myph

[12410]基礎と大引きの間に板をはさんでいる

質問者:ぽぽろん / 最新の回答・ご意見者:タンドリーチキン / 回答・ご意見数:4件
カテゴリ:その他 / 2017年02月28日 19:22

新築で床鳴りをするので、床下の確認をしました。
大引きと基礎の間に板を挟んでいるいるところ各部屋に数箇所あります。
私は地震で取れると思うのですが、これは、建築上、大丈夫なのでしょうか?
画像 »

これまでの回答・ご意見数4

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

大杉 崇

1級建築士事務所 株式会社ATELIER O2/アトリエ オオツウ
2017年03月01日 08:29

所在地:北海道札幌市手稲区富丘5条3丁目1-26
URL:http://atelier-02.com/
PR:設計の実務歴が2014年で18年で…

ぽぽろんさん
初めまして。
大引きですが、土台に固定がされていれば基礎に乗せる必要はありません。
ですので写真が大引きでスパンと断面の関係が問題ないと仮定しますと
おそらく施工するときの固定前にパッキンでアジャストしたのでは?と考えます。
しかしながら、床がきしむとのことですからおそらく写真から土台と大引きのサイズが写真では若干異なりそれで合板に隙間が若干でき釘がなっている?のではと思います。
いずれにしても施工した会社に確認を取られてください。


※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

タンドリーチキン

所在地:東京都
2017年02月28日 21:01

URL:
家づくりの想い:地元の住宅建築に携わってき…

大引と基礎じゃなくて、土台と基礎の間に入れたかったんじゃないのかな。「楔を打つ」って言って大工の技術の一つだと思う。確かにこの箇所に楔打つのは今の工法だとあまり見ないけど、基礎パッキンを使わない工法みたいだから、土台と基礎の隙間で床なりかなんかしてその調整で対応したんじゃないかな。ずれ落ちないように接着剤か釘や細ビスで留めとくと安心だと思うけど。
myph

TNN

所在地:京都府
2017年03月01日 21:50

URL:
家づくりの想い:

はっきした事はわかりませんが、
プレカット工法であれば、土台と大引に段差が生じることは
ありえません。というかあってはならない事です。
数ミリはありえますので神経質な大工であれば数ミリを気にしたのかもしれませんが。

二階の床組みは土台の下の基礎もありませんし、梁成もすべて違います。
よって、このような骨組みになっています。
胴差しにかかるのは ささらとか呼ばれていますが、ササラの成も通常
小さいのが普通です。
ここで一々何かで受けるのは二階では普通行わない為
クサビ等は事実上ありえません。

しかし今回は なぜクサビを使われたのかという点。

他の方がおっしゃっているように、天端が揃わなかった。
だからクサビをして天端を揃えた。

プレカットではそんな事なりません。
下手な手加工であれば 天端を揃える事はできません。

通常 土台は105 大引は 105又90なので
写真のような微妙な段差は起きにくいので手加工な気がしますが。

天端が手加工により下がった為クサビで天端揃えにして
土台の際に 90位の釘で止めた。(何か大きい釘かもしれません)


もし これが事実であれば、クサビではなくちゃんとした
硬い木材で補強すべきでしょう。

クサビなんて 見たままで 地震時に取れるかもしれません。

ただ 家が倒壊とか、致命的な事はありません。
気分的な問題と、将来大引が下がる恐れがあるという事です。
際の釘が 超しっかりとついていれば問題ないかもしれませんが

本件の場合、土台と大引の間にL型の金物を取付
強固にした方が気分的に安心なのかもしれませんね。

これが 複数あるのであれば、手加工的に問題有りなので施工者に尋ねるのも
良いかもしれません。

myph

タンドリーチキン

所在地:東京都
2017年03月02日 07:23

URL:
家づくりの想い:地元の住宅建築に携わってき…

少し不安になる内容があったので。

大引をアジャストするための楔であれば土台下に入り込むような位置には打たないと思うんだよなー。

土台と大引が同寸でも樹種がちがって片方が数ミリ痩せることはあるから、工場によっては大引は構造材じゃないって考えでそのまま出すとこもあるだろうね。どうすんだから大入れの仕口を作れなかったんだね。こういう場合はアゴをとって納めるのがいいと思う。ただそうじゃないといけないってことではない。横から金物をつけるのはそれがまたなりの原因を増やすことになるからあまりオススメはしない。下につけられればいいけどつけられないもんね。

土台が浮いて床なりすることは時々ある。大引は端部以外も束で地面から支えられてると思うが、細い金属の束ならそこで上下調整ができる。土台と基礎の隙間がなくなれば床なりは止まると思う。

ささらってそんな意味だっけ?地域によって違うの?関東だと階段ささらやささら桁のことを言うけど。