[18850]基礎工事、被りゼロで鉄筋露出、水平打ち継ぎ部の強度低下対策、縦筋長さ不足
質問者:もり / 最新の回答・ご意見者:もり / 回答・ご意見数:2件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2021年08月06日 11:01
ベースコン打設後、立ち上がりコン用の型枠設置後に色々と問題が発覚し、工務店なりの対処がなされ工事が進み現在は基礎工事が完了した段階にあります。
しかし、問題への対処において懸念事項がありましたのでその対処の妥当性について相談させてください。
問題発覚時の状況
?ベースコン段差部の鉄筋に型枠を当てており、かぶりゼロで施工、仕上がりで鉄筋が露出していました。場所は玄関とオープンガレージの境界で引き戸が入る部分です。工務店はサッシが入るから大丈夫と言っていましたが、オープンガレージなのでサッシ下に水が侵入することもありますし、かぶりゼロでは大気と湿気で錆が発生するので対処を求めました。
?トイレ、キッチンなどの塩ビ配管がベタ基礎内に埋め込まれて外に顔を出しています。その塩ビ配管が捨てコンに対して被りゼロで設置されていました。また、ベタ基礎内鉄筋に結束線で縛り付けられて全ての「塩ビ管と鉄筋」「給水管と鉄筋」の被りは0mmです。
?ベースコン段差部分に立ち上がりコン型枠を設置しており、立ち上り部に水設計外の平打ち継ぎ部が多くできていました。水平打ち継ぎ部の強度は一体ものと比べて大きく低下するとともに、縦筋は立ち上がりコンの中で極端に偏った位置にありました。詳しく説明すると、段差上段には縦筋があるものの被りは20mmしかなく、段差下段には縦筋がなく、被りがかなり広く取られていました。
?ベースコンが打たれた段階で、耐力壁となる部分の縦筋10本以上の長さが足りていないことが発覚しました。
対処状況
??止水材ナルファルトAで塩ビ管周り、給水ホース周りを止水して根本的に対処する。ということでしたが、メーカーである成瀬化学に問い合わせるとナルファルトAは接着剤であり耐水性を担保したものではありませんでした。土に接する部分については耐水性のアスファルトを施工したと聞きましたが、詳細は未確認です。基礎内部については現在もナルファルトAでの対処にとどまっています。
鉄筋露出部とナルファルト施工後の写真を添付します(1,2枚目)。
給水ホースとナルファルトの接着性は悪く既に剥がれてしまっています。
そもそも不適切な用途で施工されたナルファルトや、今後の追加の処置をどう要求すればいいのかわからない状態です。
そもそもに基礎内で塩ビ管や給水管と鉄筋の間に被りを取らなければいけないというのは、べき論なのでしょうか?それとも基準があるのでしょうか。
?無筋部分である段差下段に差し金アンカーを追加して基礎を太らせて被りを確保してもらいました。水平打ち継ぎ部にはジョイントエースを塗布するからチッピングは不要と言われましたが、ジョイントエースの標準施工手順書を確認して剪段応力がかかるところにはチッピングが必要と指摘して対処していただきました。ただし、工務店の判断で接着剤劣化による問題発生を避けるために水平打ち継ぎ部にチッピング後セメントを塗ってコンクリート打設されました。この対処は妥当かなと考えております。
?縦筋に結束線で鉄筋を追加し長さを出していました。これで基礎強度が確保されるのでしょうか。
以上の問題に対して工務店は念書を書くということですが、その念書には何を求めたら良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
写真がうまく添付できませんでした。
しかし、問題への対処において懸念事項がありましたのでその対処の妥当性について相談させてください。
問題発覚時の状況
?ベースコン段差部の鉄筋に型枠を当てており、かぶりゼロで施工、仕上がりで鉄筋が露出していました。場所は玄関とオープンガレージの境界で引き戸が入る部分です。工務店はサッシが入るから大丈夫と言っていましたが、オープンガレージなのでサッシ下に水が侵入することもありますし、かぶりゼロでは大気と湿気で錆が発生するので対処を求めました。
?トイレ、キッチンなどの塩ビ配管がベタ基礎内に埋め込まれて外に顔を出しています。その塩ビ配管が捨てコンに対して被りゼロで設置されていました。また、ベタ基礎内鉄筋に結束線で縛り付けられて全ての「塩ビ管と鉄筋」「給水管と鉄筋」の被りは0mmです。
?ベースコン段差部分に立ち上がりコン型枠を設置しており、立ち上り部に水設計外の平打ち継ぎ部が多くできていました。水平打ち継ぎ部の強度は一体ものと比べて大きく低下するとともに、縦筋は立ち上がりコンの中で極端に偏った位置にありました。詳しく説明すると、段差上段には縦筋があるものの被りは20mmしかなく、段差下段には縦筋がなく、被りがかなり広く取られていました。
?ベースコンが打たれた段階で、耐力壁となる部分の縦筋10本以上の長さが足りていないことが発覚しました。
対処状況
??止水材ナルファルトAで塩ビ管周り、給水ホース周りを止水して根本的に対処する。ということでしたが、メーカーである成瀬化学に問い合わせるとナルファルトAは接着剤であり耐水性を担保したものではありませんでした。土に接する部分については耐水性のアスファルトを施工したと聞きましたが、詳細は未確認です。基礎内部については現在もナルファルトAでの対処にとどまっています。
鉄筋露出部とナルファルト施工後の写真を添付します(1,2枚目)。
給水ホースとナルファルトの接着性は悪く既に剥がれてしまっています。
そもそも不適切な用途で施工されたナルファルトや、今後の追加の処置をどう要求すればいいのかわからない状態です。
そもそもに基礎内で塩ビ管や給水管と鉄筋の間に被りを取らなければいけないというのは、べき論なのでしょうか?それとも基準があるのでしょうか。
?無筋部分である段差下段に差し金アンカーを追加して基礎を太らせて被りを確保してもらいました。水平打ち継ぎ部にはジョイントエースを塗布するからチッピングは不要と言われましたが、ジョイントエースの標準施工手順書を確認して剪段応力がかかるところにはチッピングが必要と指摘して対処していただきました。ただし、工務店の判断で接着剤劣化による問題発生を避けるために水平打ち継ぎ部にチッピング後セメントを塗ってコンクリート打設されました。この対処は妥当かなと考えております。
?縦筋に結束線で鉄筋を追加し長さを出していました。これで基礎強度が確保されるのでしょうか。
以上の問題に対して工務店は念書を書くということですが、その念書には何を求めたら良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
写真がうまく添付できませんでした。
これまでの回答・ご意見数2件
アドバイザーからの回答
アドバイザー 相談者栃木 渡
一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2021年08月10日 13:04
所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…
栃木 渡
一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2021年08月12日 18:03
所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…