myph

[18501]換気のない床下

質問者:shishi / 最新の回答・ご意見者:shishi / 回答・ご意見数:2件
カテゴリ:結露と換気の問題 / 2021年04月04日 21:30

相談お願いします。
築13年3年前に購入した中古住宅です。
軽量鉄骨プレハブ2階建て基礎断熱ベタ基礎気密パッキン第三種換気床下に蓄熱暖房器があり室内にガラリ が2つあります。
電気代が高いので蓄熱暖房器は現在は使っていません。
初めは梅雨時期の湿度が高い時期にガラリ からカビのような断定できない匂いが上がってくるのが気になりました。
この匂いは湿度が高いととても匂うのですが冬の乾燥してきる時期は匂いがとても弱くなります。
HMに相談したところ匂いはコンクリート臭で気になるならガラリ を閉めていいと言われました。
このガラリ で室内と通気をしていると思っていたのですが、そうでは無いと言われました。
確かに湿度温度を測ると床下は室内の温度湿度の影響を受けません。
夏の床下の湿度は高いと80%まで上がります。冬から春は40〜50%くらいです。
しかし結露はなく床下も見た感じは綺麗です。
HMにももぐってもらって確認してもらいました。
調べてみると基礎断熱の家は室内と通気をとる形が多く、床下は乾燥が大事と出てきます。
この家の基礎はこれで良いのでしょうか?
リフォームの予定があるのでその時に対策をしたほうが良いでしょうか?
蓄熱暖房器の使用予定はないのでリフォーム際ガラリ を完全に塞いでしまえば梅雨時期の気になる匂いは上がってこなくなると思うのですが、本当にそれで良いのか悩んでいます。
HMはそれでいいと言います。
アドバイスお願いします。

これまでの回答・ご意見数2

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2021年04月05日 09:46

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

基礎空間つまり床下の床面から床下面の空間は、常に乾燥状態に保持しておくことが重要です。
但し、地下水面位が低く浸透性が良く、床下面が地盤面(GL)より高いなど、地盤特性で放置しておいても乾燥状態になっている敷地もあります。

見定め要点は、床下の乾燥が保持され、カビなどの事象がないと土台などの木材に腐朽菌が発生しません。
つまり言い換えれば、土台などの木材が、常に含水量が10%以下を保持出来ていれば大丈夫だと云えるのです。

本件での「ガラリ」の存在が、何処と何処を貫通させているのかが解りません。
何であれ、床下空間にカビの事象や兆候がないのであれば、特段の措置を必要と致しません。
コンクリート面でも湿気が多ければカビ兆候(臭気など)を発する場合があります。
本件はその兆候がないので、多くの良い要件が揃っているように推察されます。

そもそも床下空間と居室空間をガラリで貫通させる必要性などありません。
床下点検口でときおり点検するようにするのがベターだと思われます。
myph

shishi

所在地:愛知県
2021年04月05日 18:16

言葉足らずで申し訳ありません。
ガラリ は床下と居室空間の間にあります。
洗面所とリビングにあります。
居室空間と床下を通気させるべきなのかと思っていました。
詳しく教えていただきありがとうございます。
プロの方にそう言っていただき安心できました。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

ごて

所在地:岩手県
2021年04月06日 08:26

URL:
家づくりの想い:昨年までとある融雪設備メー

解決済みの話ではありますが、室内にガラリが見えている件について1点。

蓄熱暖房機を設置されており、かつ床下と室内を繋ぐようにガラリがあるということですので、恐らくは床下の土間コンクリートの中にヒーターを設置するタイプの蓄熱暖房機だろうと推察します。
床下で温めた空気をガラリから自然対流で室内に入れて建物全体を温める仕組みになっています。

蓄熱暖房機を使用されないのであればガラリを開けておく理由はありません。
myph

shishi

所在地:愛知県
2021年04月06日 14:31

床下に蓄熱暖房器その通りです。
言葉足らずで本当にすみません。
HMの言う通り床下は密閉空間で良いという事なのですね。
リフォームの方向性も見えてきました。
回答ありがとうございます。