myph

[15722]建築確認申請時の図面と施工が異なることについて

質問者:RIKO / 最新の回答・ご意見者:RIKO / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:その他 / 2019年04月15日 23:22

建築確認申請の図面で書かれている擁壁が実際は施工されていないので、これでよいのか不安でご相談いたします。
型式適合認定を受けている住宅のため、建築確認や完了検査が簡略化されて一般的な確認申請の手続きや完了検査を受けていません。悪く思えば、完了検査は素通りすることが分かっているので、建築確認申請を通すために施工するつもりのない頑丈な擁壁を図面に書き、施工しなかったのではと考えることもできます。
施工されなかった擁壁は無くても大丈夫なものなのでしょうか?
引き渡し後、建築確認申請の図面を初めて見て気が付き、不安になっています。
画像 »


これまでの回答・ご意見数3

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2019年04月19日 09:52

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

型式認定の手続きの件と、外部の擁壁に関しては関係ありません。

どんな建物でも、高低差のある敷地では、擁壁関係は「平均GL」という建物の高さを算定する基準の数値に関係してきます。

ただ、図面の読取りとして、取締られ役平社員さんのおっしゃる通り、建物側からRCの地中梁(表面には見えてこない)の可能性もありそうですし、そもそも擁壁が無くても成立しているように思えます。

RIKOさんが、「その部分には擁壁がある」と思い込んでいる可能性もありそうですね。

>建築確認申請を通すために施工するつもりのない頑丈な擁壁を図面に書き、施工しなかったのではと考えることもできます。

そこまで、先方の悪意を疑うからには、他の部分でも何か、不信感を持つような事があったのではないかと推察します。

その辺りも含めて、悶々とせず、確認されてみては如何でしょうか?

少なくても確認申請上必要な物が、確認申請上の竣工検査時に存在していない(少なくとも目に見える部分で)場合、審査機関が検査済み証を出す事は無いはずです。検査済み証が存在しているのであれば、そもそも、確認申請に必要な物では無かった。と考えるのが自然です。
myph

RIKO

所在地:奈良県
2019年04月19日 21:54

栃木先生、コメントありがとうございます。
少しモヤモヤしたものが無くなりましたが、もう一つ気になることが出てきました。

実は擁壁の高さです。図面では1950mmとなっていますが、実際はGL(2200)の高さです。本当は2m以上だから、確認申請の必要な擁壁なのかなと思います。

確認申請が必要な擁壁が確認申請されていない場合、どうなるのでしょう。

地中梁については、無いと思います。擁壁の施工や建物の基礎の施工はずっと見てきましたので、問題の部分には何もなかったと思います。

>そこまで、先方の悪意を疑うからには、他の部分でも何か、不信感を持つような事があったのではないかと推察します。

ご推察どおりです。設計どおりの施工をしない、打ち合わせ通りの施工をしない、施工不良は養生と称し板や段ボールで隠して施主が気づくのを遅らせるなど、これまでに何件もありました。
私の家はバリアフリー仕様で、玄関ポーチと1階FLは同じ高さです。建築を依頼したHMは、外構は下請け丸投げノーチェックの上、下請け業者に正しい1階FLを伝えていなかった為、酷いことになっていて、今も話し合い中です。
お陰様で家のことを何も勉強しないでスタートした時から考えれば、かなり知識が増えました。
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2019年04月21日 12:12

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

>外構は下請け丸投げノーチェックの上、
>下請け業者に正しい1階FLを伝えていなかった


これは、どのハウスメーカーにもある事、ありがちな事ですね。
(よくある話だから、それで良いという意味ではないですよ)


擁壁の高さについてですが、これは確認申請上のテクニックとしてままある事ですね。確認逃れと言われれば確かにその通りかもしれませんが、確認申請を要する行為にすると、様々に仕様を上げなければならない=コストがドンと上がるケースがあります。
例えば、事前に1950で申請すると100万円、2200で申請すると200万円といわれた場合、どちらの選択をされますか?

既に出来上がってしまって、尚且つ、紆余曲折あったので、モヤモヤ・イライラがありますが、事前であれば、さほど迷いなく1950にされたのではないかと思います。メーカーに悪質な脱法の意思があったとは、あまり思えません。

また、特に外構は、極端なお話、相手が「土」ですから、あまり厳密な寸法をあげつらっても、あまり意味が無いように思います。雨が降れば土は流れて低くなる、花壇を作れば、土を掘り返して、結果として高くなる。。。

既に引き渡しが終了していますので、「生命に関わるような悪意を持った重大な不法行為」でない限り、確認申請上のお話を、チマチマと素人が付け焼刃でほじくり返しても、さほど、RIKOさんにとって得になるとは思えません。ストレスが溜まるだけです。

平たく言えば、何か、文句をつけるためのオフィシャル(法的)な理由が欲しい、、、といったところでしょうが、本気で喧嘩するなら、弁護士費用他、最終的に自己資金が持ち出しでもいいから喧嘩するくらいの覚悟がないと、満足のいく結果にはなりません(それさえも稀かと)

実益を選択されるのであれば、そこそこで落としどころを見つけた方がいいように思います。


myph

RIKO

所在地:奈良県
2019年04月21日 15:34

>事前であれば、さほど迷いなく1950にされたのではないかと思います。


HMを決める時、擁壁の2mラインについては、数社で話を聞いていて、段差解消機をどこにもってくるか、HMによって様々でした。
確認申請しない方法として、多少車いすの動線が長くなりますが、坂の上(図面では右側)に段差解消機を配置する案、ガレージ(確認申請済み)の壁を利用する案、段差解消機+スロープ案などがありました。
結局車いすの動線の短い今のHMに決定したのですが、事前(契約前)に確認申請の話はありませんでした。契約前にあれば、他社にしたでしょう。

>実益を選択されるのであれば、そこそこで落としどころを見つけた方がいいように思います。

私も落としどころを見つけたいのですが、工事中に隣地境界のフェンスを一部壊してしまっていたり、段差解消機前は急なスロープで車いすは車道に飛び出す仕組みだったり、と問題が解決しないうちに、今度は擁壁に気が付いてしまったのです。気が付かなければよかったのですが。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

取締られ役平社員

所在地:北海道
2019年04月18日 17:18

URL:
家づくりの想い:

もしかしたら。。。です。
擁壁として地面から露出しているものでは無く、
「地中梁」と呼ばれる、地面下の構造体ではありませんか?

施工業者に確認してみてください。

myph

RIKO

所在地:奈良県
2019年04月19日 21:18

取締られ役平社員さん
コメントありがとうございます。
家族が障がい者(車いす使用)となったので、ど素人の私が家を建替えようと思い、HMにお任せすれば作ってくれると思ったのが間違いだったようです。お陰で色々と勉強しました。でも「地中梁」は初めて聞く言葉です。
調べてみます。