[13588]壁から水滴
質問者:ゆぅき / 最新の回答・ご意見者:キ?44 / 回答・ご意見数:5件
カテゴリ:マンションの悩み一般 / 2018年01月24日 20:09
これまでの回答・ご意見数5件
アドバイザーからの回答
アドバイザー 相談者※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見
一般ユーザー 相談者現場監督A
所在地:東京都
2018年01月24日 21:53
URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…
漏水などしてないですか?今、冬なので乾燥していますよね。結露をするということはそれだけの水分が室内で発生していることになります。あとは室温と飽和水蒸気量の関係次第なので、気密が高ければ生活の仕方によっては簡単にこれくらいの結露は起こすことができます。
まず水蒸気の発生源は把握されていますか?人がいるだけでも水蒸気は出ます。極端な例を出すと6畳間に締め切って家族4人で寝ると相当出ます。あとはお風呂出て換気扇を回すときはお風呂の扉を閉めないと湿気は簡単に広がります。最近多いのは部屋干し、加湿器以上の効果があります。石油ストーブも石油と同じくらいの水蒸気が出ます。お料理もたくさん出ます。換気扇を回しても給気不良を起こしていれば意味がありません。それから室温はかなり影響します。これは各家庭で全く感覚が違うんですよね。寒くない程度で調整しているお宅もあればぽっかぽかにする家もありますし、寝る前に暖房を消す家消さない家があります。
例えば、寝る前に室温を30度近くまで上げて狭い部屋に大勢で就寝、あるいは洗濯物をたくさん部屋干し、そのまま朝まで暖房をつければいいんですが消した場合必ず結露します。付けっ放しでも押入れの中などは水蒸気は入り熱は入りにくいですから結露します。
逆に水蒸気発生を控えめに、暖房も温度設定を控えめにできれば付けっぱ、押入れなどを同じ室温になるように開けておくか、湿気が入らないようにできるだけ密閉する。こんな条件でも結露がひどければなんらかの欠陥があるかもしれません。もちろん換気は回しっぱなしの前提です。
情報が少なかったのでよくあるお話を書きました。参考になさってください。
まず水蒸気の発生源は把握されていますか?人がいるだけでも水蒸気は出ます。極端な例を出すと6畳間に締め切って家族4人で寝ると相当出ます。あとはお風呂出て換気扇を回すときはお風呂の扉を閉めないと湿気は簡単に広がります。最近多いのは部屋干し、加湿器以上の効果があります。石油ストーブも石油と同じくらいの水蒸気が出ます。お料理もたくさん出ます。換気扇を回しても給気不良を起こしていれば意味がありません。それから室温はかなり影響します。これは各家庭で全く感覚が違うんですよね。寒くない程度で調整しているお宅もあればぽっかぽかにする家もありますし、寝る前に暖房を消す家消さない家があります。
例えば、寝る前に室温を30度近くまで上げて狭い部屋に大勢で就寝、あるいは洗濯物をたくさん部屋干し、そのまま朝まで暖房をつければいいんですが消した場合必ず結露します。付けっ放しでも押入れの中などは水蒸気は入り熱は入りにくいですから結露します。
逆に水蒸気発生を控えめに、暖房も温度設定を控えめにできれば付けっぱ、押入れなどを同じ室温になるように開けておくか、湿気が入らないようにできるだけ密閉する。こんな条件でも結露がひどければなんらかの欠陥があるかもしれません。もちろん換気は回しっぱなしの前提です。
情報が少なかったのでよくあるお話を書きました。参考になさってください。
jpken
所在地:新潟県
2018年01月24日 21:58
URL:
家づくりの想い:
鉄筋コンクリートは断熱性が悪いので,躯体が冷えており,屋内の温度や湿度が高いと冷えた部分で結露します。
暖房器具は何を使っておられますか。
ファンヒーターですと,燃焼した灯油と同じ量の水分が発生して,換気が悪いと,その水分が冷えた所で結露します。
灯油1リットルが燃焼する場合,家の中に1リットルの水をまいているのと同じ感覚です。
それで結露防止の為には,水蒸気を発生しない暖房器具を使う必要があります。
エアコンや電気ストーブなどです。
風呂桶の蓋を開けたままにして湯を張っていても結露が発生します。
洗濯物を屋内干しにしても発生します。
結露は,本質的には建物に原因がありますが,生活習慣で対処するしか仕方がない場合もあります。
暖房器具は何を使っておられますか。
ファンヒーターですと,燃焼した灯油と同じ量の水分が発生して,換気が悪いと,その水分が冷えた所で結露します。
灯油1リットルが燃焼する場合,家の中に1リットルの水をまいているのと同じ感覚です。
それで結露防止の為には,水蒸気を発生しない暖房器具を使う必要があります。
エアコンや電気ストーブなどです。
風呂桶の蓋を開けたままにして湯を張っていても結露が発生します。
洗濯物を屋内干しにしても発生します。
結露は,本質的には建物に原因がありますが,生活習慣で対処するしか仕方がない場合もあります。
医王山
所在地:滋賀県
2018年01月25日 07:52
URL:
家づくりの想い:
ゆぅき さん
考えるために色々教えていただけませんか?
