myph

[13684]新築工事の見積もり後に、キャンセルした場合の設計費用について

質問者:MINICAB550 / 最新の回答・ご意見者:MINICAB550 / 回答・ご意見数:5件
カテゴリ:契約・法規のトラブル / 2018年02月12日 18:27

 ある工務店さんに、新築工事を依頼しました。
最初は、鉛筆書きで間取りを約2ヶ月間、修正を続け、その後、「平面図」、「立面図」、「配置図」の3枚を製作されました。そして、見積書ができ、内容の説明をしていただきました。
 しかし、工務店さんの対応や作業の遅さなどに不信感を抱き、お断りすることを伝えました。その5日後、自宅に請求書が届き、内容は「設計費用 60万円と消費税4万8千円の合計648000円」の請求書が届きました。同日に、工務店さんに電話し確認すると「新築工事見積もりの3%ですから、妥当な金額じゃないですか」と言われました。まだ、建築請負契約書は無く、当然サインはしていませんし、キャンセルを伝えた時に、設計費用の話はありませんでした。請求書の内訳もありません。この場合、事前説明もなかった請求額を全額支払わなければいけないんでしょうか?妻や家族はショックを受け、仕事が手につかない状態です。
 ご助言をよろしくお願いいたします。

 


 











myph

MINICAB550

所在地:大分県
2018年02月12日 18:35

ちなみに、「配置図」、「立面図」、「平面図」の3枚は、工務店の2級建築士さんが作成されています。工務店さんとのが打ち合わせ回数は、全部で9回で1回が約1時間から2時間以内でした。

myph

MINICAB550

所在地:大分県
2018年03月21日 12:04

2月に相談をさせていただいた際には、ご助言やアドバイスをいただきありがとうございました。工務店さんから、「設計費用一式64万8千円」の請求書が届き、工務店さんへ電話で、?金額交渉の場を設けてもらえませんか? ?64万8千円を下げることができないようでしたら、内訳をください。と先方へお願いしたところ、後日、A4サイズ2枚のFAXが届きました。1枚目は、設計費用60万円の根拠が書かれていますが、これは家が完成した際の設計費用10%と思うのですが、見積もり段階でキャンセルしてもこの計算方法になるのでしょうか?また、2枚目は、「平成26年度設計業務委託等技術者単価について」との項目が書かれた、おそらく本のコピーだと思われますが、表の「技師(C) 基準日額27100円  割増対象賃金比55%」の欄に矢印とアンダーラインが書かれていました。正直言いまして、意味が解らず、専門家の方々からのご助言をいただきたく再度、ご相談させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
画像 »


myph

MINICAB550

所在地:大分県
2018年03月24日 09:12

栃木さん、現場監督Aさん、ご助言ありがとうございます。
工務店さんのホームページには、「概算見積もりは、無料です。」、「仮契約で手付金はいただきません。」と書かれていたことと、間取りを検討し、図面、見積書を作成するにあたり、有料になる等の事前説明はありませんでした。そのため、私たちは、契約等をするまでは、お金はかからないと思い込んでいたのだと思います。
 現在、工務店さんから送られた、設計費用一式648000円の請求に対して、金額の根拠が不明確であり、私たちが納得できる回答が先方より、いただけなかったことを理由に過剰請求と判断し、お支払できないことを、内容証明郵便で先方へ郵送しました。約3週間以上が経ちますが、先方より返答はありません。
 
 

これまでの回答・ご意見数5

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2018年02月13日 10:31

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

ありがちなトラブルですね。。

判例的には「あくまでも事前の図面作成は営業行為の一環であるので無償」という立場と「実態として設計作業に入っているのだから、当然に対価は発生する」という立場の二つがあり、ケーズバイケーズ、具体の契約実態(書面の有無、作業内容など)に応じて判断されるようですね。

大手のハウスメーカーは心得ていて、その辺りのトラブルを回避するために、「着手金」として数十万円の費用を事前に申し受け、書面を手交し、約款として「設計費用である」旨が書かれているようですし、私ども設計事務所は、そもそも、設計行為が生業ですから、まともな設計事務所であれば、書面にて契約を行い作業着手します。

今回は典型的な零細工務店のやり方で、言葉選ばず申し上げれば「契約行為というコンプライアンスにだらしない、エビデンスという概念が無い」としか言いようがないですし、一事が万事で、このまま、お話が進んだとしても、必ずや何かトラブルが発生したのではないかと想像します。そういった意味では、大きなトラブルが事前に回避できて良かった。。と言えるかもしれません。

