myph

[12985]水溜り

質問者:aygy / 最新の回答・ご意見者:医王山 / 回答・ご意見数:4件
カテゴリ:家の外回り / 2017年07月16日 11:34

築15年注文住宅です。入居が8月でその年の12月には家中カビだらけになりました。そして年が明け春になってから雨が降ると、家の裏が池のような水溜りになってしまい、ハウスメーカーに相談しましたが、三角屋根だなら仕方がない。との事でした。雨樋をつけられないか?との質問には、北海道は破損してしまうから。との事。けど、回り三角屋根のお宅でつけているのを見かけます。何を植えても全て雨水の勢いで掘り返されてしまい、コケも生えてしまいます。ハウスメーカーには再三カビの事、水溜りの事など相談して来ましたが、訴えるならどうぞ。と言われる始末で、15年経ってしまいましたが、趣味のガーデニングを続けたく、何かアドバイスがあればとご相談させて頂きました。どうぞよろしくお願い致します。
myph

aygy

所在地:北海道
2017年07月16日 15:02

ごめんなさい。内容不足でした。
建ててから15年経過しております。
その間メーカーには再三カビの件では相談をして来ております。洗濯物が多いから仕方ないとも言われ、強く言うと訴えてもらって構わない。との話しになりました。メーカーまで出向いたりもしましたが、取り合ってももらえず、そのうち同じハウスメーカーで建てた方々からもメーカーの対応についての不満を聞くようになり、待っていてもカビは増えるので自分でできる限りの事をしております。除湿機を使うとか換気の回数を増やすとか程度ですが。水溜りも、北海道に適さないと言われましたが、実際にそのメーカーが建てた建て売りのお宅についているので、そこが納得できませんでした。無料で雨樋をつけて欲しいと言ったのではなく、こちらで費用を負担する前提での相談でした。三角屋根の角からの雨水が風が強いと凄い勢いで庭に落ち、そこから水溜りができてしまうので、雨樋をつける事で解決できるのではないかと思いました。

アドバイスありがとうございました。

これまでの回答・ご意見数4

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

飯田 均

屋根サポートいいだ
2017年07月17日 16:41

所在地:北海道旭川市春光4条8丁目11-13
URL:http://sites.google.com/site/yanespptiida/
PR:- 雨漏り・すが漏り・雨だれ…

遅くなりましたが、
カビの件は、今の対策を継続して下さい。
換気方式は不明ですが、出来るだけ各部屋を閉め切らずに開放して、
空気の流通を図ってください。

雨どいの件は、ご存じのように取り付け可能です。
三角屋根であっても勾配や屋根材(落雪タイプか無落雪屋根か)で、
雨どいの種類が変わり、取り付け位置によっては、豪雨の時には雨を受けきれないこともあります。

ガーデニングや家庭菜園で、雨水を溜め利用したく、築数年後に依頼される方もいらっしゃいます。
依頼されるときには、信頼できる業者を選び、十分な説明を受けてください。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

TNN

所在地:京都府
2017年07月16日 11:47

URL:
家づくりの想い:

話が整理されているようないないような感じなのですが、
15年経過なのか、2015年なのでしょうか?

家中カビだらけになった原因はメーカーは何と言われているのでしょうか?
家中カビだらけになった家になぜ何のアクションも起こさないで
今に至ったのでしょうか? (15年経過という事だろうと思って書いています。)

水たまりの件につきましては、破損するのが心配であれば
他の樋屋につけてもらったら改善するのではないでしょうか?
後者は、樋及び排水をきちんとすれば解決することであり、
当初より樋が含まれていないのであれば自費になります。
地面の排水が悪いのは、業者ではなく、その土地の引きが悪い為です。
排水路を設ける以外にないと思います。




 
myph

TNN

所在地:京都府
2017年07月16日 11:51

URL:
家づくりの想い:

北海道が樋が適さないとメーカーが言うているのが納得できないのであれば
です。北海道が樋に適さない地域であるのであれば、仕方ないので
違う方法で排水路を検討する必要があります。
水ハネが無いように、砂利の厚みを大きくするとか。

myph

医王山

所在地:滋賀県
2017年07月20日 11:55

URL:
家づくりの想い:

aygyさん

ご意見が無いと、コメントがいいにくいのですが、
整理しますと
1. 屋根からの排水 ガーデニングしたい、水たまり
A:屋根樋をもうけて排水しても敷地環境はあまり関係ないと思います。
 敷地の排水改善が必要です。(敷地の向きは不明ですが)
     排水性能の高い土質への改善、(暗渠、透水層の設置と排水の設置)
暗渠排水をもうけ、敷地内の雨水排水を排水する。
屋根の排水も暗渠と排水溝等で排水する。
敷地内の通風も確保する(環境が不明ですが)
2、室内のカビ 
※除湿器、換気回数を増やす← 当然のことです。
A:外壁等からの漏水がなく、機密性の高い住居として意見を述べます。
まず、室内で洗濯物を干すことや、UBの水槽に水を溜ない、室内の湿度を高くして結露を誘発します。
湿度は室内の壁の有無に関係なく、均等に分布する様に湿度が全体に平準化します。洗濯物を干していない、温度差の高い外壁に接する押し入等に結露が集中します。
まず、室内には洗濯物を干さない。(1階は特に湿度が高い(空気が重い))UBの水はためない。当然、24時間換気は常時つける。(無い場合は簡易型も含めもうける)(夜間切っていて結露事例あり)
の対策をしてみてください。尚、もう少し条件等の説明があれば、詳しく対応出来ると思います。何かUPをお願いします。