2000年建設15 階の2階北側の部屋ですが
A1、元々北側は結露が起こりやすい。
写真1は壁の隅結露側は、外壁側でPB下地?壁の隅は結露の発生しやすい場所です。
写真2、梁下ですか?
写真3外壁側床モルタル下地 壁際床は断熱材がないため結露が起こりやすい。
質問があります
Q1、パンフレットで断熱性能 ウレタン〇〇mmとか教えていただけませんか?
Q2、壁から水滴が出てました!⇔外壁に面する壁だと思いますが、表示できませんか?
Q3、押し入れは水浸し、⇔押入れは湿った空気が集中しやすいところです。位置は教えていただけませんか?
Q4じゅうたんもビタビタカビだらけ、⇔外壁に面した壁だと思いますが、位置を教えていただけませんか?
Q5、フローリングの床も湿気で盛り上がってドア閉まりません⇔位置を教えていただけませんか?
建築平面などで位置と外壁の関係を教えていただけませんか?
何年居住ですか?
Q6、結露の発生時期は冬だと思いますが?梅雨の時期発生しませんか?
Q7、24時間換気は設置されていますか?使用していますか?
Q8、暖房は何でされていますか?
質問が多いですが、詳しく教えていただいて方が、・・・
宜しくお願いします。
考えるために色々教えていただけませんか?
2000年建設15 階の2階北側の部屋ですが
A1、元々北側は結露が起こりやすい。
写真1は壁の隅結露側は、外壁側でPB下地?壁の隅は結露の発生しやすい場所です。
写真2、梁下ですか?
写真3外壁側床モルタル下地 壁際床は断熱材がないため結露が起こりやすい。
質問があります
Q1、パンフレットで断熱性能 ウレタン〇〇mmとか教えていただけませんか?
Q2、壁から水滴が出てました!⇔外壁に面する壁だと思いますが、表示できませんか?
Q3、押し入れは水浸し、⇔押入れは湿った空気が集中しやすいところです。位置は教えていただけませんか?
Q4じゅうたんもビタビタカビだらけ、⇔外壁に面した壁だと思いますが、位置を教えていただけませんか?
Q5、フローリングの床も湿気で盛り上がってドア閉まりません⇔位置を教えていただけませんか?
建築平面などで位置と外壁の関係を教えていただけませんか?
何年居住ですか?
Q6、結露の発生時期は冬だと思いますが?梅雨の時期発生しませんか?
Q7、24時間換気は設置されていますか?使用していますか?
Q8、暖房は何でされていますか?
質問が多いですが、詳しく教えていただいて方が、・・・
宜しくお願いします。
キ?44
所在地:北海道
2018年01月25日 09:02
URL:
家づくりの想い:
すごいですね。久方ぶりに、こんなのを見た気がします。
見たところ、比較的 「全面」・・・じゃなくて 数カ所の「島」になってますよね。
これが、気になります。
こちらの方では、これほどの露がつくなら、全面に真っ白に霜がついた感じになります。
「島」になるということは、その部分の外壁側にスポット的に何かが有るのでは?
断熱欠損・・・かもしれません。給水管とかがあり、そこだけ冷やされているのかもしれません。
「現場監督A」さまの言う、漏水も疑いが濃い気もします。
こちらの方でも、結露との戦いがひどい頃、みんながやっていた対策を紹介してみます。
段ボールを壁に張り巡らす。これは、段ボールの断熱効果を狙ったモノでしょうか?これには、段ボールの穴を使った通気の効果も見込めるようです。
断熱という意味では、梱包材の「プチプチ」も良いですね。窓ガラスとかには、今でもポピュラーですが。
押し入れの戸を開いておいて、扇風機の風を送る。ということもやりましたね。
同時に良く紹介される、「すのこ」を敷いておくと効果抜群です。このとき、布団は壁に付けないでスキ間を開けてくださいね。
見たところ、比較的 「全面」・・・じゃなくて 数カ所の「島」になってますよね。
これが、気になります。
こちらの方では、これほどの露がつくなら、全面に真っ白に霜がついた感じになります。
「島」になるということは、その部分の外壁側にスポット的に何かが有るのでは?
