myph

[15861]床下のカビについて

質問者: / 最新の回答・ご意見者: / 回答・ご意見数:1件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2019年05月07日 10:59

いつもお世話様になっております。
家を建てて9年経過しました。その間あらゆる問題をご相談させて頂きました。
今回は、床下カビの件です。
玄関のタイルが湿ったまま乾かないことから、床下を再々確認したところ
あらゆる箇所にカビが発生していることが確認出来ました。
大引きの白カビについては、2年前に発覚、黒カビは、ここ1年の間に発生したと思われます。
白カビについては、そのまま放置していても、その内消えて無くなると聞きました。(施工担当者) 
白カビにしても黒カビにしても、このまま放置していたら、
数年後にはボロボロになってしまうと思います。不安でしかたありません。
どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。


〔画像:左〕  キッチン下
〔画像:中央〕 玄関ホール下
〔画像:右〕   リビング下の桟木
画像 »



myph

所在地:宮崎県
2019年05月07日 11:02

その他の黒カビ画像です。
画像 »



これまでの回答・ご意見数1

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

前林 十三男

株式会社 青山プリザーブ
2019年05月08日 08:38

所在地:北海道札幌市清田区平岡3条3丁目1-5
URL:http://www.aopuri.co.jp/
PR:室内から庭までの家庭環境に…

木に着く、いわゆるカビには大きく分けて二種類あります。一つは糸状菌といわれる本来のカビ、もう一つは腐朽菌といわれるキノコ類です。枯れ木にサルノコシカケなどのキノコが着いていることがあります。あれらが腐朽菌の仲間です。
写真を拝見しての回答なので想像の域を超えるものではありませんが、腐朽菌の仲間ではないように思われます。
木は生きているときから糸状菌をもっていることがあります。伐採で木は死んで自浄作用が機能しなります。
そこから製材して、その後利用されている環境が無風に近く、ある程度湿度温度が保たれる環境であればカビは繁殖し目で見てわかるようになります。
床下の構造材に発生したカビが心配でしたら、まずその環境の温度と湿度を測ってみましょう。同時に居間と屋外の温度湿度も計ってみましょう。
この三者を測定時の気象条件なども含めて最低6回以上記録を付けましょう。その測定には複数の季節が含まれているほうがよいでしょう。けっして高価な温湿度計でなくてもいいのですが、三カ所の温湿度計はすべて同じ機種であることがよいでしょう。
その結果、床下の湿度が顕著に高く温度にも明らかな差があるようなら、「床下換気について合理的な対策はないだろうか?」と工務店様に相談してみるとよいでしょう。
カビであればそんな方法で解決の糸口が見つかると思います。
myph

所在地:宮崎県
2019年05月08日 17:10

前林 十三男 様

こんにちは。
ご丁寧なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
腐朽菌の仲間ではないということで少しだけ安心しました。
それでも、拭き取り、消毒でもしておきたいところですが、白カビ箇所は人通口が無く不可能です。
この箇所の床下の環境は建ててから7年間ほど無風状態だったと思われます。
白カビが生えている箇所は、他の部屋より床高が低く、人通口も無く、基礎パッキンが内壁で塞がれておりました。
施工業者の提案で換気対策として床下に調湿剤シリカゲルの散布と壁と壁の間に10センチ程の隙間をとり、床下からその隙間を伝って軒天換気孔へと通気をとるための改修工事をして頂きましたが、1年経過してもカビは全く無くなっていません。
黒カビ生えている一部の箇所は、玄関ホールの下辺りになります。玄関のタイルが湿っていることに気付いてから一ヶ月は経ちましたが、今でも乾いていません。業者の方に相談したところ、外壁の劣化により雨が侵入しているかもしれないということで、数回所の壁をシーリング剤でうめてみるそうです。
雨漏れと床下の黒カビの因果関係は分かりませんが、今の環境を改善しないまま、カビを放置していれば、腐食してしまうのでは無いかと思い、ご相談させて頂きました。
前林様のアドバイスを踏まえて施工業者に相談してみたいと思います。ありがとうございました。

※過去の相談内容です。
記事番号[12893] タイトル:大引きに白いカビが発生しています。
記事番号[15685] タイトル:雨漏れ?結露が原因?

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者