myph

[16349]床下収納の浸水トラブルについて

質問者:739 / 最新の回答・ご意見者:jpken / 回答・ご意見数:1件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2019年08月11日 05:58

現在築4年になる木造戸建で、タイヤなどを収納している床下収納スペースが浸水していました。水自体は表面に出てきているのではなく、水がたまっていることで床下コンクリートの上に底上げをしてあったスタイロフォームとモルタルがチャポチャポ、ギシギシいいながら浮いてきたため発見となっ
たものでした。(このモルタルとスタイロは住み始めた後約1年後に床下収納部分がジメッと湿気ていたので報告するとスタイロとモルタルで底上げされたもの)
浸水を発見したのは、昨年の11月頃でその後すぐに建築士の方にご連絡すると、おそらく地下水位が高くなり浸水したのだろうとの事(この部分だけ建設時も水が出てきていたという背景もあり)で、
これから雪解けなどでさらに水位が上がると思うので様子を見ましょうとの事で、雪解けまでの約半年そのままの状態で様子を見ることになりました。
その間水位に変化がないかなど確認しておりましたが、結果、雪解けになるにつれて水位は下がる一方でした。
そのため、こちらとしては本当に水位が原因なのかに疑問を抱くようになりとにかく何故水が来るのかを原因究明したいと訴え続け、発見後から約7ヶ月後の今年6月に床下の嵩上げしているモルタルとスタイロフォームの撤去作業をしてもらい、中を見るとやはり2〜3センチほど床下収納スペース部分のみに水が溜まっていました。その作業後、再度様子を見るようにとそのままで帰ってしまったため、水を抜かなければ水が出るかどうかの判断もつきづらいと訴え水抜き作業もすぐにしてもらいました。その際施工業者としては、水位が原因のため水を抜いてもすぐに上がってくるから水抜き作業自体意味がない、として水抜き作業自体にもとても消極的だったため何度も訴えてようやくの作業となりました。
水抜き作業も完璧にはせず、少し水が残った状態で帰ってしまったため、その後は自分たちで水抜き作業と扇風機での乾燥をし様子を見ておりました。
それから約1ヶ月半がたった現在、水は一度も出てきていません。
業者の話では水を抜いても2、3日ですぐに同じ水位まで上がってくる、雨が降ったら水が出てくるなど言われましたが一度も水は出てきていません。この1ヶ月半でもちろん雨も降っています。
また、この確認作業をしている際にコンクリート部分に小さな穴を見つけよく見ると下にもさらにスタイロがあるのを発見。その穴を広げて中の様子も確認してみたところコンクリートの下にもまだ水があったようで、こちらも同じく水位の変化を数日観察していたところ、自身で穴を開け水抜き作業をした時が一番水位が高く、徐々に水位が下がり現在は水はない状態です。
この現状を報告してもなお、水位上昇による浸水で施工不良ではないの一点張りで、他の原因を探ることすらしてくれません。さらに床下に引いているスタイロの撤去をお願いするも意味がないのでコンクリートで底上げ作業をする他ないと言われています。
この床下収納部分には配管なども多く集中していて、底上げしているモルタルでキッチンの配管の一部が埋まっている部分もありめす。
当方としては、このまま原因も分からず水位だと決めつけてコンクリートで底上げしてしまうのは、また同じことの繰り返しになるのと、収納スペースが小さくなり機能しなくなってしまうのが嫌です。
ここ数日の暑さで床下の壁のコンクリートが夏型結露が発生していたため結露によるものではないかい?どこかの配管からの漏水ではないか?
と疑問に思っております。
他の原因である可能性を潰すことなく水位が原因だと考えコンクリートをうめてしまっていいものか、水位以外の他の原因を探るには何ができるか、もし本当に水位が原因だとしたらコンクリート埋める(=収納スペースが使えなくなる)以外の対策はないのか、を知りたいです。

長くなり恐縮ですが専門家の方のご意見をお伺いしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

これまでの回答・ご意見数1

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

jpken

所在地:新潟県
2019年08月11日 21:16

URL:
家づくりの想い:

ご懸念を抱かれるのはもっともだと思いました。
この方面の専門家ではありませんが,一応,以下の点を考えてみました。
水位の問題かどうかは,家の周囲に穴を掘って,水が上がってくるかどうかを確認されると良いかもしれません。
本当に水位の高い地域ですと,数十センチメートルも掘ると,水が沸いて来るところがあります。
反対に掘っても掘っても水が上がってこなければ,水位の問題というのはどうかなと思います。
逆転結露が原因かどうかは,床下の湿度と床や壁面の温度を測定すると類推がつきます。
放射温度計(数千円で買えます)で温度を測ってみて頂けないでしょうか。
次に乾湿計で湿度も測ってみて下さい。
あと,ネットで湿り空気線図というのをダウンロードして,それを見れば結露の有無が判別できます。
漏水の可能性については,キッチン,バス,トイレなどの水回り関係の末端の蛇口をすべてしっかり閉めておいて,次に,水道メーターを良く観察して,目盛のない指針に動きがないかどうかを観察すると判別がつくかと思います。
末端を全て閉じているのに,指針(パイロットメーター)が動くようであれば,漏水が発生しています。
取り敢えず,ご自分でできることとしてはこんなところかなと思います。
あと,漏水は水道局に相談すると調査してくれるかもしれません。
なお,私の想像ですが,結露の可能性が高いように思います。
もしかすると,ベタ基礎の上に断熱材が施工されているのでしょうか。
私は,この種の工法はよく存じませんが,断熱材の部分で気密が取れていないと,隙間から湿気が進入して,それがベタ基礎に触れて,その部分で結露が発生する可能性が高いと思いました。
モルタルだけで湿気を防ぐことはできません。
対策としては断熱材の上に防湿シートを敷いて,その上からモルタルなどで処理すると気密は取れると思いました。
モルタルとの密着性に配慮した気密シートもありますので,そのような部材で施工してもらえば良いかもしれません。