myph

[1808]中古戸建購入後、家の傾きが見つかりました。

質問者:ぴこさん / 最新の回答・ご意見者:ぴこさん / 回答・ご意見数:5件
カテゴリ:契約・法規のトラブル / 2011年04月01日 13:36

先日の地震で家の傾きが気になり、傾き修理業者に傾きを調査していただいたら、南側に比べ、北側が4センチ〜5.5センチ下がっていることが判明。この5センチは、住み続けて安心できる数値なのでしょうか?どちらにしても、傾きがあれば購入しなかったと思います。
業者からの修理見積は400万近い金額がかかるということで、びっくりしています。 どうしたらいいのでしょうか?

条件>
 1.築30年の中古物件。建築会社が売り主。大手ハウスメーカーが仲介。
 2.10年の瑕疵担保保証がついた契約。
 3.購入時、窓のカギの開閉がしづらい箇所あることは認識済み。
 4.購入後3年目になりました。
 5.北側は4メートル弱の擁壁あり。亀裂など異常は見られません。
 6.1階の建坪は25坪位。木造パネル工法の、2階建て。
 


これまでの回答・ご意見数5

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2011年04月02日 14:13

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

家ごと傾きを直しすとなると記載金額の工事費はかかってしまうでしょう。
家が南北で5センチ程度の傾斜がこのまま進行しなければ、対応の仕方は幾通りか存在します。
一年に一度程度、レベル測定をされて傾きが進行するようなら地盤補強と、構造改修が必要となるでしょう。

今回の地震が要因だったのか、それとも購入時に建具の建付け不具合などがあり、既に不同沈下が進んでいたかどうかも不明です。
瑕疵担保保証は、構造体の欠陥と雨漏り事象だけであり、不同沈下や地震での事故保証対象にはならない場合が殆んどです。

定期的にレベル測定を行って傾きが進行しないようであれば建付け補修や生活に不便をきたす部分だけを対処修繕する方法が得策かと思われます。
多額の工事費が伴う修繕は、傾きが進行する事が確認できてから実施すべきと思われます。
myph

ぴこさん

所在地:東京都
2011年04月02日 18:00

はじめまして。コメントいただきありがとうございます。
瑕疵担保保証では、難しいのですね。アドバイスの通り、定期的に沈下の様子は見てもらうようにしようと思います。

あと、地盤補強では予算的に厳しいので、曳屋さんに家を水平にしてもらうのはどうだろうか?と考えています。
素人考えですが、築30年で沈下が5センチなら、建具の開閉影響を考えて今、平らにしておけば、また30年はもつかな・・と。これは、経年の沈下を原因とした場合ですが・・・・。意味があるのかも判断つきませんが。

曳屋さんについてはいかがでしょうか?
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2011年04月04日 15:09

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

要経過観察という点では福地さんと同じ見解ですが、原因に関して、「擁壁の上に建っていて、擁壁側に傾いているので気になります」で、「その擁壁が4m」との事ですから、その観点から・・・・。

4mの擁壁となると、一般的なL型擁壁ですと、それを作るために、自分の敷地側を同程度(4m)程度、掘削しないと作れません。で、その後に、当然土を埋め戻すのですが、その土が充分に締め固まる前に、その上に住宅を作ってしまうと、典型的な「不同沈下」の原因になります。
お話を伺う限り、その可能性がありそうです。

すぐにどうこうはありませんが、継続的にチェックする必要がありそうですね。不同沈下の原因が、盛り土だった場合、住宅の基礎や擁壁を補強するというより、埋め戻した「土」に原因があるので、そちらの処置が必要になります。曳家も選択肢の一つではありますし、まずは、1〜2年経過観察してみてください。築30年ですから埋め戻し土の厚密沈降が既に止まっている可能性もあります。
myph

ぴこさん

所在地:東京都
2011年04月06日 12:58

コメントいただきありがとうございます!
不同沈下の経過観察の必要性がよくわかりました。
その上での判断が、より正しい判断となるのですね・・・。

お忙しい中、冷静な客観的なコメントをしていただけたこと、大変感謝しております。ありがとうございます。
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2011年04月04日 15:22

