myph

[13751]新築時からの柱の傾き 5/1000

質問者:ゆうじ / 最新の回答・ご意見者:ゆうじ / 回答・ご意見数:7件
カテゴリ:構造・建材 / 2018年03月01日 09:56

我が家は、築8年の在来工法の3階建です。
3階は、屋根裏を持たない、吹き抜け構造です。
2年前から、3つある梁(石膏ボード15mmが張ってある)が、
全て5mmほどですが、上下にズレて、それから、
3階を中心に、2階、1階に、クラックが出始めました。
気になり、工務店に来ていただき調べて貰うと、
3階の、四隅の一つの柱が上下2.4mで、13mmも傾いていました。
問題ないので、傾きのある柱の回りの壁を、
剥いで、垂直に張ってわからなくします、と言うことに。
3月末に工事するんですが、本当にこれで大丈夫なんでしょか?
四隅の柱が傾いていて、全体のバランスは悪くないんでしょうか?
工務店以外に誰か第三者の方に入って頂いて確認して貰う方法はないでしょうか?
アドバイス、宜しくお願い致します。

myph

ゆうじ

所在地:広島県
2018年03月01日 10:41

柱が傾いている箇所の写真(工務店さんが計測に来られた時の写真)と、
梁のズレの写真、3階の吹き抜けの写真、を添付します。
画像 »



myph

ゆうじ

所在地:広島県
2018年03月09日 11:46

工務店に調査してもらい、
1F,2F,3Fの柱が上下で5mm以上傾きあるのが、6本。
床は、1F,2Fは、全体がほぼ水平で問題なし。
3F,ロフトは、水平なとこはなく、低いところと高いところで、
11mmの差、ひどい箇所は2ヶ所で、
3mの距離で9mm、2mの距離で7mmです。
石膏ボードが腫れてきて、50cm以上のクラックは、12箇所で、
三階の吹き抜け箇所と、階段がほとんどのです。
工務店さんが、
棟上げのとき、床や柱の、水平や垂直は大工に任せて確認していない、
ので、上手く組上がってないかも知れない、
とのことでした。

来週、建築士と弁護士さんとの相談会があり、
そこで有料で、現地調査を依頼する予定です。
myph

ゆうじ

所在地:広島県
2018年03月01日 11:51

変換をミスってました。
「3本とも小梨さ向きなります」
ではなく、
「3本とも同じ向きなります」
です。
3本が同じ方向に傾いて(3/1000から5/1000)いて、
家全体に問題は生じないんでしょうか?

これまでの回答・ご意見数7

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2018年03月01日 12:02

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

公認ホームインスペクター https://www.jshi.org/search/
既存住宅状況調査技術者  http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/kisonjutakuinspection.html


一級、二級 などの資格有無だけの判断では無く、「木造住宅」の「現場経験の長い」方にお願いすべきと思います


myph

ゆうじ

所在地:広島県
2018年03月01日 13:37

回答ありがとうございます。
これらHPから、近くのホームインスペクターさんに、
相談した方が良いと言うことですね。
栃木さんから観ても、この柱3本の傾きは、
問題あるとの認識でしょうか?

myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2018年03月02日 04:25

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

基本的には現場を拝見しなければ判りません。

築8年であれば、建物自体に歪みがあって当たり前と思いますので、私であれば、基礎の不同沈下などの傾向が認められない、あるいは、耐力壁があきらかに不足していない、、、の2点を前提に、特に柱の傾きに対する処置はしないと思います。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

キ?44

所在地:北海道
2018年03月01日 10:22

URL:
家づくりの想い:

>3階の、四隅の一つの柱が上下2.4mで、13mmも傾いていました。
>四隅の柱が傾いていて、全体のバランスは悪くないんでしょうか?

 読む限りは、1本ですよね?傾いているのは。
よくある?ことというと、失礼ですが、「継ぎ手」の部分の些細な伸び、木組を組んだときの、些細なずれ、ゆるみ・・・等のことは、最近こそ「プレカット」が普及して、少ないですが、長い距離になれば、13mmなら、ままあります。プレカットとて、機械の調整、羽の摩耗とかで、春と秋とでは、違ってくる場合すらあります。
 また、築8年というより、完成した時点で、内壁・外壁等、すべての部材が張られた時点で、構造的にはしっかりと固まっている。と考えられます。心を病むほどの動きは無いと言えます。

