[13491]ベタ基礎水たまりの上に玄関土間打ち
質問者:巧 / 最新の回答・ご意見者:新築欠陥住宅体験者 / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2017年12月30日 00:14
お世話になります。
ベタ基礎、基礎立ち上がりも脱枠し養生中ですが、
数日前の雨で、水位1センチ程水が溜まっている状態です。
その状態で、玄関土間部分のコンクリート打ちが行われました。
水を排出せずに、砂利(砂?)を入れていましたが
問題はないでしょうか?
素人的な考えですが、水位1センチ分の湿気はどこにいくのか?乾いた基礎に土間打ちして欲しかったという思いがあります。
ご回答よろしくお願いいたします。
ベタ基礎、基礎立ち上がりも脱枠し養生中ですが、
数日前の雨で、水位1センチ程水が溜まっている状態です。
その状態で、玄関土間部分のコンクリート打ちが行われました。
水を排出せずに、砂利(砂?)を入れていましたが
問題はないでしょうか?
素人的な考えですが、水位1センチ分の湿気はどこにいくのか?乾いた基礎に土間打ちして欲しかったという思いがあります。
ご回答よろしくお願いいたします。
これまでの回答・ご意見数3件
アドバイザーからの回答
アドバイザー 相談者※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見
一般ユーザー 相談者医王山
所在地:滋賀県
2017年12月31日 08:27
URL:
家づくりの想い:
巧さん
適切な工事とはいいがたいと思います。
率直に工事担当者にお伺いになったらいかがですか??
これからの今後工事の進行で幾たびか不安な状況を、ご覧になり、聞くに聞けず、言えずお互いに疑心暗鬼となり・・・・・。
建築は工業(コウギョウ)製品ではなく、基本現場生産です・・・昔より工場(コウジョウ)製品の使用が多くなり、技能者でない人でもできる様になり(あくまでも私見です)
なぜこうするのか、こうなるのか、がわからなくなってきている人が、多くなってきていると感じます。
建築は、工場で製作する機械や電気部品とちがいます。現場生産です。
気候温度条件、職人技量等で変わります。
又、初めて出会う職人たちで作り上げていきますので、違いが生じます。又、今では管理者と施工者をつなぐ施工図も担当者が画かず、また、木造では物件ごとの図面でなくメーカーの標準図で造ります。
建築はむかしから、自然条件(地震を含めて)、気候変動や、職人の技量の違いなどによる、品質にばらつき等を考慮して、技術の許容値やコンクリート強度(1/3を強度を採用して構造計算する)などを決めています。
確かに構造部分コンクリートは含水率の影響を受け強度が低下します。
今回は構造に影響のない嵩上げ土間のコンクリートで部分です。
一般的にコンクリートは時間をかけて水分が蒸発し、含水率が下がります。又、木造建築の木材も、含水率15%程度で、加工し、数年をかけて水分が蒸発していきます。
木造のプレカット(工場で加工)部材が、工期が遅れカットして部材が合わないことがあると聞きました。
私見ですが、玄関で土間を水洗いする習慣を考えれば、さほど問題が少ないかもしれません。
あまり説明が良くなかったかもしれませんが、この件はまず、建築担当者にお伺いいただき、回答に疑問な点を、ご質問いただければ、私も含め皆さまの参考になるかもしれません。
参考になりましたでしょうか?
適切な工事とはいいがたいと思います。
率直に工事担当者にお伺いになったらいかがですか??
これからの今後工事の進行で幾たびか不安な状況を、ご覧になり、聞くに聞けず、言えずお互いに疑心暗鬼となり・・・・・。
建築は工業(コウギョウ)製品ではなく、基本現場生産です・・・昔より工場(コウジョウ)製品の使用が多くなり、技能者でない人でもできる様になり(あくまでも私見です)
なぜこうするのか、こうなるのか、がわからなくなってきている人が、多くなってきていると感じます。
建築は、工場で製作する機械や電気部品とちがいます。現場生産です。
気候温度条件、職人技量等で変わります。
又、初めて出会う職人たちで作り上げていきますので、違いが生じます。又、今では管理者と施工者をつなぐ施工図も担当者が画かず、また、木造では物件ごとの図面でなくメーカーの標準図で造ります。
建築はむかしから、自然条件(地震を含めて)、気候変動や、職人の技量の違いなどによる、品質にばらつき等を考慮して、技術の許容値やコンクリート強度(1/3を強度を採用して構造計算する)などを決めています。
確かに構造部分コンクリートは含水率の影響を受け強度が低下します。
今回は構造に影響のない嵩上げ土間のコンクリートで部分です。
一般的にコンクリートは時間をかけて水分が蒸発し、含水率が下がります。又、木造建築の木材も、含水率15%程度で、加工し、数年をかけて水分が蒸発していきます。
木造のプレカット(工場で加工)部材が、工期が遅れカットして部材が合わないことがあると聞きました。
私見ですが、玄関で土間を水洗いする習慣を考えれば、さほど問題が少ないかもしれません。
あまり説明が良くなかったかもしれませんが、この件はまず、建築担当者にお伺いいただき、回答に疑問な点を、ご質問いただければ、私も含め皆さまの参考になるかもしれません。
参考になりましたでしょうか?
