
昨年、注文住宅で家を建築し4月で1年になります。
新築するにあたり都市ガスの光熱費が安いので都市ガスエコジョーズと考えてましたが工務店がわから提案でLPガスの方が安いと言われ渋々LPガスにしました。1m3、300円の税別、12月の光熱費が27000円ほど1、2月20000円ほどになりました。稼働時間は朝4時から8時30分、よる16時から23時まで約11時間30分ほどです。暖房はセントラルヒーターです。またパネルヒーターだと当初温まりにくいので薪ストーブ併用で暖をとってます。光熱費がかかり過ぎてると思いますがどおなのでしょうか?
家族構成2人本人、妻
UA値0.23 C値0.3
窓はトリプルガラス
エコジョーズ設置費、ボイラー代、メンテナンス代は無料になって契約は15年契約です。
新築するにあたり都市ガスの光熱費が安いので都市ガスエコジョーズと考えてましたが工務店がわから提案でLPガスの方が安いと言われ渋々LPガスにしました。1m3、300円の税別、12月の光熱費が27000円ほど1、2月20000円ほどになりました。稼働時間は朝4時から8時30分、よる16時から23時まで約11時間30分ほどです。暖房はセントラルヒーターです。またパネルヒーターだと当初温まりにくいので薪ストーブ併用で暖をとってます。光熱費がかかり過ぎてると思いますがどおなのでしょうか?
家族構成2人本人、妻
UA値0.23 C値0.3
窓はトリプルガラス
エコジョーズ設置費、ボイラー代、メンテナンス代は無料になって契約は15年契約です。
これまでの回答・ご意見数4件
アドバイザーからの回答



福地 脩悦
株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2021年03月16日 09:53
所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…
※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見



現場監督A
所在地:東京都
2021年03月18日 06:47
URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…
都市ガスの引き込みなどはされているのでしょうか?単純比較すると都市ガスの方が当たり前に安いんですが、引き込みをする際に何か付帯工事が必要な場合、そこに費用がかかるのかもしれませんね。例えば、私道が複雑に絡んでいる場合や、敷地が旗状だったり単純に大きくて敷地内の埋設管が極端に長い時です。
あとは北海道がどうかわかりませんが、都市ガスが供給され始めくらいの地域だと、プロパン屋さんががんばってる時があります。工事費を安くするorゼロにする+定期メンテナンス無料にする代わりに5年とか定期契約書を交わしたりします。そうするとプロパン屋さんはは安定しますので。
新築時の工事費は安くなるけど、コスパを含めるとどうかは検証されていないのではないでしょうか?予算オーバーということなので、工事費を削減するためにそうなったのかなと思いました。
あとは北海道がどうかわかりませんが、都市ガスが供給され始めくらいの地域だと、プロパン屋さんががんばってる時があります。工事費を安くするorゼロにする+定期メンテナンス無料にする代わりに5年とか定期契約書を交わしたりします。そうするとプロパン屋さんはは安定しますので。
新築時の工事費は安くなるけど、コスパを含めるとどうかは検証されていないのではないでしょうか?予算オーバーということなので、工事費を削減するためにそうなったのかなと思いました。

TK54C
所在地:北海道
2021年03月22日 09:11
工務店側からは工事費が安く済むと言う見解ですがランニングコストの件では検証してなかったみたいです。プロパンガス会社一本でやってたみたいです。契約15年で北海道は冬季寒いのでセントラルヒーターを基本24時間稼働です。余りにも光熱費を都市ガスと比較した結果年間10万円以上の差が出てビックリしました。工務店に確認したところ確かに高いの見解でやるせない気持ちです。

emu
所在地:東京都
2021年03月18日 09:23
URL:
家づくりの想い:
プロパンが安いというのは聞いたことがないですね。
プロパンの毎月のガス料金に費用を乗っけるのでガス機器の初期費用が安い、しかも工務店に利益のバックがある、なんて話なら聞いたことがありますが。
何か他店への契約乗り替え等の抜け道があればいいですが、難しいでしょうから、出来るだけ電気で暖を取るしかないでしょうね。エアコンが最も経済的な暖房器具です。
あと余計な心配かもしれませんが、高気密高断熱の住宅と薪ストーブは相性が悪いのではないでしょうか。燃焼系の暖房は、高気密高断熱の計画換気で使うのは危険だと思います。
プロパンの毎月のガス料金に費用を乗っけるのでガス機器の初期費用が安い、しかも工務店に利益のバックがある、なんて話なら聞いたことがありますが。
何か他店への契約乗り替え等の抜け道があればいいですが、難しいでしょうから、出来るだけ電気で暖を取るしかないでしょうね。エアコンが最も経済的な暖房器具です。
あと余計な心配かもしれませんが、高気密高断熱の住宅と薪ストーブは相性が悪いのではないでしょうか。燃焼系の暖房は、高気密高断熱の計画換気で使うのは危険だと思います。

jpken
所在地:新潟県
2021年03月22日 10:28
URL:
家づくりの想い:
家の近くにガスの配管が来ている地域でしょうか。
つまり,近所のお宅は都市ガスを利用されていますか。
であれば,都市ガスに切り替える方法を考えても良いかもしれません。
ガスボイラーのメーカが都市ガスに切り替えるための部品を持っておれば,物理的には難しいことではありません。
ガスの本管から自宅までの引き込みの配管の費用や,ガス器具を都市ガスに変更するための費用などと,プロパンガスと都市ガスのランニングコストの差を比較検討されると良いと思います。
地元の都市ガスの営業所に相談すると見積を出してくれでしょう。
長い目で見ると,都市ガスに切り替える方が安上がりかもしれません。
つまり,近所のお宅は都市ガスを利用されていますか。
であれば,都市ガスに切り替える方法を考えても良いかもしれません。
ガスボイラーのメーカが都市ガスに切り替えるための部品を持っておれば,物理的には難しいことではありません。
ガスの本管から自宅までの引き込みの配管の費用や,ガス器具を都市ガスに変更するための費用などと,プロパンガスと都市ガスのランニングコストの差を比較検討されると良いと思います。
地元の都市ガスの営業所に相談すると見積を出してくれでしょう。
長い目で見ると,都市ガスに切り替える方が安上がりかもしれません。