確かに設計行為ととらえれば、概ね妥当であると言ってもいいような金額ですし(3%が妥当とは思いません。あくまでも実際にかかった手間賃としては、、という意味です)、「打ち合わせ程度で随分と吹っ掛けたなぁ、、、」というのも実感です。

弁護士さんでも入れて、交渉すれば、金額については、何とかなりそうではありますが、

>請求書の内訳を詳細に記載していただき、双方が納得したうえで、実費精算を考えています。その旨を今日、電話で伝えましたが、先方よりまだ、回答はいただいておりません。

状況をお聞きすると、先方も、本気で全額回収しようとしている感じもありません。(面白くないので、取りあえず、請求でも出して、ビビらせておけ!!貰えりゃラッキー、、的な。。)

ネットの架空請求程度のお話と割り切って、先方から、内容証明、配達証明などのオフィシャルな形で、明確な請求行為が出てくるまでは、放置してていいんじゃないですか?先方が、請求の根拠(成果品とそれに伴う金額の妥当性など)となる物など、揃えられないと、このまま立ち消えでしょうし、ちゃんとした形でそれらが出てくれば、それから、判断されても宜しいのかな?と思います。(ちょっと、スッキリしない状態が気持ち悪いとは思いますが・・・)

myph

MINICAB550

所在地:大分県
2018年02月13日 22:03

栃木さん、キ?44さん、助言ありがとうございます。
 先方より、まだ連絡はありません。 現在、国民生活センターや市の消費者センターなどに連絡し、消費者契約法の話や内容証明を送付するなどアドバイスをしていただきました。一度、市の弁護士無料相談に予約して、話を伺うことも勧められました。なるべく早い時期に、お互いが納得のいく解決ができればと思います。
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2018年03月23日 15:49

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

先方もあまり根拠が無いというのが、はっきりしましたね。。

印刷物のコピーは、「積算資料」とか「建設物価」とか呼ばれる、建材などの実勢価格が判る雑誌です。その巻末付録の部分をコピーしただけですし、今回の設計明細とはなんの関係もありませんね。それにしても数年前の雑誌のコピーとは。。。
実際の国交省の算定式は、我々でも理解するのに時間がかかる複雑なものです。多分、それで算出しようとして、、、結局、自分たちもよく判らなかった。。というのが実際のとこでしょう。。これは、公共建築物などの設計の際に使用するもので、小規模な個人住宅に使う事はまずありません。

更に、申し上げれば、もっと簡単な算出式があるのですが、その辺りの情報も持ち合わせていないのでしょう。

根拠と思えるものは、「工事価格の10%の設計料だけど、途中で止めたので、1/3にしました」の部分だけです。

工事価格、設計料率、1/3という低減率、、どれも、相場観として適正かどうかの判断はここでは致しかねますが、、、相当に荒っぽいお話ではあります。

双方、算出根拠の無いお話ですし、だからこそ、、いつまでたっても水掛け論になりそうです。

いくばくかの実費支払いのお気持ちがあるのであれば、あなた様が適正とお考えの金額(根拠が無くとも)を、ご提示になられて、これで手打ちにしないか?と持ちかけられては如何でしょうか?
それで、妥結しないようであれば、弁護士の先生にご相談する旨も申し添えながら。。

先方も、これ以上の余計な労力と時間をかけるのも嫌でしょうし、あまり細かな金額の駆け引きとはならず、、双方、債権債務無し、、となると思うのですが。。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

現場監督A

所在地:東京都
2018年02月12日 21:24

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

どういう経緯でそのように打合せを進めていたかではないでしょうか?もう契約するような前提で資金計画などのおおよその価格なども承認した状態で詳細な図面を書くために打合せを進めていたらわからないですが、あくまで契約するかどうかの判断材料である見積を作るための打ち合わせだとしたらその説明が事前にない限り支払う必要性はないかと思いますが。
ただ10回近くも打合せを進めていたら契約前としては打ち合わせが多めだと思うので、先方も契約を確信しており少し思いがけない展開にこれまでかけた経費が惜しくなったのかもしれませんね。
myph

