myph

[19273]湿気った地方での家探し・家造り

質問者:ヤタ / 最新の回答・ご意見者:ヤタ / 回答・ご意見数:1件
カテゴリ:結露と換気の問題 / 2022年01月17日 20:21

●湿気で悪化するアレルギー(カビ・ダニ)を持っていることもあり、しけった地方での家探しに難航しています。
いままでここまで困ったことはなくこの地方で就職してしまったので、確証もなく気軽に他の地方へ引っ越すことも困難です。

実際に住んでみなければわからないとは重々承知しておりますが、「理屈から言ってこのような土地・建て方などは避けたほうが良い」などありましたら、お教えいただけますでしょうか。(布基礎・ベタ基礎・木造・階層など)

また、一般的に言われる「川のそば・田んぼのそば・1階・室内干し・不十分な換気・ガスファンヒーター」などの家がしける原因はすべて考慮した上でしけっており、この地方に来てからは除湿機やエアコンの除湿モードを使ってしのいでいる状態です。


●この地方の状況
基本的に年の2/3以上は霧がでるような地方です。
湿気が多いと言われる日本海側などではありません。
冬から春にかけては乾燥していますが、梅雨?冬前までは湿気ており、基本的に湿度は常に100近いです。12?14時くらいに85%程度まで下がることがまれにあります。

風通しが悪いということはないのですが、基本的に家の北側は黒ずんでいる家が多いです(築浅・築古関係なく)

不動産業者さんいわく、「(写真のように)家具をどかすと壁などがカビている家が一般的」だそうです
(本当にそうなのかは不明で、内見を何箇所かしてもここまでカビているのははじめてみました)


●住んでいる状況
一般的には湿気がこもらないように換気をするものですが、換気をしようとすると部屋が相当蒸します。
除湿機は対応した広さで使用して、15畳につき1日に2回、2Lずつくらい水を捨てて湿度60%未満を維持するような状況でした。
木造布基礎1階にいたときは除湿機が意味ない程度に地面から湿気が吹き付け、靴箱の除湿剤(500ml)は1?2週間で満タンになっていました

不動産業者さんからは「木造はしける」「土が多いとしける」というようなお話をされたのですが、他のいろんな地方でその理由で困ったことがなく、専門知識もないため、
何が理屈として正しいのか、何を知っていれば可能な限り選択ができるのかがわからずに、今回書き込んだ次第です。


「避けたほうが良い点」「湿気に強い建て方」など何か少しでもヒントがほしいです。


●また、このような地方で家を立てた場合、湿気で家の寿命が短くなったりするのでしょうか。
自分で家を建てれば工夫次第でなんとかなるようであれば、賃貸ではなく建ててしまうのも一つの手段かと考えています。
その場合どのような建て方にすればいいのかが知りたいです。




「引っ越せ」と思われることは承知しておりますので、どうかそれ以外の何か少しでもヒントをいただけましたら幸いです。


画像 »



これまでの回答・ご意見数1

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2022年01月18日 09:22

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

湿気を防ぐための立地条件としては、地下水面位(地べたを掘って水の出る深さ)の低い敷地を選択すべきです。
高台の敷地は、多くがその要件を満たしています。

地べた(GL・グランドライン)より、床下地べたを最低150?は高くすることが肝心です。
当方(回答者)は、湿度管理の出来る住宅システムを研究開発して全国展開しています。参考にしてみてください。

仰せのような湿気の心配が考えられる敷地にも、上記の要件を満たし、然るべき対応策のとった住宅システムで家づくりを行うことをお勧めします。
myph

ヤタ

所在地:茨城県
2022年01月18日 17:50

福地 脩悦様、コメントをくださいましてありがとうございました。

不動産業者の方からは「そんなに湿気を気にするなら日本には住めない」とも言われ、健康的な生活は諦めるしかないと思いつめていたなか、
湿気の多い地方でも対策があるとわかり、希望がもてました。


そのような対応策をとりつつ、なんとか生活していけたらと思います。
ありがとうございました。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者