傾斜地で盛り土の角地に建つ築28年の中古住宅を購入して2年程、経ちますが庭側の盛り土を押さえている擁壁に何か所か隙間があります。
見た感じでは購入時より隙間が広がっているように感じます。
一番広いところで8cm位。
元々、擁壁と擁壁の継ぎ目は軟らかいコーキング剤?みたいな物で埋まっていましたが隙間の広いところでは殆どはがれて中の綿?見たいな物や土が見えている部分(角部分)もあります。
ずれている部分は土の重さに負けて外側に開いている感じがします。
高さが高いところで230cmあり全体の横幅も20m以上、あります。
施行自体は家を建てる時に歩道部分を拡張する為、札幌市へ土地の一部を売る代わりに擁壁と盛り土は札幌市の土木業者が作業したそうです。
擁壁も道路工事等に使うかなり丈夫なL型の物で先にコンクリートをひいて、その上にL型擁壁を置き土を入れてあると聞いています。
自宅は下が半地下の車庫で、その上に2階建ての住居が乗っている感じで見た目には3階建てに見えます。
庭自体には小さな木造の小屋が1つ、置いてあるだけです。
擁壁の修理や隙間埋めの作業は必要でしょうか?
また、隙間埋めをする場合 DIYで対応したいと思いますがどんな材質の物でふさげばいいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、教えて下さい。
見た感じでは購入時より隙間が広がっているように感じます。
一番広いところで8cm位。
元々、擁壁と擁壁の継ぎ目は軟らかいコーキング剤?みたいな物で埋まっていましたが隙間の広いところでは殆どはがれて中の綿?見たいな物や土が見えている部分(角部分)もあります。
ずれている部分は土の重さに負けて外側に開いている感じがします。
高さが高いところで230cmあり全体の横幅も20m以上、あります。
施行自体は家を建てる時に歩道部分を拡張する為、札幌市へ土地の一部を売る代わりに擁壁と盛り土は札幌市の土木業者が作業したそうです。
擁壁も道路工事等に使うかなり丈夫なL型の物で先にコンクリートをひいて、その上にL型擁壁を置き土を入れてあると聞いています。
自宅は下が半地下の車庫で、その上に2階建ての住居が乗っている感じで見た目には3階建てに見えます。
庭自体には小さな木造の小屋が1つ、置いてあるだけです。
擁壁の修理や隙間埋めの作業は必要でしょうか?
また、隙間埋めをする場合 DIYで対応したいと思いますがどんな材質の物でふさげばいいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、教えて下さい。
札幌ヒグマ
所在地:北海道
2018年12月05日 13:13
これまでの回答・ご意見数2件
アドバイザーからの回答
アドバイザー 相談者※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見
一般ユーザー 相談者医王山
所在地:滋賀県
2018年12月05日 19:10
URL:
家づくりの想い:
擁壁はPC製既製品の擁壁と思われます。28年前であれば地盤地質沈下が落ち着いているはずなのですが、沈下が進行しているのであれば、設置地盤や擁壁上部地表の荷重等の問題があるかもしれません。
専門の建築士(地質や擁壁の詳しい)か、土木技術の意見を聞き対応したほうがよいかもしれません。
不動産関係の相談窓口等も含めて(隠れた瑕疵の問題【発見してから1年】)があるかもしれません。
既設擁壁の地盤補強はなかなかコスト等がかかるとおもいます。
専門の建築士(地質や擁壁の詳しい)か、土木技術の意見を聞き対応したほうがよいかもしれません。
不動産関係の相談窓口等も含めて(隠れた瑕疵の問題【発見してから1年】)があるかもしれません。
既設擁壁の地盤補強はなかなかコスト等がかかるとおもいます。
札幌ヒグマ
所在地:北海道
2018年12月07日 13:14
回答者様
素人の私にもわかる丁寧な説明を、ありがとうございました。
回答内容からすると現状以降で擁壁のズレか?隙間の開きが進行しない様であれば大丈夫?と考えても問題無いでしょうか?
中古での購入時より隙間等は空いていたのですが最近、隙間が広がってきた感じがあったので相談させて頂きました。
購入後、庭に3坪ほどの小屋を置いたのと画像にもある擁壁の上にある木塀を業者に作成してもらいました。
その際、小型の重機を庭に入れて土堀の作業をしていたので神経質になり隙間が広くなったように感じたのかもしれません。
気になってからは月1回は開きの状態を点検していますが約8cmからは変化がない様です。
定期的に点検して半年位たっても変化がない様でしたら画像判断で申し訳ありませんが大丈夫そうな感じでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、教えて頂けると助かります。
素人の私にもわかる丁寧な説明を、ありがとうございました。
回答内容からすると現状以降で擁壁のズレか?隙間の開きが進行しない様であれば大丈夫?と考えても問題無いでしょうか?
中古での購入時より隙間等は空いていたのですが最近、隙間が広がってきた感じがあったので相談させて頂きました。
購入後、庭に3坪ほどの小屋を置いたのと画像にもある擁壁の上にある木塀を業者に作成してもらいました。
その際、小型の重機を庭に入れて土堀の作業をしていたので神経質になり隙間が広くなったように感じたのかもしれません。
気になってからは月1回は開きの状態を点検していますが約8cmからは変化がない様です。
定期的に点検して半年位たっても変化がない様でしたら画像判断で申し訳ありませんが大丈夫そうな感じでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、教えて頂けると助かります。
医王山
所在地:滋賀県
2018年12月08日 08:17
URL:
家づくりの想い:
【隙間の開きが進行しない様であれば大丈夫?】
長期荷重に対しては大丈夫でしょうが、短期荷重(地震等)については、判断が出来ません。
擁壁基礎根入れ部分先より、真砂土(一般的な土)であれば、30度をはみ出した範疇が擁壁に掛かる荷重となります。
建築基礎(荷重)も該当します。
擁壁の基礎は凍結深度(土が凍り霜柱みたいにならない深さ)より深い位置に設けます。多分図面があると思いますが?
小屋や柵は荷重的に少なく影響は少ないといえます。
地震の際は、30度よりはみ出した部分の土の荷重と土質による安定度(安定計算)による荷重がかかります。
(やわらかい土ほど安定度が少ない・・滑りやすい)
専門の方の目視、図面、地域の土質などでの判断となります。
長期荷重に対しては大丈夫でしょうが、短期荷重(地震等)については、判断が出来ません。
擁壁基礎根入れ部分先より、真砂土(一般的な土)であれば、30度をはみ出した範疇が擁壁に掛かる荷重となります。
建築基礎(荷重)も該当します。
擁壁の基礎は凍結深度(土が凍り霜柱みたいにならない深さ)より深い位置に設けます。多分図面があると思いますが?
小屋や柵は荷重的に少なく影響は少ないといえます。
地震の際は、30度よりはみ出した部分の土の荷重と土質による安定度(安定計算)による荷重がかかります。
(やわらかい土ほど安定度が少ない・・滑りやすい)
専門の方の目視、図面、地域の土質などでの判断となります。
札幌ヒグマ
所在地:北海道
2018年12月08日 23:29
回答者様
丁寧な説明をして頂きありがとうございます。
札幌でも今年、大きな地震があり不安なので市内の良さそうな専門業者さんを探して確認してもらいます。
お忙しいところ親切に対応して頂きありがとうございました。
丁寧な説明をして頂きありがとうございます。
札幌でも今年、大きな地震があり不安なので市内の良さそうな専門業者さんを探して確認してもらいます。
お忙しいところ親切に対応して頂きありがとうございました。