MINICAB550

所在地:大分県
2018年02月12日 22:40

現場監督Aさん、ご回答ありがとうございます。
 当初は、完成見学会に参加し、ホームページなどを参考に、「こんな家がいいな」と思ったのが始まりです。私たちの希望を聞いていただき、何度も間取りを手書きで修正していただいていました。ただ、修正に1?2週間を要したり、建物の標準装備や使用する住器などカタログやパンフレットを使っての説明などは、一切ないことに、不信感を抱いていました。また、土地の引き渡し期日までに銀行決済が間に合うのか?心配していましたが、工務店さんは「注文住宅なので、遅れることはよくあります。期日を延ばしてもらうように連絡します。」と言われ、お願いしていました。しかし、工務店さんから「そろそろ決めないと土地の決済がさらに遅れます。」と言われ、決して納得できるプランではありませんでしたが、土地の違約金等を支払うことはできないので、図面と見積もりをお願いしました。その後、家族とよく考え後悔しない家づくりをしたいと強く思い。いままでの工務店さんのレスポンスの遅さ、不透明な新築工事スケジュールなど今後、信頼してお付き合いはできないと判断しお断りをしました。
 今までにかかった打ち合わせや図面3枚、見積もりなどについての対価は、お支払いする義務があると考えています。(法律的にはわかりませんが・・・)請求書の内訳を詳細に記載していただき、双方が納得したうえで、実費精算を考えています。その旨を今日、電話で伝えましたが、先方よりまだ、回答はいただいておりません。
 長くなりましたが、ご助言ありがとうございました。
myph

キ?44

所在地:北海道
2018年02月13日 10:42

URL:
家づくりの想い:

 各社の考え方の違いが大きく出る部分ですね。
会社としてのスタンスの違い、その規模の違い、等々・・・
ある会社では、契約に至るまでは、あくまでも営業経費などと考え、そこまでの分は請求しない。としますし、逆に、営業が書いた、間取り図を超えると、(社内にしろ、図面の専門家の手に渡った時点で)有料の考えをする。ところもあると思います。どこで線引きするか?は、業者の考え方・・・ということでしょう。

最近は、簡単な(基本的な)営業用の図面は、(平、立)CADで書きますので、そう手間は掛かりませんが、それを少し煮詰めると(詳細な平面、正確な立面、登記図を参考にした配置図など)さらに、確認申請用に書き出すと、相応の手間が掛かり始めます。決して簡単なものではありません。

見積もりも同様に、「坪で、いくらだから、いくら!」なら、プライスレスで済みますが、それで契約するお客様はいません。あの建材がいくら、この流し台に変更して、いくら・・・・とやり始めると、もう、プライレスは通用しない可能性もあります。

 彼らにとって、どこまでの「期待値」があり、どこまでの段階で「挫折」に至ったのか?どこまでの「残念値」を想定するか?というところなんでしょう。

お客様は「これくらい」と思い、業者は「こんなに」と考えます。
それを、あとはすりあわせして、話し合いでしょう。としか言えません。
くれぐれも、こういう場合、興奮し、激高した方の負け・・・と思います。
くれぐれも、冷静に。
myph

現場監督A

所在地:東京都
2018年03月23日 23:53

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

設計業務を生業とする栃木先生と、私は主に設計施工の形での施工をする立ち位置では感覚が少し違うかもしれませんが、どうしても平面図、立面図、配置図の作成だけでお金を取ろうっていうのは一般的ではないんじゃないかと思います。図面等を対価のある価値のあるものにするには引き継いで他者が設計業務をできるようにならないと意味がなく、少なくとも建築確認を下ろすところまで設計業務としてやるか、又はそれができる状態、仕様や敷地調査の報告書、簡易構造確認の根拠や斜線制限をどのようにクリアしているかなどの資料が揃っていないと。
もちろんそれに未達でも手間はかかるわけですから請求はしてもいいでしょうが、契約もしていない状態なんですからもらえない可能性もあります。そういうケースを避ける意味でもどこからが有償なのか、事前に説明しなくてはこのように問題になります。

一般的にハウスメーカーなど、設計施工のケースだと契約の前にとりあえず簡易的な図面を書いて見積して見ましょうか?って段階で申し込みみたいな形で一時金を支払うケースが多いです。5万円とか10万円とか。契約しない場合は返金となる場合もありますし、実費を差し引いての返金になることもあります。ただ、実費っていうのは例えば役所調査のための印紙代や地盤調査費用などです。そこで契約に至らない場合には、取得した謄本や調査報告書を渡し費用を差し引きます。設計報酬を差し引くとこなんて聞いたことありません。申込金を返金しないってところは結構ありますが。ですから、相場として5〜10万円程度だと思いますよ。10万円でも高いと思います。
打ち合わせ時間としては足りないんでしょうけれど、例えばスーパーで味見用にソーセージ渡されて、おいしいって言ったらこれもあれ持って渡されて、最後にお金払ってください!ソーセージ焼いた手間かかってるんです!って言ってるような形なのかなと。