myph

[18268]床下断熱グラスウールと金具の変色について

質問者:るいか / 最新の回答・ご意見者:るいか / 回答・ご意見数:6件
カテゴリ:構造・建材 / 2021年02月14日 10:58

いつもお世話になっております。

築一年半の建売に住んでいます。

床下のグラスウールと、それを止める金具に錆の様な現象が確認出来ました。
きっかけは、以前ホームインスペクションに入って貰った際の報告書にあった木部の含水量を測っている写真に不自然な水の跡があった為です。

グラスウールの金具止めの部分から木材に水がつたった後があり、金具には錆びの様なもの、金具の裏のグラスウールは変色しています。
この様な部分が一階部分の至る所に発生しています。
これはどの様な可能性が考えられますでしょうか?

HMさんに確認出来れば一番良いのですが、これまでも色々な問題があり、その他の対応を現在待っている状況で、まずはこちらで先生方にご教示いただけませんでしょうか。

よろしくお願い致します。

画像 »



myph

るいか

所在地:千葉県
2021年02月14日 11:41

建物を建てている時期は梅雨で、非常に長雨だったのを覚えています。
もしかすると雨の中グラスウールを施工したのでしょうか?それとも結露でしょうか?
家の事は全く無知な状態で購入してしまい、購入後の様々なトラブルで非常に参っております。

これまでの回答・ご意見数6

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2021年02月15日 09:56

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

グラスウール断熱材は、フェノールという難燃性の樹脂でグラス繊維を繋いでいます。
このフェノール樹脂は、難燃性を保つための樹脂ですが、燃えやすいウレタン樹脂より、湿気を吸い込み易い特性があります。
グラスウールが湿気を吸うと中央部が垂れ下がってきます。
本件は写真で見る限り、グラスウール断熱材の垂れ下がりの状態に見えません。

留め金具の錆びは、保管中に酸化したような錆び具合と推察できます。
結露での酸化とは、錆具合が異なり、現況では気にする必要がないと推察されます。
もう少し注視して観察してみてください。
このまま酸化が進まなければ放置しておいて大丈夫です。

金物の酸化が進捗する場合は、グラスウールの中央部も垂れ下がってきます。
金物酸化とグラスウール垂れ下がり事象が確認できたら、床下の乾燥状態に課題がある場合が殆どです。
そのような場合の事象対応は、その時の状況に合わせた対策が必要となります。
myph

るいか

所在地:千葉県
2021年02月15日 19:00

福地様

ご回答頂きありがとうございます。
グラスウールの垂れ下がりは今のところなく、金具の裏のグラスウールの変色のみです。この様に変色していても機能的には問題ありませんでしょうか?

結露でなければ安心なのですが、再度添付させて頂いた写真の様に木材に水が伝った跡が気になります。
伝った跡を見るとある程度の量の水が存在していた様に見えますが、福地様の見解ですとどの様な可能性が考えられますでしょうか?
画像 »


※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

jpken

所在地:新潟県
2021年02月15日 07:41

URL:
家づくりの想い:

一見したところでは,グラスウール自体に大きな問題は無さそうに見えます。
グラスウールの内部で結露するとやがて黒く変色していきますが,その様子は見られません。
金具の部分と接触している部分がサビたようになっているのは,恐らく結露が原因では無いかと思われます。
屋内の湿気が床板を通して床下に浸透していき,床下は恐らく風通し良く作られているので,グラスウールを保持する金具が冷えていてその部分で結露したのだろうと推察されます。
結露を防ぐには金具ではなくて木材かプラスチックなどの押さえを使うのが望ましかったのかもしれません。
いずれにせよ長期間お住まいになることを考えると,あまり面白い現象ではありませんね。
対策としては,金具を全て切り取って,代わりに木材で押さえを加工してやるといいと思いますが,かなり手間がかかりそうですね。
DIYで気長にできるなら可能性は高いですが,業者に言うと無理と言われそうです。
あるいは金具の周辺を上から現場発泡のウレタンスプレー缶で覆ってやるとかなり改善できそうです。
つまり金具を断熱して冷やさないようにすれば結露を防ぐ,あるいは軽減することができるでしょう。
これなら比較的簡単に施行できると思います。
別の方法としては室内でできるだけ湿気を出さない生活スタイルを工夫することです。
例えば,暖房は全てエアコンなどの電気暖房機にするとか,灯油の場合はFF式とかルームヒーターのような物にして,ファンヒーターや一般的なストーブを使わないといった暮らし方です。
こうすると冬季の屋内はかなり乾燥しますが,体が徐々に慣れてくると,そのほうが結構快適であることに気付かれるでしょう。
なお,屋内が乾燥していても湿気は多少はありますので,これが根本的な解決になるかどうかは分かりません。

myph

るいか

所在地:千葉県
2021年02月15日 19:11

jpken様

ご回答頂きありがとうございます。

結露の場合の対策を詳細にご回答して頂き、ありがとうございます。
結露だとすると、冬型と夏型がありますがどちらの可能性が高いでしょうか?
ホームインスペクションに入ってもらったのは昨年の9月末で、その時にはすでに存在していた様です。(報告書の写真から)
床下の含水率は一番高いところで12.5%でした。

暖房は全てエアコン一台で冷房も使用しています。
グラスウールの金具が結露するとなると、他の家でも同様の被害が出ていると思いますが、グラスウール自体の結露は調べると出てきますが、金具からの結露の情報が出てこないのは気づいていないからでしょうか。。
myph

jpken

所在地:新潟県
2021年02月16日 00:29

URL:
家づくりの想い:

