myph

[12893]大引きに白いカビが発生しています。

質問者: / 最新の回答・ご意見者: / 回答・ご意見数:2件
カテゴリ:工法 / 2017年07月04日 13:22

キッチンの床下の大引きに白カビが発生しています。キッチン下の配水管設置箇所の狭いスペースから覗いて撮影したものです。この場所だけカビが発生しています。結露?(シンクの床穴が原因?)床下高が他より低いから、湿度が高いのでしょうか?ここの空間だけ真っ暗です。基礎パッキンは取り付けられているようですが、空気の動きが感じられません。通風が妨げられているように感じます。築7年目にして初めて床下を除いてみたので、このカビがいつから発生しているのかわかりませんが、住み始めてすぐに食器棚にはカビが発生し、シンクの引き出しもカビ臭くて、業者に来てもらったこともあります。このままの状態では、今後、悪影響を及ぼすのは間違いないと思います。シロアリの被害も心配です。奥の部分も確認したいですが侵入出来るスペース人通口がありません。配水管設置箇所の浴室、洗面場、トイレの下にはちゃんと設けてあります。人通口らしきスペースには、配水管があり侵入することは出来ません。配管の点検、整備補修や防蟻処理などが必要になったときは、床を剥ぐしかないのでしょうか?この場所だけ何故このような設計なのか、工法に問題は無いでしょうか?銅製束も錆びてしまうのではないかと心配でなりません。
画像 »



myph

所在地:宮崎県
2017年07月06日 20:58

新たに追加した画像は、シンク床下右側の画像になります。
先に掲載した画像は入り口から向かって左側の画像です。大半で黴が広がっているようです。
myph

所在地:宮崎県
2017年07月06日 19:57

ご回答頂きありがとうございます。

キッチンは、他より床下高が低く設計されていて
すぐ側には勝手口土間があります。

【玄関・勝手口土間は、床下空間と室内空間が直接つながりやすく、床下から室内に
空気やカビ等が侵入する可能性があるため、気密化が必要な場所です。】(※引用)
とありますので、

真っ暗な理由として、気密パッキンが敷き込まれているのかもしれません。

シンクの大穴は7年間放置されたままでした。大変ショックです。
穴は、発砲ウレタンで塞いでもらいましたが、臭いが改善出来ませんでしたので
専門の業者に確認してもらい、配水管ホースの接合部分の劣化補修と穴を再度塞ぎ直して頂きました。それでもまだ臭いがします。床下のカビのせいかもしれません。

この穴が原因で結露しカビが発生したのでないか? 通風の必要性、人通口が無いことなどを施工者に聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。

画像 »


これまでの回答・ご意見数2

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2017年07月05日 10:11

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

床下は常に乾燥状態に保持しておかなければなりません。
本件では、「床下が黴臭い」とありますが、腐朽菌の匂いだと思われます。
それが床下全体に腐朽菌が発生しているのか、キッチン部分だとすると漏水などで部分的に腐朽菌が発生している場合も考えられます。

本件の写真の左側は白カビのように見えますが、右側の写真にカビの事象は見えません。
先ずは、その要因を特定しなければなりません。
床下は常に通気性を促す構造にしておかなければなりません。
人通口が塞がれているようですが、四方からの通気で補っていることも在り得ます。
肝心なのは、床下に見える土台などの木材の含水量を測定することです。
通常は含水量15%の乾燥木材を使用していますが、その含水量が20%、30%、40%と増加しているとなれば、相応の対策を行わなければなりません。

放置しておくとシロアリ被害も想定されますが、15%以下をキープしておくとシロアリも腐朽菌も発生しません。
対応策とは、漏水であればそれを改善し、床全体であれば、外部のグランドライン(GL)より床下面に乾燥砂などを敷いて高くする方法などがあります。

工法の是非はこれだけの情報で断言出来ませんが、少なくとも人通口のない場合、床下点検口は各所に取り付けられるのは工法以前の常識だと思われます。

myph

所在地:宮崎県
2017年07月06日 20:47

ご回答頂きありがとうございます。

この時季は、食器棚、シンク下に必ず黴臭が発生します。
シンクの臭いの原因を確認してもらうために施工者に床下にもぐってもらいましたが、漏水は無いとのことです。画像は同日に私が撮影したものです。何せ、人通口らしきスペースも排水管で塞がれていますので、奥の方は確認出来ていないと思いますし、黴が発生していることすら見落とされていると思います。

キッチンのそばには、勝手口土間がありますので、気密パッキンが設置されているのではないかと思っています。 土間は理解出来ますが、キッチン下の通気性が失われていることが不安です。

確かに四方からの通気で補っていることも考えられますが、とにかく真っ暗な状態です。アドバイス頂いた通り、含水量を測定してもらうことと、原因、対応策について、施工者に相談したいと思います。 大事な場所に人通口がないということも、この場所が今のところ一番不安で仕方がありません。

右側の写真は、キッチン下の人通口らしきスペースの、手前側になりますので黴が発生していないと思われます。

アドバイス頂き、ありがとうございます。

画像 »

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

キ?44

所在地:北海道
2017年07月04日 18:29

URL:
家づくりの想い:

>床下高が他より低いから、湿度が高いのでしょうか?ここの空間だけ真っ暗です。基礎パッキンは取り付けられているようですが、空気の動きが感じられません。通風が妨げられているように感じます。

 ここのスペースが真っ暗なこと・・・給水配管などの凍結防止に、ここへの冷風を防いでいる。と、北海道では考えます。お住まいの地方での実情はわかりませんが。
 ただ、多かれ少なかれの通風は必要ですので、何かしらの検討は必要かもしれません。が、現場を見ていない悲しさで、何ともコメントできません。
 通風といいながら、ビュービュー吹き渡るようでは困ります。何か煙のようなもの(たばことか、線香とか)で、調べてみてください。

>この場所だけカビが発生しています。結露?(シンクの床穴が原因?)
> 築7年目にして初めて床下を除いてみたので、このカビがいつから発生しているのかわかりませんが、住み始めてすぐに食器棚にはカビが発生し、シンクの引き出しもカビ臭くて、業者に来てもらったこともあります。

 いかんせん、現場を確認できないため、推測に終始します。
 シンクの穴は、決して良いことではありませんね.断熱も、気密も無く、この大穴だと、北海道ならば、不合格です。現場発泡ウレタンとか、グラスウールとかでふさいでおく必要が大きいです。
 それにより(他の要因は、不明)結露は当然考えられます。それを原因、要因とするカビなども、想定内ですね。

>人通口らしきスペースには、配水管があり侵入することは出来ません。配管の点検、整備補修や防蟻処理などが必要になったときは、床を剥ぐしかないのでしょうか?この場所だけ何故このような設計なのか、工法に問題は無いでしょうか?

 現場を見なければ、灰色なのか?黒なのか?ジャッジはしづらいですね。