myph

[1329]新築の基礎モルタルのしみについて。

質問者:うめだい / 最新の回答・ご意見者:元不動産マン職人監督 / 回答・ご意見数:1件
カテゴリ:家の外回り / 2011年01月24日 22:12

昨年9月に引き渡された新築の基礎モルタル部分に染みが出ています。
最初に気づいたのは10月中頃。つまり入居して1ヶ月程経ったくらいです。
雨が降った後基礎部分が濡れると染みの様に色が変わるのですが、
それが雨のときも、降った後も、晴天のときもずっと消えません。
HMに相談しましたが、「粘土質なので、周りの水分を吸って色が変わるが、だんだんと落ち着いてくる」といわれました。
現在入居して4ヶ月が経過しましたが、現象は落ち着くことなく、むしろ酷くなって、所々白華現象がおこっています。
家は南向きなのですが、南側、東側の基礎モルタル部分の地面から20cm位の染みの帯が天候に関係なく、
終始消えない状況です。
最近両隣に家が建ったのですが、両方とも基礎部分の染みは見られません。(同じ基礎モルタルです)
今回知り合いの建築関係者何人かに見てもらったのですが、
染みの出方が酷く、単に周りの水分を吸い取ってという問題ではない。
明らかに水がたまっていると思われるが、床下の基礎部分の中か、家の周囲か調べた方がいいと言われました。
不安に思って主人が床下を確認しましたが、水が溜まっているようなことはありませんでした。
また、床下の基礎コンクリート部分の染みは見られず、ひび割れなども見られませんでした。
先日HMの現場監督と工務長を呼び、現象の確認と床下基礎の確認をさせたところ、

・床下基礎部分に問題はない(
・排水管の破損とは思われない(破損の場合周囲の土壌も水分を含むが、それが見られない。また、染みが南→東と帯をなしているが、その他の部分には出ていないのも腑に落ちない。)
・土壌の問題(粘土質)だと思われるが、それにしては出ている現象が酷く(HMの2人も見たことがないLv)、広範囲に渡っている。また、両隣の家に同様の現象が見られないのも腑に落ちない。地質の問題ではないか?

上記のような見解を示しました。
これから原因を調べていく上で、どのような調査をし、施主として何を確認すればいいでしょうか?
ご意見をお聞かせください。

また「地質の問題」とHMが言ったことで、両隣に同様の現象が見られないことを言及すると、
「両隣は見られなくても間のお宅のみこの様な現象が見られることは多々あります」と言われました。
本当にそんなことがあるのでしょうか?


画像 »



これまでの回答・ご意見数1

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

元不動産マン職人監督

所在地:京都府
2011年01月25日 19:07

URL:
家づくりの想い:

はじめまして です。
私の経験からですが、写真のような水の吸い上げの原因として、考えられるのは、地中の水だと思われます。ベタ基礎や布基礎の場合、底盤部分に防湿シートを敷いて栗石、目潰しを敷設して鉄筋を組みますので、建物一階床部分には土中からの湿気は上がりにくい構造になっております。(布基礎の場合、土埋め戻し部分に防湿シートの敷きこみが無い場合もあります)たまたま、吸い上げ部分の土中に水を含みやすい層があったり、地下の浅い部分にごくわずかな水脈(問題のあるような水脈ならば地盤調査時に発見されていると思います)があり、建物加重により表層に水が上がってきている可能性があると思います。このような原因ならば、建築業者さんの瑕疵を問うのは難しいのでは無いでしょうか。対処法として、私が提案する方法は2つ。1つ目は、吸い上げている基礎近くに透水管を埋めて排水を促す。2つ目は、吸い上げ基礎部分の土壌改良として、表土と粘土層をできるだけ取り除き、砕石を埋め戻し保水性を低下させる方法です。何れの方法もそんなに費用はかかりませんので、建築業者さんと、相談されてはいかがでしょうか。