
新築の一軒家に住み始め夏の終わり頃から
1ミリほどの虫が大量発生するようになりました。(甲虫類、黒ゴマを1ミリほどにしたものでシバンムシとは違うようです。)
HMに3ヶ月点検の際相談し、結果害虫駆除を一度だけHM持ちで出来ることになりました。
しかしその後HM側が手続きが大変な様で未だに駆除の日程すら決まっていません。
冬になり虫もたまに見るくらいになりました。
おそらく春になり暖かくなったら
また発生するのではないかと予想しています。
害虫駆除は今回は一旦辞め、来春もしくはまた同じ時期に
虫が出てきたら駆除業者に再度依頼してもらうほうがいいでしょうか?
ちなみに色々調べ原因は巾木と床の間から発生してるようです。
こういった木材からの発生の場合でも
もう住んでいる側の問題になってしまうのでしょうか?
1ミリほどの虫が大量発生するようになりました。(甲虫類、黒ゴマを1ミリほどにしたものでシバンムシとは違うようです。)
HMに3ヶ月点検の際相談し、結果害虫駆除を一度だけHM持ちで出来ることになりました。
しかしその後HM側が手続きが大変な様で未だに駆除の日程すら決まっていません。
冬になり虫もたまに見るくらいになりました。
おそらく春になり暖かくなったら
また発生するのではないかと予想しています。
害虫駆除は今回は一旦辞め、来春もしくはまた同じ時期に
虫が出てきたら駆除業者に再度依頼してもらうほうがいいでしょうか?
ちなみに色々調べ原因は巾木と床の間から発生してるようです。
こういった木材からの発生の場合でも
もう住んでいる側の問題になってしまうのでしょうか?
これまでの回答・ご意見数0件
アドバイザーからの回答


※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

