myph

[16331]床の反り、割れ

質問者:ニコニコぷん子 / 最新の回答・ご意見者:福地 脩悦 / 回答・ご意見数:1件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2019年08月07日 11:11

★急ぎです★

カテゴリが合っているかわかりませんが
無垢床材の反りについてです。

新築で一戸建てを建てました。
検査前に床養生を外したところ、
フローリングがボコボコになっていて
山ができていたり、段差があったり、ひび割れていたりしています。

《経緯》
床の変形確認

担当者Tに相談

通常こんなに発生しないとのこと。

私達Wの希望
・まず再発防止のため原因を調べて欲しい。
・それから対策を一緒に考えたい。
・トラブルの箇所が集中している気がするので
 床下を調べて欲しい。

現場監督Gと大工さんD と現場確認
⇒G:いつもの材料で、いつも通り建てたので
 施工には問題はない。
⇒G:同じ材料でここまで反ったことはない。
⇒D:一部の床を剥がすと
  その部分のフローリングは
  サネを切って入れなければならないので、
  表面を削る方が良い。

大工さんとが試しに3mm程度削ったが
まだ反りが感じられる。

担当者、材料メーカーなどに問い合わせることに。

翌日現場に行くと、床が一部剥がされていた。
見るとフローリングに問題のある箇所は
下地が濡れている。(写真)図面のピンクのところです。
W:床下の湿度と木材の湿度、水分を調べて欲しい
G:水分計がないし、測ったことがない。
T:大引きの水分が多いのがきて、下地が濡れたのかもしれないです。

担当者に水分や湿度の調査を依頼

水分計借りてもらって水分測定
・濡れている下地28〜35%
・濡れていない下地10〜12%
・変形箇所フローリング表面28〜30%

G.T:いつもの材料で、いつも通り建てたので
他の家も同じ状況だと思う。

W:これは正常なんでしょうか?

G:施工に問題はない。


★解決されない私達の疑問★
1)ではなぜこんな現象になっているのか?
2)大引きが水分40%だとして、下地がここまで含水するのか?
3)大引きの特に水分が高いものが
 ここに集中して施工されたのか?
4)継ぎ目付近に集中しているように見えるが
 床下の湿度に問題は本当にないのか?
 基礎の通気がよくないことは?
 継ぎ目からの結露の可能性は?
 類似の間取で、同じフロア材が一箇所隆起した家が過去にあったそうです。場所が近いので基礎の通気も怪しい気がしてます。


5)水分の高い大引きに合板を乗せるのは、工法として通常なのか?
(水分移行して当然ですよね?)

工務店さんも今まで経験がないようで、
なかなか腑に落ちる返答や
検証結果が来ません。
検証方法がわからないようです。
むしろ風土や季節のせい、で済まされそうです。

本当にそうなのでしょうか??
私達も素人なので、強く言えませんが
ネットで調べてあらゆる可能性を提案しているつもりです。

時間ばかり過ぎて、
引っ越し目前で困っています。


●備考
【フローリング】
オーク 18?150?乱尺2200を切って使用
表面裏面ウレタン塗装
裏は薄めです。
※住宅メーカーの取扱品

裏面へ数点ボンド
サネへ釘打ちしてます

【床下地】
28 mm合板
水分規格14%以下

【大引き】
加圧注入処理のベイツガ
水分規格なし
40%前後で出荷

【工法】
上から下へ
 フローリング
 下地合板
 大引きもしくは受け
 床束
 ベタ基礎
※根太は引いてないです。

一刻も早く解決したいのですが
とりあえず隆起箇所だけ貼り替えて
済ませて大丈夫でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

画像 »


これまでの回答・ご意見数1

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2019年08月08日 10:16

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

質問文が長い割には要点が絞れれておらず分かり難いのですが残念です。
先ずは含水量40%の木材の上に無垢の床板を貼ったら否応なしに大暴れすることは明らかです。

現況の床下環境がどのようになっているのかは分かりませんが、床下が乾燥状態ですと木材は自然乾燥でも10%を下回って行きます。
本文には肝心な竣工日が書いていませんが、一般的に使用される乾燥木材は15%ですが、期間は掛かりますがそれでも10%を切ります。

このような環境下で無垢床材(これも出荷時は10%前後のはず)をとる付けると本件のような事象にはなりません。
ともかく床下環境を精査してから次の段階に入るのが常識です。
床下の地べたはカラカラ乾燥になっていなければなりません。
床下が、そのようになったいるとしたら本件のような事象は発生しません。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者