2階にお風呂場があります。シャワーを使うと下の部屋にポタポタ水滴が垂れる音がします。新築の時からですがポタポタ音がするけど天井なカビや水漏れの症状が出てるわけでわないから出たら対処すると設計士に言われ6年たちました。
最近喘息の息子が下の部屋で寝る時喘息症状が出るので
見えないカビとかのせいだったらやだなぁと思い
ポタポタの原因を調べてほしいとお願いしたら
天井に穴を開けて見てみてもいいが穴を開けたら元のようには戻せない
穴を開けた後が残ると言われました。
クロスの張替えはしないとの事です
これは設計士のミスでポタポタなってるのに
原因を調べてもらうのにちゃんと元に戻して貰えないのは
仕方がないのでしょうか?
最近喘息の息子が下の部屋で寝る時喘息症状が出るので
見えないカビとかのせいだったらやだなぁと思い
ポタポタの原因を調べてほしいとお願いしたら
天井に穴を開けて見てみてもいいが穴を開けたら元のようには戻せない
穴を開けた後が残ると言われました。
クロスの張替えはしないとの事です
これは設計士のミスでポタポタなってるのに
原因を調べてもらうのにちゃんと元に戻して貰えないのは
仕方がないのでしょうか?
これまでの回答・ご意見数3件
アドバイザーからの回答
アドバイザー 相談者山本 廣資
有限会社 環境設備コンサルタント、山本技術士事務所
2021年09月12日 23:26
所在地:東京都杉並区清水1-30-13
URL:http://masakanohirosan.livedoor.blog/
PR:建築設備は、いろいろな工学…
※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見
一般ユーザー 相談者取締られ役平社員
所在地:北海道
2021年09月10日 16:24
URL:
家づくりの想い:
>これは設計士のミスでポタポタなってるのに
>原因を調べてもらうのにちゃんと元に戻して貰えないのは
>仕方がないのでしょうか?
もう、ミスが確定なんですか?
ミスであれば、何があろうと「なおす」必要はあると思われます。
ただ、一言、弁護させていただければ。
「完全に元通り」はあり得ません。クロスにしろ塗装にしろ、手を掛けた部分と既存部分には、段差なり色違いなりが必ず出ます。
>シャワーを使うと下の部屋にポタポタ水滴が垂れる音がします。
>天井なカビや水漏れの症状が出てるわけでわないから出たら対処する
これらから考えられる事としては、
もちろん「水洩れ」の可能性が「0」ではありません。
が、おそらく、排水管のなかでの「排水音」「滴下音」等が、配管や一階と二階の間のふところ部分で「共鳴」している?のではないかと考えます。
もし、「漏水」であれば、結構早い時期に、それなりの表れがあると思われます。6年経つと言うことですので、すでに何かが表面に現れてもおかしくないかと思われます。
写真で見ると、バスルームの部分が天井を下げて有るようですので、
この部分のみを解体して、そこだけで完結できる可能性もあります。
内部を確認すると、安心すると思います。
ついでに、配管の固定金具を増やすとか、木部などに接触しているところが無いか?調べるとか、「防音材」としてのグラスウールを入れるとかする事で、音は軽減するかもしれません。
現場監督A
所在地:東京都
2021年09月13日 19:49
URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…
山本先生方のおっしゃっているのが一般論なのだと思いますが、ぼくの経験で下記のようなこともあったので、原因究明の際の一案に参考にしてください。
これまで20年近くの間に3件だけあった事例ですが、2階のユニットバスに起因する漏水がありました。1件目はユニットバス入り口に排水溝がありそこからの漏水(6年目くらい)。2件目はユニットバスの床パネルと壁パネル継ぎ手からの漏水(11年目)。3件目はユニットバス入り口の開き扉軸の摩耗による漏水(6年目)。いつから漏水していたのかは不明ですがけっこうな年数を経て発見されています。3件ともユニットバス入り口付近の漏水で、普段、比較的水がかかりにくいことから漏水量が少なくて乾いてしまっていたと思います。
なんにせよ、天井を開いてみなければわかりませんし、開いてもすぐわからないかもしれません。ひとまずクロスを張り替えないように天井点検口をつけることもできますので、ユニットバス入り口した付近に点検口をつけてもらって観察してみてはいかがでしょうか。
これまで20年近くの間に3件だけあった事例ですが、2階のユニットバスに起因する漏水がありました。1件目はユニットバス入り口に排水溝がありそこからの漏水(6年目くらい)。2件目はユニットバスの床パネルと壁パネル継ぎ手からの漏水(11年目)。3件目はユニットバス入り口の開き扉軸の摩耗による漏水(6年目)。いつから漏水していたのかは不明ですがけっこうな年数を経て発見されています。3件ともユニットバス入り口付近の漏水で、普段、比較的水がかかりにくいことから漏水量が少なくて乾いてしまっていたと思います。
なんにせよ、天井を開いてみなければわかりませんし、開いてもすぐわからないかもしれません。ひとまずクロスを張り替えないように天井点検口をつけることもできますので、ユニットバス入り口した付近に点検口をつけてもらって観察してみてはいかがでしょうか。