 また、今回の
>3階を中心に、2階、1階に、クラックが出始めました。

のような事象の原因は、柱の傾きとは無縁と考えます。
 木材・建材・表面材等の「乾燥収縮」と考えます。
myph

ゆうじ

所在地:広島県
2018年03月01日 10:48

早速の回答ありがとうございます。
素人なので専門家に意見して頂けて感謝の気持ちです。
先日、工務店さんが来て計測して頂いた結果は、
傾いている柱は、今回の柱が一番傾きが大きいです。
あと、同じ3階の四隅で言って対角にある柱が天井と床で8mm、
あと、3階の中央にある、これは構造上問題ないと工務店さんが言われていた柱が、
これも上下で8mmでした。
の3ヶ所です。
先ほど、写真を掲載しましたが、梁のズレも問題ない感じでしょうか?
myph

キ?44

所在地:北海道
2018年03月01日 11:14

URL:
家づくりの想い:

>傾いている柱は、今回の柱が一番傾きが大きいです。

一本であれば、・・・・・ ということでしたが、
数本でほぼ同じくらい・・・でしたか。
一応、その方向(傾いている方向)ですが、まちまちの方向ですか?
それとも、みんな同じ方向?
 まちまちなら、「大工のスキル」の問題に終始するように思いますが、
同じ方向であれば、必ずしも大工のスキル以上の問題を含む可能性が、無いわけではありません。
 その場合は、お近くの「建築士」「ホームインスペクター」などに相談の必要もあるやもしれません。(新築時の工務店との関連が無いことが望ましい)

 梁の写真は、クロスの収縮の開き等に見えます。
myph

ゆうじ

所在地:広島県
2018年03月01日 11:44

家は、東西に6.8m、南北に5.9mの四角です。
傾いているのは、北東の角の柱です。
柱の一番上(天井)が、南に倒れてる感じです。ここが13mm。
南西の角が、これも同じ方向です。8mm。
あと、家の中心辺りにある構造に関係ない柱、これも同じ向きで8mmです。
3本とも小梨さ向きなります。
「大工のスキル以上の問題」とは、どんな問題がありますか?

今月末の工事までに、建築士かホームインスペクターに、相談するには、
どのような所に連絡すれば良いでしょうか?
myph

キ?44

所在地:北海道
2018年03月01日 16:01

URL:
家づくりの想い:

栃木さま フォローをいただき、ありがとうございます。

 今回のご相談に関して、別に不安を煽るつもりはありませんので、あくまで、可能性の話です。
何かの原因があって一方に傾いた可能性があるという話です。

 なぜ、まちまちの方向なら、大工のスキルだけの話か?
大工の「墨付け・切り込み」また、「建て方」の段階で、その技量の差による、誤差が大きめになっている。と推測しました。プレカットでもあり得ます。
 では、同じ方向なら、上と同じような原因、の他に、一方に傾く大きな力なり、原因の存在がある可能性があるということです。それの特定は不可能ですので、
「可能性」と、「第3者の関与」をおすすめした次第です。
myph

ゆうじ

所在地:広島県
2018年03月01日 18:07

キ?44さん、いろいろアドバイス、ありがとうございます。

追加情報なのですが、木材はプレカットで、
この3本の柱の傾きは、新築の時から、この角度で施工されています。
8年間、このままの角度です。
天井と床の箇所で13mmもズレていますが、クロスの歪や隙は一切ありません。
(他の場所にはクラックはありますが)
工務店が言うように、
「今から垂直にできないので、柱は、このままで、傾いた壁だけ直す」
と言うのが良いのかどうか??、不安です。

栃木さんのアドバイスを受け、
今日、県の建築士会や建築士協会に、電話しました。
「工務店に原因を調査するよう依頼した方が良い」と、アドバイスして頂きました。
ただ、残念なことに、アドバイスするだけしかできない、と言う回答でした。

有料でも良いので、現場に一緒に立ち会って頂き、
技術的観点/第三者的観点で、アドバイスして頂けるような機関はないのでしょうか。

myph

TNN

所在地:京都府
2018年03月01日 19:49

URL:
家づくりの想い:

>これらHPから、近くのホームインスペクターさんに、

相談した方が良いと言うことですね。

自分でこのように発言されていますし、
Googleもありますし、
相談先のURLも記載があります。
公の場所では、どこが良いとか具体的に
示せません。ご自分の手で
探して依頼ください。
ヒントは十分書かれています。
myph

