myph

[12525]鉄階段の取り付け施工や設計上の注意事項を教えてください。

質問者:uzumaki / 最新の回答・ご意見者:uzumaki / 回答・ご意見数:1件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2017年04月06日 23:43

建て売り住宅でよく見かける、ごく普通の木(新建材)の階段を解体し、同じ場所に蹴込みがない鉄の階段(段数や踏み板の形は同じ。
)を新設しましたが、トラブルが起きました。

施工責任者が元あった階段や周辺部を採寸して帰りましたが、図面は外注したと思われます。
階段図面は施主に見せてくれませんでした。
(パースやデザイン画、ソフトを使用した3D図などが描けません。)

新階段のイメージ画を描いてほしいと頼んだら、外注したのを持って来ました。
これらは全て施工完了後に分かった事です。

鉄階段を取り付ける前に、昇り方向正面の壁の下地に合板で補強し、降り切った場所の下地(無垢床材の下)にも合板があります。
そして大工さんが床下に潜り、束の様なものを立てました。

昇り方向正面の壁にボルト(?)4つ、降りきった床面に同じくボルト(?)4つで鉄階段本体を固定しました。
また2階には落下防止柵があり、柵は手摺りと溶接されています。
2階の柵はビスで床や壁に留めています。

完成から1年以上経ち、周囲の左官壁に15箇所以上の激しく深度の深いクラック(壁が浮くくらい)が起きています。
石膏ボードの取り付け方に問題がある可能性もあるのですが、詳しい方から不適切な施工、設計上問題があるのではと指摘されました。(以下4つ)


○階段造ったら、当然図面があるでしょう?(おさまり図面。どうおさまるのか。図面が無いのはおかしい。) 図面=立面図・平面図・納まり図

○鉄の階段は、木階段に比べて振動しやすい。壁に固定されていた木の階段を鉄にした事で振動が多くなり、壁にヒビが入りやすくなる。
振動が増えれば、留めている壁に振動が伝わる。だから余計に割れに対しての配慮が必要である。設計者は、納まりをこうした、ああした等の説明はなかったのか?

○階段と壁との納まりが悪いのでは。図面で確認を取りなさい。

○縁を切るなどの処置があるのか? などです。


「コンクリートや鉄は、温度の上下によって膨張や収縮を繰り返し、全体が同じように伸縮するわけではない。このため壁や床にヒビが入り、建物の寿命を短くしてしまう。
大規模な建物や擁壁などは、伸縮に追従できない部分が生じ、それがヒビとなって表れる事がある。また長い建築物では、左右で異なった力がかかり、歪みが入る事がある。」というのも何かで読んだ事があるのですが、この鉄階段に当てはまるのかどうかは分かりません。

画像5点を添付しますので、鉄階段を取り付ける際の注意点や、出来るだけ周囲の壁をひび割れさせない方法、その他注意事項などがあれば教えてください。

施工責任者が逃げ回っており、話しになりません。最悪は弁護士を通さなければならないかもしれません。よろしくお願いします。
画像 »



myph

uzumaki

所在地:大阪府
2017年04月06日 23:45

残り二枚添付します。
階段最上段の、正面の壁へのボルト留めと、階段最下段の、床板へのボルト留めです。
画像 »


これまでの回答・ご意見数1

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

現場監督A

所在地:東京都
2017年04月07日 08:19

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

鉄骨階段の振動によって壁が揺れ、塗り壁が割れやすい可能性は否めませんが、でもそんなに簡単に割れますかねー?って思います。じゃあ縁を切って壁と鉄骨を離しますかってなったとしても、どれくらい離しますか?あまり離しすぎると手や足が入って危ないですし、離れが少ないとぶつかってしまいます。振動を減らそうと鉄骨の肉厚を増やせば製作費と施工費がバカ高くなります。そのバランスをあなたが信じて依頼された設計者がデザインをしたということだと思います。

知り合いの方に責任のない状態で問えば、縁を切るべきだ、もっと固定すべきだ、もっと頑丈に、いろいろいうでしょうが参考程度に聞くべきです。数々の問題がある中で、部分的なご質問は無意味なんではないでしょうか?今回のリフォームで何が問題となっているのかを箇条書きでまとめて、うまく整理をしないと、感情的な部分もあると思います。こちらでこの問題に決着をつけるのは難しいと思いますよ。元々は内壁のクラックなんでしょうけども、その原因をはっきり追求できる方がいるかどうか。実際に現調したとしても難しいことですから。
myph

uzumaki

所在地:大阪府
2017年04月07日 12:54

ご回答ありがとうございました。専門家も交え、また調べていきます。