2019年12月に入居して1ヶ月で1階リビング(床暖房)および1階通路1階洋室が床鳴りが始めました。現在(8ヶ月)たってひどくなってます。
しかし、建てた会社からは対応できないと言われました。
対応(有料ですと言われてます)できても1階リビング(床暖房)の場所はできなくましては、1階洋室、通路は釘を打つ以外はないと言われて完全に拒否されている状況です。どうしたらよいでしょうか?
住宅瑕疵担保責任保険が付かれた住宅です。
何卒、宜しくお願い致します。
しかし、建てた会社からは対応できないと言われました。
対応(有料ですと言われてます)できても1階リビング(床暖房)の場所はできなくましては、1階洋室、通路は釘を打つ以外はないと言われて完全に拒否されている状況です。どうしたらよいでしょうか?
住宅瑕疵担保責任保険が付かれた住宅です。
何卒、宜しくお願い致します。
YUYA
所在地:北海道
2020年09月07日 13:32
すいません、注文住宅新築になります。
何卒、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
何卒、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
YUYA
所在地:北海道
2020年09月07日 16:47
すいません補足なんですが、1階リビングを水平器で平行ではなく測っても1.2°とかでてきます。
何卒、宜しくお願い致します。
何卒、宜しくお願い致します。
これまでの回答・ご意見数5件
アドバイザーからの回答
アドバイザー 相談者※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見
一般ユーザー 相談者取締られ役平社員
所在地:北海道
2020年09月07日 14:31
URL:
家づくりの想い:
最近は無いと思いますが、構造用の木材に「乾燥材」を使っていない。場合は、確実に床鳴りすると思われます。が、これではないでしょう。
次に、「床暖房」の場合は、通常の部分以上に乾燥が進み、また、それが他の部分との差が大きいために、床鳴りには厳しい環境と思われます。
構造用の木材に限らず、フロアあるいは合板、表面材、化粧材すべてに言える事となります。
ちなみに、これを、「鳴るようになるかも?」は言えますが、鳴る。とは限定出来ませんし、「鳴りづらく」は、いろいろと対策は出来ますが、確実に防ぐ。とは言い切れない事案と考えます。
業者として、ああ、やっぱり出たか!という、心当たりがあることなら、ともかくも、
やるだけやってるのに・・・と言う場合は、「有償で直します」というかもしれません。(業者の質の違いもありますが)
床暖の使用方法とか、温度設定などで、出づらくする事も可能な場合もあります。
また、乾燥が落ち着けば、音も落ち着く可能性もあることです。
有償とは言え、適当なタイミングで直して、それで音が落ち着く可能性もあります。
様子見も含めて、業者とよく相談されることをおすすめしておきます。
次に、「床暖房」の場合は、通常の部分以上に乾燥が進み、また、それが他の部分との差が大きいために、床鳴りには厳しい環境と思われます。
構造用の木材に限らず、フロアあるいは合板、表面材、化粧材すべてに言える事となります。
ちなみに、これを、「鳴るようになるかも?」は言えますが、鳴る。とは限定出来ませんし、「鳴りづらく」は、いろいろと対策は出来ますが、確実に防ぐ。とは言い切れない事案と考えます。
業者として、ああ、やっぱり出たか!という、心当たりがあることなら、ともかくも、
やるだけやってるのに・・・と言う場合は、「有償で直します」というかもしれません。(業者の質の違いもありますが)
床暖の使用方法とか、温度設定などで、出づらくする事も可能な場合もあります。
また、乾燥が落ち着けば、音も落ち着く可能性もあることです。
有償とは言え、適当なタイミングで直して、それで音が落ち着く可能性もあります。
様子見も含めて、業者とよく相談されることをおすすめしておきます。
YUYA
所在地:北海道
2020年09月07日 16:42
取り締られ役 平社員様
コメント頂きまして誠にありがとうございます。
床鳴り補修依頼の前に、業者の営業マン(お金の横領で退社した)から屋根のダクトヒーターやインターホンの子機等をつけて頂ける話だったのが、入居前から説明あったが、入居後につけてもらえず、私が業者に言ってなんとか4ヶ月前にようやくつけてもらえました。治ってない所もまだあり、ドアが設置場所と契約上違うのに対して、きずいたのが入居後で判子押しているからもう対応できませんと言われてます。その他にもいっぱいあるのですが…
様子をみて業者と相談したいのですが、上記の様な事があってやるだけやっているから有償ですって言っていると思います。(この前これ以上言ってきたら弁護士を雇って話しますよと業者から言ってきています。)やはりこのまま自分で治さないといけないでしょか?