ゆうじ

所在地:広島県
2018年03月01日 23:35

TNNさん、回答ありがとうございます。
建築士会の方に電話相談しました。
これから、頂いたアドバイスを元に工務店さんと
相談しようと思います。
myph

現場監督A

所在地:東京都
2018年03月01日 22:16

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

だいぶお話が進んでしまっていてさぞ不安な気持ちになってしまっているのかも知れませんが、正直なところ厳密に大丈夫、大丈夫じゃないという確定的な結論なんて、この情報量では出ません。ただ何か根拠のある可能性だったら良いのですが、根拠もなく可能性を語るとそんなものは無尽蔵に出て来るので、不安になってしまうだけかと思います。考えすぎない方が良いでしょう。

ぼくの主観的な感想ではナーンにも心配なんてないんじゃないかなって思います。1枚目の写真ですが、13mmずれた、傾いたっていうのはどこ基準でそうなんでしょう?それは誰にも分かりません。上下に7mmづつずれたのかも知れません。ずれたのではなく、ねじれたのかもしれません。それらが総合して13mmの誤「差」がが出ているって事ですよね。数値としては大きな「差」ですが原因によってはありうる数値だと思います。

まずホームインスペクションをしても現地調査だけでこれが深刻な問題なのか、安心できるのかの確実な回答はでないと思います。ボードを剥がして裸にすると少しわかるかも知れません。でもそこまでする心配ないんじゃないかと。

3階建てであれば、構造計算をしてある筈です。その内容に間違いがないか。その通りに構造的な耐力壁や金物が施工されているのか。この確認が第一だと思います。それの確認がとれれば倒壊などの構造的な深刻な問題はほぼ考えなくても良いと安心ができるのではないでしょうか。

恐らく小屋梁レベルの床面の面剛性が足りないのかと思います。壁面は構造用合板などで剛性が取れていると思います。(大きな窓などが多い面は弱いかも知れませんが)床面の剛性もネダレス工法が今は主流ですので、おおよそは大丈夫なのですが、3階は勾配天井になっている様子なのであえて小屋裏を4階と表現すると、4階の床がないのでそこは硬さが他と比べて弱いんですね。ですから本来は火打と言って斜めに材を入れたりしたいんですけどそれも入ってなさそうです。そこで動きやすいので、ひび割れなどが起きたのかと思います。
私は専門外ですが、構造計算上は屋根の野地板で最上階のめん剛性を取ることができるようです。ただ実際は、3階の柱と4階の柱は小屋梁によって2本に分かれているので、完全には固まらないんですよね。高さも高いと動きやすいです。鉄骨やRCと違い木造は動きますので。大きな空間を作ればヒビは入るとおもいます。

一般的によく木が乾燥収縮して行くと、建前のときに締めたボルト類がゆるんで甘くなるって言われます。僕もそういうボルトを見たことがあるのでそれは本当だと思いますが、逆に年月が経っている方がどっしり落ち着くイメージがあります。これは根拠なくインスピレーションですが、実際震災のあったときに、築1〜2年の家は多くヒビが入りましたが、5〜10年くらいの家はヒビが少なかったです。なので、築8年ということなので、だいぶ構造的にも落ち着いてきており乾燥収縮も収まっているかと思いますが、その状態で単純に形状的な動きが純粋に影響して歪みが出てきたんじゃないでしょうか。この動きを止めるかどうかと、構造的にどうかはまた別の話だと思います。そういうところまで考えて問題ないと言われているのか、単純に何も考えずに行っているのかでは無いでしょうか。
myph

ゆうじ

所在地:広島県
2018年03月01日 23:33

詳しい回答ありがとうございます。
あれから県の建築士会に電話して、
建築士さんから、電話で以下のようなアドバイスを頂きました。

今月末の、修復工事は中止して、
先ずは、3本以外の柱と床を工務店さんに、調査してもらい、
傾きなどがある部分を明らかにしてもらい、
問題ある箇所は、その原因と対応、
問題ない箇所は、説明をしてもらってください。
口頭ではなく、書面でヤリトリしてください。

とアドバイス頂きました。
その書面を元に、また電話相談に乗ってくれるようです。
建築士さんや弁護士さんへの面談相談は有料ですが、
対応して頂けるようです。
現場監督Aさんが言われる通り、
工務店さんの報告内容に、問題ない、
と、専門家である建築士さんにして頂ければ安心できます。
やはり素人では、判断できないので、不安です。