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 クラビアさんの言われる通り、「擁壁」側の地盤を確認する必要があると思います。まず、何を考えるよりも先に、底かも知れません。

 曳屋ですか?嵩上げで、いいのではないですか?
 床下の状況はどうでしょう?人がもぐって仕事できるのでしょうか?
床下の高さは、どのくらいありますか?
大引き(床下の梁のような部材)は、どうなっていますか?
俗に言う、サンゴー角で、束立て?あるいは高さのある梁のような材料?
 基礎の状況はどうなってますか?布基礎?束基礎?

 それらの関係で、金額が相当変わります。
ちなみに、私が数年前に、アパートの傾きを(部分的にですが)直したときは、
400万という数字は、出なかったと思います。
 ただし、この物件は、基礎が、1mあり、床下で、立ち膝で、十分仕事が出来ました。大引きは「梁」のように、大きな物でしたので、ジャッキの数や、支持する点も、少なくて済みましたので、比較にはならないかもしれません。
 
myph

ぴこさん

所在地:東京都
2011年04月06日 13:32

コメントいただきありがとうございます。

曳家さんに概算見積(ネット)をお願いしたところ、200万弱で見積が返ってきました。思ったより、安かったです。
 基礎は布基礎で、基礎に鉄骨は入っていません。(コンクリートの劣化もきになり、強化繊維シートとエポキシ樹脂で基礎補強も必要か??と心配中です・・。)
 床下は大人がハイハイするくらいの高さはあります。
 大引きかは、わかりませんが、大手ハウスメーカーの木造パネル接着工法?なので、直床のような感じで、床下を覗くと、束立て床のような景色ではなく、フラットになってます。

 栃木様のコメントにあった、「築30年ですから埋め戻し土の厚密沈降が既に止まっている可能性もあります。」ことからも、擁壁側の地盤を1〜2年経過観察し、沈降が進んでいないようであれば、かさ上げを、曳家さんに頼もうかと思います。

 瑕疵担保の件は、仲介業者から売り主業者さんに問い合わせてもらいましたが、経年を理由に相手にされませんでした。買う時に傾き調査をするべきだったと後悔しています。ただ、仲介業者さんが、沈下修正などの工事費については安くさせていただきます、と今後もサポートしていただけそうなので少しほっとしています。

みなさまに、的確なコメントをいただく度に頭がさがります。ほんとうに助かります、ありがとうございます。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

クラビア

所在地:新潟県
2011年04月02日 20:40

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

曳屋はかなり高額になると思います。
相場は建築費の半分程度とか聞きました。
一応,見積もりを取ってみられるといいと思いますが。
家内の実家も相当傾いていますが,窓をなどを直してそのまま暮らしています。
鉄筋入りブロック造でも地盤に沿って歪むんですね。
慣れればさほど気にならないようです。
倒壊の恐れがないのであれば,あまり気にせずに呑気に暮らすのもありかなと思います。
下げ振りとか水準器などを持ち出して,気にし始めると,精神衛生上にも悪いように思います。
倒壊の恐れがある場合は話は別ですが。
myph

ぴこさん

所在地:東京都
2011年04月03日 11:01

コメントいただきありがとうございます。
擁壁の上に建っていて、擁壁側に傾いているので気になります。今回の地震で壁の亀裂、建具の不具合など多く出ているので、傾きの影響が大きいのではと。とはいえ、ご指摘のとおり、住人は気になる程度ではないのですが。
曳屋さんからは参考までに見積もりをとってもみようと思います。

myph

クラビア

所在地:新潟県
2011年04月03日 11:29

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

家内の実家もやはり擁壁のある土地で,擁壁の側に下がっていますね。
土台全体を地下を含めてコンクリートで固めるなどしないと,この種の土地では傾くのは仕方が無いのかもしれません。
もしかすると,曳屋というよりは,擁壁自体の補強の必要性を検討されてもいいのかなと思いました。