巧
所在地:神奈川県
2017年12月31日 20:08
医王山 中野企画様
暮れのお忙しい時に、ご回答ありがとうございます。
建設会社が年末年始の休みに入っており、疑問を解消できずにいました。
確かに疑心暗鬼になっている部分があるかもしれません。
営業が始まりましたら、率直に話してみたいと思います。
ご丁寧なアドバイスに感謝いたします。
暮れのお忙しい時に、ご回答ありがとうございます。
建設会社が年末年始の休みに入っており、疑問を解消できずにいました。
確かに疑心暗鬼になっている部分があるかもしれません。
営業が始まりましたら、率直に話してみたいと思います。
ご丁寧なアドバイスに感謝いたします。
現場監督A
所在地:東京都
2017年12月31日 11:45
URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…
少し見解が変わりますが、その土間を打った箇所が四方立ち上がりに囲まれているならなんら問題のない作業だと思います。
コンクリートやモルタルは水を使って水和反応という化学反応を起こして固まります。また水とセメントの割合によってコンクリートの性質が変わってきます。何cmも水がたまっている状態での打設であれば際の部分の強度が疑われますが、今回は砂?砂利?おそらく再生砕石でしょうか?を入れた上での打設ですよね。入れてなくても水セメント比が変わってしまうような量ではないでしょうし、嵩上げの意味で砕石を入れたんでしょうがきちんと転圧して打設したら問題ないかと思います。湿気は乾いたり水和反応に使われて何か悪さをすることはないと思います。
今でも時々やりますが、構造に関連が少ない場合、例えば駐車場の土間打ちなどではシーラー材代わりに水をまいてから打設することも。心配ご無用かと思います。
コンクリートやモルタルは水を使って水和反応という化学反応を起こして固まります。また水とセメントの割合によってコンクリートの性質が変わってきます。何cmも水がたまっている状態での打設であれば際の部分の強度が疑われますが、今回は砂?砂利?おそらく再生砕石でしょうか?を入れた上での打設ですよね。入れてなくても水セメント比が変わってしまうような量ではないでしょうし、嵩上げの意味で砕石を入れたんでしょうがきちんと転圧して打設したら問題ないかと思います。湿気は乾いたり水和反応に使われて何か悪さをすることはないと思います。
今でも時々やりますが、構造に関連が少ない場合、例えば駐車場の土間打ちなどではシーラー材代わりに水をまいてから打設することも。心配ご無用かと思います。
巧
所在地:神奈川県
2017年12月31日 20:57
現場監督A様
暮れのお忙しい時に、ご回答ありがとうございます。
土間部分は、四方立ち上がっています。
おっしゃる通り、嵩上げのための砕石だと思います。
構造、強度に影響を与える程の事ではないようなので一先ず安心いたしました。
不安を抱えていたところに、わかりやすい説明をして頂けたことに
感謝いたします。
暮れのお忙しい時に、ご回答ありがとうございます。
土間部分は、四方立ち上がっています。
おっしゃる通り、嵩上げのための砕石だと思います。
構造、強度に影響を与える程の事ではないようなので一先ず安心いたしました。
不安を抱えていたところに、わかりやすい説明をして頂けたことに
感謝いたします。
新築欠陥住宅体験者
所在地:石川県
2018年06月14日 11:24
URL:
家づくりの想い:
こんにちわ。
質問者様のその後の状況はどうなりましたでしょうか?
いままさに私の新築現場と全く同じ状況です。
私の家の場合は床下が全て漏水で雨が降ると多いところで1センチほど水たまりが出来る状態でした。玄関は外の基礎のベースと立ち上がりの継ぎ目から水がずっと流れ出ていて玄関周りの8箇所で白化しているのが確認できます。
ハウスメーカー側は土間を打つときに雨が降っていて3センチほど水が溜まったところに砕石いれてコンクリを流したから水が出てきてたと言います。おそらく質問者様の家も水が抜けるとしたら継ぎ目からじわじわ流れ出て白化していくかと思われます。土間を解体してみると中は水がびちゃびちゃで最悪の状態でした。
家の1階の全ての床を剥がすと全て真っ黒なカビだらけでした。
もう最悪です。他にも壁から水が入ってきたり基礎に不要な穴が開けられていたり、その穴から土台を固定するアンカーが見えてしまってたり、鉄筋がほぼ切断までされてたり、とまだまだあります。いまは復旧作業しており工期も3ヶ月伸びています。
質問者様も色々なところをチェックしないと壁や床を伏せられてしまっては発見出来なくなるので気をつけて下さい。
質問者様のその後の状況はどうなりましたでしょうか?
いままさに私の新築現場と全く同じ状況です。
私の家の場合は床下が全て漏水で雨が降ると多いところで1センチほど水たまりが出来る状態でした。玄関は外の基礎のベースと立ち上がりの継ぎ目から水がずっと流れ出ていて玄関周りの8箇所で白化しているのが確認できます。
ハウスメーカー側は土間を打つときに雨が降っていて3センチほど水が溜まったところに砕石いれてコンクリを流したから水が出てきてたと言います。おそらく質問者様の家も水が抜けるとしたら継ぎ目からじわじわ流れ出て白化していくかと思われます。土間を解体してみると中は水がびちゃびちゃで最悪の状態でした。
家の1階の全ての床を剥がすと全て真っ黒なカビだらけでした。
もう最悪です。他にも壁から水が入ってきたり基礎に不要な穴が開けられていたり、その穴から土台を固定するアンカーが見えてしまってたり、鉄筋がほぼ切断までされてたり、とまだまだあります。いまは復旧作業しており工期も3ヶ月伸びています。
質問者様も色々なところをチェックしないと壁や床を伏せられてしまっては発見出来なくなるので気をつけて下さい。