
マンションフローリング床を一部はがして、やり直す工事をする過程で
2重床の切断した端を添木で補強されています
他の部分は防振ゴム付きの支柱のままです。
通常は防振ゴム付の支柱で支えると思っていたのですが
このお部分は部屋と部屋の間仕切りにあたるところで
この上に扉の枠が後で付きます
質問は3点
(1)写真の様に、端のみ添木(ボンド)で補強することはあるのでしょうか?
(2)この添木を入れるやり方は、友人曰く戸建てのやり方では?と言われました
そうなんでしょうか?
(3)マンション2重床のこの方法による、後々の懸念点についても教えてください。
仮かと思っていたらこのままで仕上げられてしまい
写真を撮ったあと、不安になりこの方法は、
一般的なのか確認したくおねがします
2重床の切断した端を添木で補強されています
他の部分は防振ゴム付きの支柱のままです。
通常は防振ゴム付の支柱で支えると思っていたのですが
このお部分は部屋と部屋の間仕切りにあたるところで
この上に扉の枠が後で付きます
質問は3点
(1)写真の様に、端のみ添木(ボンド)で補強することはあるのでしょうか?
(2)この添木を入れるやり方は、友人曰く戸建てのやり方では?と言われました
そうなんでしょうか?
(3)マンション2重床のこの方法による、後々の懸念点についても教えてください。
仮かと思っていたらこのままで仕上げられてしまい
写真を撮ったあと、不安になりこの方法は、
一般的なのか確認したくおねがします
これまでの回答・ご意見数0件
アドバイザーからの回答
アドバイザー
相談者
※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見
一般ユーザー
相談者

