 福地さま、現場監督A様の意見に寄った考えが必要みたいです。

 玄関、玄関ホール、廊下、居間など、温度差はあるのでしょうか?
温度差を無い状態では、ドア本体がどうしてもさわると「冷たい」感じにはなります。
 ちなみに「結露」はついていませんか?
冷たい 感じだけで、結露が無いのであれば、さしあたりは、大きな問題は無いかもしれません。
 たとえばですが、北海道ではよくある、「風除室」を付けるのも一つの対策ではあります。ご考慮の一つに。
myph

あちし

所在地:島根県
2017年02月14日 06:32

キ?44様

貴重なご指摘ありがとうございます。

今回伺った事を、参考にさせていただきます。

大変ありがとうございました。
myph

あつしあちし

所在地:島根県
2017年02月09日 11:44

URL:
家づくりの想い:

現場監督A様

ご返事ありがとうございます。

先日床下に潜り、基礎パッキン部は確認致しました。
風が良く通り抜けておりました、、、密閉パッキンではないです。
他の投稿などで、基礎パッキン部にウレタンフォームで通気を塞ぎ、内部基礎に断熱を張った方が良い、という内容を見まして、、、

実行してみましたが、勇気がなく、全体の通気(ウレタンフォームで、通気部を7割くらい、基礎内部の側面にスタイロ張り付け)を塞ぐ事は出来ませんでした。(通気不良で、シロアリが沸くのか?と)知識が無いため不安です、

上記対応しましたが、風は普通に通り抜けます、、、

ツイカ対応について、また、注意事項がありましたら、御教授いただけますでしょうか?

お忙しい所申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
myph

現場監督A

所在地:東京都
2017年02月09日 12:17

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

浴室の件。

まずひとつに基礎パッキンの施工要領通りの施工にはなっていない可能性がありますが、このとおりにかならずやらなければいけない義務はないと思うので、建てた会社に問い合わせてみては。

ウレタンフォームで通気を塞ぐというか全ての気流を止めて湿気を入らないようにして断熱で覆えればいいのですが、浴室がそのままの状態では困難だと思います。浴槽の向こう側とかいけませんよね。通気を中途半端に塞ぐことは通気不足になるだけで得はないと思います。ベタ基礎であったり他からの湿気の流入が少なければ大事には至らないと思いますが。

ネット相談+DIYでは不安が残ると思います。
myph

あちし

所在地:島根県
2017年02月14日 06:41

現場監督A様

ご指導頂きありがとうございました。

話しは変わるのですが、、夏場に通常屋根裏にこもった熱気はコモッタままが正解なのでしょうか?

夏場の二階が異常に暑く、寝苦しいです。壁、屋根に外断熱がされてはいますが、効果ある?の様な感じです、

パット見は排気場所も無いですし、24H換気系もついてません、

施工上普通なんでしょうか?
myph

現場監督A

所在地:東京都
2017年02月15日 01:06

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

正解も何もありませんし、色々な工法があってそれによりメリットやデメリットがあります。小屋裏の熱をどうにかするぐらいの換気量をもたせたらそもそも断熱している意味がありません。だから天井断熱の場合は小屋裏換気をしますが、外断熱や屋根断熱の場合はしないのが一般的ではないでしょうか?外断熱や屋根断熱で小屋裏を大きく作るのはやったことがないのであまり馴染みがありませんね。勾配天井などで室内になっていれば、シーリングファンや室内のプロペラファンでの対処になるんでしょうけども。外断熱だけど水平天井で最上階が熱いというのであれば、さらに天井断熱も施して小屋裏換気をするのが良いのかもしれませんが、設計者次第であってどれが正解とかないと思います。

設計者や施工者をもう少し信用をして話し合われるのが良いと思いますよ。