床暖の温度設定で床鳴りが出づらくする温度は約何℃なんでしょうか?
コメント頂きまして誠にありがとうございます。
床鳴り補修依頼の前に、業者の営業マン(お金の横領で退社した)から屋根のダクトヒーターやインターホンの子機等をつけて頂ける話だったのが、入居前から説明あったが、入居後につけてもらえず、私が業者に言ってなんとか4ヶ月前にようやくつけてもらえました。治ってない所もまだあり、ドアが設置場所と契約上違うのに対して、きずいたのが入居後で判子押しているからもう対応できませんと言われてます。その他にもいっぱいあるのですが…
様子をみて業者と相談したいのですが、上記の様な事があってやるだけやっているから有償ですって言っていると思います。(この前これ以上言ってきたら弁護士を雇って話しますよと業者から言ってきています。)やはりこのまま自分で治さないといけないでしょか?
床暖の温度設定で床鳴りが出づらくする温度は約何℃なんでしょうか?
現場監督A
所在地:東京都
2020年09月07日 20:14
URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…
まず、フローリーグメーカーが床鳴りを保証しているかどうか確認して下さい。フローリングのメーカーや商品名で分かります。例えば無垢フローリングなど、床暖房の場合には保証対象外の場合があります。フローリングメーカーの保証がある場合、フローリングが原因なのかどうかを調査してくれると思います。フローリングが原因じゃない場合は、建てた会社が床鳴りを保証しているのかどうか?口頭ではなく、契約書やアフター基準書などで確認して下さい。ここでもはっきりとした記載がなければ、床鳴りは保証対象外の会社ってなると思います。でも、今時こんな対応悪いとすぐに口コミなど広まってしまうので珍しいと思います。初期の施工不備などの可能性もあるのだからせめて調査にはきて欲しいですよね。
あとは個人的には床鳴りと床の軋みで分けて考えます。キュッキュッとなるのか、キシキシっと軋むのか。キュッキュッの場合は床下に潜って鋼製束を調整すれば直る可能性もあります。壁や間柱に擦れて鳴ってる事もありますし、フローリングのサネ同士でなってる事も。カッター一本で直る事もあったり、見てみないと本当はわからないんですがね。上からビスっていうのは最終手段だと思います。
原因と音の程度にもよるんですが、乾燥収縮が原因だと思われる場合は、本当は2-3年待ってから直すのが良いと思います。仮にビスを打って浮いてる箇所を直しても他が浮いてくるかもしれません。
あとは個人的には床鳴りと床の軋みで分けて考えます。キュッキュッとなるのか、キシキシっと軋むのか。キュッキュッの場合は床下に潜って鋼製束を調整すれば直る可能性もあります。壁や間柱に擦れて鳴ってる事もありますし、フローリングのサネ同士でなってる事も。カッター一本で直る事もあったり、見てみないと本当はわからないんですがね。上からビスっていうのは最終手段だと思います。
原因と音の程度にもよるんですが、乾燥収縮が原因だと思われる場合は、本当は2-3年待ってから直すのが良いと思います。仮にビスを打って浮いてる箇所を直しても他が浮いてくるかもしれません。
YUYA
所在地:北海道
2020年09月14日 10:39
現場監督A様
お忙しい中ご対応いただきまして誠にありがとうございます。
契約書に保証の記載がなく、アフター基準書は頂いてないので補償対象外だとわかりました。
床鳴りの音ですがキシキシやバキバキという音が多いです。2、3年待った方がいいでしょうか?
