myph

[16078]マンション外壁の土による梅雨時の室内湿気によるカビについて

質問者:にゃんこせんせい / 最新の回答・ご意見者:jpken / 回答・ご意見数:2件
カテゴリ:マンションの悩み一般 / 2019年06月13日 03:28

築15年の分譲マンションの2階に住んでいます。(分譲直後から住んでいます)傾斜地にあるマンションで階下はなく、自宅専有部前面は庭となっています。自宅専有部分はマンション棟の一番端にありこの一室がマンションの外壁(側面)に面しています。その部屋が梅雨時になると湿度が高くなりカビが発生します。タンスの裏や押入れの中などにもカビが発生し、中にいれていたものも捨てるような事態に。住みだして数年で気が付きはじめ、換気や除湿機で対応していましたが10年目に家全体をリフォームしました。そのときに施工業者の方に見てもらいましたがこの程度ならそう酷くないということで最小限の対応で壁の石膏ボードを貼り直してもらいました。この時点では2階で庭があり土があり、マンション向かい側が地主の竹林で湿気が多いだけと思っていました。ところがリフォームで内窓を付けたせいもあるのか、リフォーム後カビはさらに酷くなり、外壁に面した室内の壁にカビが発生するようになりました。そこでマンションの外壁がどうなっているかよく調べてみると、マンションの棟が扇形に角度を付ける形で2棟隣接していて、その扇状の空間になった部分に3階の高さまでコンクリート壁が立ち上がっていました。登ってその上がどうなっているのか確認してみると土で埋めてありました。その事を管理会社に相談、管理組合から議題として理事会にかけられましたが、1ヶ月後の理事会で、「外壁には防水加工がしてあり、湿気への対応はなされている、各自で対応してもらう事となった」という内容の書面がポストに投函されただけで済まされてしまいました。当事者の話も最初に管理会社に相談した時に話をしただけで後日訪問することも話を聞かれることもありませんでした。このような対応は普通なのでしょうか?またカビ発生に対してどのような対応をすればよいのか、管理組合や管理会社にはこれ以上の対応は不可能なのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

これまでの回答・ご意見数2

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

jpken

所在地:新潟県
2019年06月13日 08:58

URL:
家づくりの想い:

外壁の防水加工が完璧であると仮定して,つまり外壁を通して水分が入り込んでいないのであれば,結露は屋内の湿気が壁で結露している可能性が高いです。
まず壁の温度を測定して頂けないでしょうか。
通販で放射温度計が安価に入手できますので,これがあると簡単に測定できます。
外壁に接した土の影響で壁の温度が下がっている可能性があります。
次に,屋内の湿度を測定して頂けないでしょうか。
できれば乾湿計というのを入手して測ってみて下さい。
壁の温度と屋内の湿度が分かれば,湿り空気線図というので結露するかどうかが判別できます。
湿り空気線図はネットで検索すると入手できます。
これで,結露するのが確実となれば,まずできる対策の一つ目は屋内の湿度を下げることです。
湿度を下げるには,熱リサイクル方式(再熱除湿方式)のエアコンの除湿運転を励行するのが簡単で確実です。
普通のエアコンでは除湿運転しても効果がありません。
残念ながら最近は数が少なくなってしまいましたが,これも検索するとヒットすると思います。
鉄筋コンクリートのマンショであれば,気密性は高いので,窓を閉めてエアコンで再熱除湿を励行して,屋内の湿度を下げれば,結露は防ぐことができます。
壁の温度によってはかなり湿度を下げなければなりませんが,結露を防ぐにはこれが一つの方法となります。
なお,窓を開けていると外気の水蒸気を際限なく取り込むことになりますので,窓は全て閉めておいて下さい。
外気が乾燥している時期は開けておけば良いのですが,日本ではそのような時期は限られると思います。
カギは壁の温度と屋内の湿度と外気の湿度と湿り空気線図になります。
外気か乾燥しており,結露が発生する条件で無ければ,エアコンには頼らず,窓を開けておけば良いです。
次に対策の二つ目としては,壁の温度が下がらないようにすることです。
このためには,壁の断熱リフォームが必要になります。
結露対策としては,壁以外に天井や床や開口部の断熱もやる方が望ましいです。
そうしないと,断熱の弱いところで結露が始まるからです。
これをやるには,かなり大がかりな工事が必要とになりますので,まずは先に述べた,熱リサイクルエアコンの運転で屋内の湿度を下げる方法をやってみられることをお勧め致します。
本格的な断熱リフォームを望まれるのであれば,またご質問頂ければと思います。
myph

にゃんこせんせい

所在地:神奈川県
2019年06月17日 05:37

早速のご回答ありがとうございます。いろいろ試してみます。砺波に、空調メーカーのダイキン・カライエはどうでしょうか?デシカント方式というもので除湿をするそうですが…。ご回答いただけましたら幸いです。よろしくおねがいします。
myph

jpken

所在地:新潟県
2019年06月17日 15:07

URL:
家づくりの想い:

デシカント方式はとても期待の持てる方式だと思います。
ただ,お尋ねの機器については,私はまだ実際に使ったことがないく,実際の除湿能力が良く分かりませんので,コメントする資格がありません。
熱リサイクル方式のエアコンについては幾つかのメーカーの色々な種類を実際に使用してきた経験がありますので,その除湿能力には太鼓判を押すことができます。
カタログで見た範囲では,除湿能力の面で,その機器一台で家全体の除湿に対応しているのか,それとも部屋ごとに取り付ける必要があるのか分かりませんでした。
メーカーに尋ねると教えてくれるかもしれませんが,恐らく実際にやってみないと分からないようにも思います。
カタログでは相対湿度60パーセントという文言がありましたが,カビ,ダニ研究の第一人者に伺ったところでは45パーセント程度が望ましいということでした。
少し下げ過ぎのような気もしますが,拙宅ではそれを励行してとても具合が良いようです。
熱リサイクルエアコンですと,平均的な二階建ての住宅であれば,一階と二階にそれぞれ一台ずつ設置すれば,除湿の面では十分対応できます。
いずれにしても,壁の結露対策としては,壁の温度を知る必要があります。
それに応じて,室内の温度と相対湿度の目標を立てることが可能になります。