結露としては冬型結露になります。
木材の濡れ跡から推察すると金具の部分での結露の発生が疑われます。
屋内の暖房熱に伴う湿気が床板から断熱材を通り抜けて床下に抜けようとしますが,そこに冷えた金属があるとそこで結露します。
暖房はエアコンということで住まい方は問題ないと思います。
ただ,人が暮らす限り,人間自体がかなり大量の湿気を放出していますので,その水蒸気が結露の原因となります。
この手の情報が出てこないのは,断熱材を保持するのに金具を使う工法が珍しいからではないでしょうか。
私の不勉強ですが,断熱材を金具で固定するのは見たことがありませんでしたし,結露の面では好ましいこととは思えません。
ただ,断熱材の内部で結露して重くなると,断熱材が垂れ下がって断熱欠損を起こす現象はしばしば見られますので,その点では固定材が何も無いよりは良いと言えるかもしれません。
木材やプラスチック製の部材で押さえるとなお良いでしょう。
今からそれをやるのは大変なので,やはり現場発泡のウレタンスプレー缶で金具を覆って断熱してあげるのが一番簡単かもしれません。
ウレタンスプレー缶は大きなホームセンターに置いてありますので,DIYでもできると思います。
多少湿度の高い日に,スプレー缶で吹きつけると面白いように膨らんで貼りついていきます。
住宅はできるだけ自分でメンテナンスすると長持ちします。
myph

るいか

所在地:千葉県
2021年02月17日 08:30

jpken様

引き続きのご回答ありがとうございます。
冬型の結露の可能性が高いのですね。2019年9月末に引き渡しを受け、その年の12月位から加湿器を使用していました。新築の家は乾燥させた方がいいとのちに知り、今季は使用していません。もしかすると、加湿器の使用も原因の一つだったのでしょうか。
昨日、再度ホームインスペクションの報告書を見返したのですが、不可解な箇所がありました。
こちらに添付させていただく写真ですが、床下の含水率を計測しているのものなのですが、金具止め以外の箇所からも水の跡があります。
こちらもやはり結露の可能性が高いでしょうか?
この水の跡について等、ホームインスペクターの方からは特に何も報告はありませんでした。
画像 »

myph

jpken

所在地:新潟県
2021年02月17日 13:54

URL:
家づくりの想い:

家の中が乾燥すると加湿器を使いたくなりますが,加湿器はあまりお勧めしません。
それは結露を始めとする様々な弊害があるからです。
お宅の結露の一因として加湿器の運用があったかもしれません。
数値を見る限り,木材の含水率自体は乾燥気味で問題は無いと思います。
金具と関係ないところの水の垂れた跡の原因は良く分かりませんでした。
これは結露というよりは,建築前の時点で何からの理由で水が掛かったのかもしれません。
いずれにしてもあまり気にしなくても良いように思います。
myph

るいか

所在地:千葉県
2021年02月17日 20:23

jpken様

やはり加湿器も結露の一因がある可能性があるのですね。

金具の裏の変色しているグラスウールはこのままで機能的には問題ありませんでしょうか?
金具裏のグラスウールを見てみると、表面上でかなり焦茶色になっている箇所があり、指で削ぎ取るとその部分の塊がポロっと取れます。
茶色くなっている箇所を取ると中は普通の様です。
表面が削がれたり擦れたりしても大丈夫でしょうか?

myph

jpken

所在地:新潟県
2021年02月18日 11:41

URL:
家づくりの想い:

今後,金具に大きな結露が生じることが無ければ,さほど心配する必要はないでしょう。
金具の状態を経過観察する面では,ウレタンで覆ってしまうと見えなくなりますので,何もしないで観察を続ける方が良いかもしれません。
以前は加湿器を使っておられたということですので,加湿器を使わない状態で結露が発生しなければ,今のままで問題ないと思います。
グラスウールの表面に少しのサビが付く程度のことは心配する必要は無いでしょう。
むしろ,グラスウールの内部で結露して黒ずんできたり,垂れ下がってきたりするようであれば,放置できなくなります。

myph

るいか

所在地:千葉県
2021年02月18日 13:35

jpken様

しばらく経過観察をしてみようと思います。
また、ウレタン発砲スプレーで手軽に断熱できるということも教えて頂き、とても為になりました。今後経過を見て、金具での結露がやはり発生している様であればDIYしてみようと思います。


この度は全ての相談に寄り添ってご回答いただき、誠にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
myph

現場監督A

所在地:東京都
2021年02月19日 20:41

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

上棟前の工事の手順にもよるんですが、例えば上棟前に床暖熱を施工して床パネルまで進めて上棟させる場合、大工が1〜2日かけて土台を敷くのですが、土台→床断熱→床パネルと進めていく過程で天気が怪しくなり、床断熱材を入れる直前で一度雨に濡れて、そのあと晴れて断熱材以降を施工したのかなと思いました。そのため金具が濡れた状態で断熱材を載せたので色が変わった?

ちなみに断熱材を載せる金具、金属製なのは一般的で断熱材メーカーもセットで出しています。昔は木材や糸張って留めたりしてましたが。
myph

るいか

所在地:千葉県
2021年02月19日 21:16

現場監督A様

こちらにもご回答頂き誠にありがとうございます。

私も少し上棟の際に濡れた可能性が拭えなかったので大変参考になります。
補足にも書かせていただいたのですが、梅雨真っ只中に建てた家なので…

金具も一般的なのですね。よかった?です
雨の可能性もあるということでしばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。