お忙しい中ご対応いただきまして誠にありがとうございます。
契約書に保証の記載がなく、アフター基準書は頂いてないので補償対象外だとわかりました。
床鳴りの音ですがキシキシやバキバキという音が多いです。2、3年待った方がいいでしょうか?
取締られ役平社員
所在地:北海道
2020年09月08日 09:41
URL:
家づくりの想い:
>床鳴り補修依頼の前に、業者の営業マン(お金の横領で退社した)から・・・・その他にもいっぱいあるのですが…
彼(営業マン)だけの問題なのか?会社自体が「?」な会社なのか?わかりませんが、その手の会社である可能性を否定しません。
>1階リビングを水平器で平行ではなく測っても1.2°とかでてきます。
この事例を拡大解釈すれば、その程度のスキルの会社ということも、否定できません。
どうしても、無料、もしくは少しでも安価での修繕を考えるのであればともかく、早々に他の信頼するにたる業者を探す方が精神衛生上良いかもしれません。
>床暖の温度設定で床鳴りが出づらくする温度は約何℃なんでしょうか?
各 家により、床暖のシステム構成により、使用機種、規模により、おそらく最適なデータはないと思います。
あなたの家のオリジナルの使い方なり、設定を「試行錯誤」せざるを得ないと思われます。
現場監督A 様のいわれている事に、賛同します。
床の鳴りときしみの違いは、あります。
乾燥収縮であるとすれば、落ち着く為の数年が必要なのは、私も同意です。
早過ぎると、キズをかきむしって悪化させるようなもので、「いじり壊す」原因です。
YUYA
所在地:北海道
2020年09月14日 10:40
取り締られ役平社員様
お忙しい中ご対応いただきまして誠にありがとうございます。
床鳴りしずらくする設定温度を試行錯誤して調整してみます。
やはり建てた会社に床鳴りを調整して頂く事は難しそうですね…
信頼する業者選びなんですが、参考までにどのような風に選んだらいいですか?選ぶポイントがあれば幸いです。
お忙しい中ご対応いただきまして誠にありがとうございます。
床鳴りしずらくする設定温度を試行錯誤して調整してみます。
やはり建てた会社に床鳴りを調整して頂く事は難しそうですね…
信頼する業者選びなんですが、参考までにどのような風に選んだらいいですか?選ぶポイントがあれば幸いです。
取締られ役平社員
所在地:北海道
2020年09月14日 14:55
URL:
家づくりの想い:
>信頼する業者選びなんですが、参考までにどのような風に選んだらいいですか?選ぶポイントがあれば幸いです。
大きい会社だから良いわけではありません。もちろんその逆も。
有名な会社だから良いわけでもありません。
とりあえず、周辺の、知り合いの、なるべく多くの、
同じような仕事を頼んだ方々の「口コミ」を聞くことだと思います。
これが、良くも悪くも、大きい影響力を持つでしょう。
それと同時に、いろいろと打合せする中で、ご自分が「信頼」出来る方に・・・
という、抽象的過ぎることしか言えません。
所詮は「人間」の対応、人間の仕事なんです。
現場監督A
所在地:東京都
2020年09月24日 21:44
URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…
>> 床鳴りの音ですがキシキシやバキバキという音が多いです。2、3年待った方がいいでしょうか?
原因によるのでなんとも言えません。乾燥収縮が原因ならということです。
>> 信頼する業者選びなんですが、参考までにどのような風に選んだらいいですか?選ぶポイントがあれば幸いです。
本当に難しいところですが、基本的に同じ住所で最低でも5年以上、できればもっと長く営業を続けているところかが良いと思います。会社ができて数年だったり、ころころ所在地が変わっているところは必ずではないですが、リスクが高いと思います。あと、個人的に思うのは新築とリフォーム両方にある程度の規模で対応しているところが良いと思います。