断熱欠損・・・かもしれません。給水管とかがあり、そこだけ冷やされているのかもしれません。
「現場監督A」さまの言う、漏水も疑いが濃い気もします。
こちらの方でも、結露との戦いがひどい頃、みんながやっていた対策を紹介してみます。
段ボールを壁に張り巡らす。これは、段ボールの断熱効果を狙ったモノでしょうか?これには、段ボールの穴を使った通気の効果も見込めるようです。
断熱という意味では、梱包材の「プチプチ」も良いですね。窓ガラスとかには、今でもポピュラーですが。
押し入れの戸を開いておいて、扇風機の風を送る。ということもやりましたね。
同時に良く紹介される、「すのこ」を敷いておくと効果抜群です。このとき、布団は壁に付けないでスキ間を開けてくださいね。
キ?44
所在地:北海道
2018年01月25日 13:52
URL:
家づくりの想い:
よく見ると、三枚目の写真では、窓部分の壁厚が少ない。つまり、壁の暖熱施工が無い、あるいは極端に薄い気がします。
ここに、スタイロフォームという製品名で市販されている板状断熱材を壁に密着させて(スキ間があると、そこに結露する)張るという方法があります。賃貸物件とか、あまり痛められない場合は、両面テープで貼り、退去時にクロスを貼り替える。ということで、だいぶん変わると思います。
同じく、窓はアルミサッシ、単板ガラスに見えます。これを、複層ガラスに変えられると良いのですが?マンションの場合は難しいのでしょうね。樹脂内窓という方法もあります。本格的なモノから、ホームセンターなどで入手可能な「プラダン」をガラスの代わりに使用し、簡易的な枠組みを組み建てる、簡易なモノまでいろいろあるようです。これならあまり痛めないで取り付けられると違うでしょうか。
先ほどのスタイロフォームを、窓の半分より下側に立てかけておくことも、良くなったように感じますよ。窓でのダウンドラフトが少なくなりますので。
また、床もカーペットを敷く前にスタイロフォームを一枚敷いて、その上にカーペット。というだけで、格段に違うと思うのですが。
それに、他の方々がおすすめしている、室内の湿気を減らす暮らし方を実践することで、相当変わると思います。
蛇足ですが、窓を開ける事は、最大の換気です。かといって窓を開ければ寒い。のですが、部屋そのものを(躯体や家具など室内のすべて)暖めて、蓄熱状態にあれば、数分換気のために窓を開けても、その時寒いだけで、すぐに気温が安定します。(これも、建物の断熱性能に関わることではありますが)お試しください。
ここに、スタイロフォームという製品名で市販されている板状断熱材を壁に密着させて(スキ間があると、そこに結露する)張るという方法があります。賃貸物件とか、あまり痛められない場合は、両面テープで貼り、退去時にクロスを貼り替える。ということで、だいぶん変わると思います。
同じく、窓はアルミサッシ、単板ガラスに見えます。これを、複層ガラスに変えられると良いのですが?マンションの場合は難しいのでしょうね。樹脂内窓という方法もあります。本格的なモノから、ホームセンターなどで入手可能な「プラダン」をガラスの代わりに使用し、簡易的な枠組みを組み建てる、簡易なモノまでいろいろあるようです。これならあまり痛めないで取り付けられると違うでしょうか。
先ほどのスタイロフォームを、窓の半分より下側に立てかけておくことも、良くなったように感じますよ。窓でのダウンドラフトが少なくなりますので。
また、床もカーペットを敷く前にスタイロフォームを一枚敷いて、その上にカーペット。というだけで、格段に違うと思うのですが。
それに、他の方々がおすすめしている、室内の湿気を減らす暮らし方を実践することで、相当変わると思います。
蛇足ですが、窓を開ける事は、最大の換気です。かといって窓を開ければ寒い。のですが、部屋そのものを(躯体や家具など室内のすべて)暖めて、蓄熱状態にあれば、数分換気のために窓を開けても、その時寒いだけで、すぐに気温が安定します。(これも、建物の断熱性能に関わることではありますが)お試しください。