myph

[19408]新築基礎工事 凍結 強度 建築基準法違反

質問者:まっち1523 / 最新の回答・ご意見者:まっち1523 / 回答・ご意見数:5件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2022年03月11日 10:54

新築 ベース基礎の凍害と強度と養生期間の型枠外しについて

ベースコンクリート打設午後3時
当日の気温最低マイナス13最高マイナス3
小屋はビニールで囲まれていますが
ベースコンクリートを打設した部分にはシート無し
練炭等無し

翌日朝型枠外し、上部の鉄筋組始める
打設してから17時間位

打設してから3日には上部型枠完了

5日後コンクリートの角割れ及び滑落ヒビ有り
触るとベース上部と角ボロボロ取れる

9日後上部と角、シャカシャ取れますけど、ある程度取れた部分は収まります。
上部型枠の中は、軟弱な部分がそのままです。

現在、上部のコンクリート打設工事はストップしています。 

建築基準法、75条と76条に違反してると思うのですが

業者は、検査して基準数値に達して入れば、滑落した部分等を補修してそのまま進めるとの事です。
28日後、最低基準18ニュートン以下でも、寒さ等で固まる速度遅いから問題ない
打設したコンクリートは27ニュートンで防凍剤が入っています。

こちらは、壊してやり直しを要求しています。
新築なのに直しても傷物ですし、ベースの軟弱な部分を削ぎ落とさなく、そのままコンクリートを流し込んでも密着するのか?強度が、基準値出れば本当に大丈夫なのか?
数値が出ても、建築基準法違反を理由に、やり直し要求が通じるものなのでしょうか?
宜しくお願いします。

これまでの回答・ご意見数5

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2022年03月12日 11:35

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

「こちらは、壊してやり直しを要求しています。新築なのに直しても傷物ですし、ベースの軟弱な部分を削ぎ落とさなく、そのままコンクリートを流し込んでも密着するのか?強度が、基準値出れば本当に大丈夫なのか?数値が出ても、建築基準法違反を理由に、やり直し要求が通じるものなのでしょうか?」

まず、基準法違反かどうかの判断、技術的な判断は避けます。技術的状況が客観的に判らないのと、基準法違反かどうかのジャッジは、最終的に建築主事か裁判か、、という事になるので。

ただ、民法上も「やり直し」は厳しいのかな?と思いますよ。車の事故でも、保険の査定はあくまでも修理したら、、、という事で査定されますよね。その金額だと、新車の方が安いから新車にする、、というのは査定結果を見てからの話で、基本的に、まずは補修するという考え方になろうかと。一度、傷がついたから新車で返せ、、、は厳しいですよね。

で、仮に裁判か調停になったとしても、やり直しをするほど「居住したときに生命に著しく影響を及ぼすほど危険な状態」なのか「故意に行った不法行為」なのかあたりが論議になるのかな?と思いますが、お話を読む限り、そのどちらでもないようです。

多分、やり直しを要求し続ける限り、先方はそれを受け入れず、現場はフリーズしたまま。になるように思います。
myph

まっち1523

所在地:北海道
2022年03月12日 21:46

回答ありがとうございます。

建築基準法に従って工事をしていただいていたら
凍結 滑落 欠け ヒビ等は無く、コンクリー強度も出ていたと思います。

現実は難しいのですね
分かりました。
ありがとうございました。
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2022年03月13日 11:09

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

あまり技術論議をするつもりは無かったのですが、コンクリートさんが技術的な観点からお考えを述べられているので、まっち1523さんが誤解されても困るので、いくつか、考えなければならない論点を提示します。決して、コンクリートさんに反論の意図ではなく、この辺をちゃんと整理して考えないとね、、という論点提示のつもりですので、ご理解ください

・本件「違法である」ことの論拠として、施行令75条辺りに準拠されていますが、これはいわゆる「RC造(建物全体がRC造)」について述べている事で、「木造の基礎」となると38条、42条あたりなのかな?と思いますよ。こちらには、非常にザックリとした事しか書かれておらず、確かに、確認申請などで木造2階建て程度の4号建築物であれば、設計図書にfcの記入などは求められません。また、その他施工方法などについても記載しなくともOKです。但し、3階建て木造などの許容応力度計算が求められる場合は、それらの記入が必要になります。

・では、コンクリートの品質について、どこで安全を担保するかと考えると、結局は、契約図書に記載あるかどうか?になるのかな。。と思います。とはいえ、ほとんどのハウスメーカー、工務店では記載無いでしょう。

・いわゆる標準的なコンクリートfc18、fc21あたりが現場ではレミコンとして自ずと使用されているのでしょうが、これは、結果としてそれらが多いよね、、という事で、仮に現場で測定して18以下であったとしても、何か違法性が問われる類ではなさそうです。

・そうなると、基礎は安全につくろうね、、、という38条あたりが効いてくるのでしょうが、実際に計算してみると、通常の木造住宅レベルであれば、fc=10程度でも計算上はクリアできてしまいます。これは、計算上、ほとんどの応力を鉄筋に頼るようになっているためで、だからといってfc=10をお勧めするつもりも安全だというつもりもありませんが、仮に工務店などがここまでの計算スキルをもって、反証してくると、確かにクリアできちゃうね、、、(;^ω^)。。としかなりません。

・ここまで考察すると、残る問題は欠け、ヒビなどの問題ですが、応力負担を鉄筋に頼っている以上、コンクリートそのものは、単に鉄筋中性化を防ぐために養生しているもの、、と言えるかもしれません。だとすると、当然に補修などの方策でアルカリ成分のみ保全すれば事足りる。。という言い方も出来るかと。。

・確かにコンクリートさんの書かれている事はその通りと思いますが、「やり直し」が必要かどうか判断する時の技術的なエビデンスとしては少々弱いのかな?と思います。

・となると、結局は「心情的」な部分が大きいのでしょうねぇ。。
myph

まっち1523

所在地:北海道
2022年03月13日 17:32

回答ありがとうございます。

詳しく色々とありがとうございます

以前、電話建築相談で相談したのですが、
最低、18ニュートン以上と建築基準法で決まっているので
それを、クリアしないとやり直しを要求できまと言われました。

基準値以上の場合は、どのように修理して頂けるか業者と打ち合わせします。

忙しい時間をさいてコメントありがとうございました。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

取締られ役平社員

所在地:北海道
2022年03月12日 08:35

URL:
家づくりの想い:

どこぞの「教育ママ」が、「100点以外は、点数じゃない!なぜ、90点なの!」ってのと、同じに聞こえました。失礼を承知で言いますと。
間違えた問題は、どこが間違えたのか?どこで勘違いをしたのか?どのような考え違いをしたのか?それを確認して解答をし直せば、良いのでしょう。

常に100点を要求する事は、「可能」でしょうか?
100点とれない子供は、その時点で、劣等生ですか?
どこぞに返品して、100点取れる子をもう一度、生みますか?
myph

まっち1523

所在地:北海道
2022年03月12日 21:49

回答ありがとうございます。

その様に受け止められても仕方ないですね

ありがとうございました。
myph

コンクリート

所在地:北海道
2022年03月12日 21:33

URL:
家づくりの想い:

コンクリートは固まるとボロボロ取れません
基礎が凍結したと思います。
氷点下で養生無し防凍剤を混入したとしても、その温度では凍害を起こします。
又、基礎の型枠脱却一日未満は、その低温では5ニュートンは出ません。
だからコンクリートが割れたり、滑落したのでしょう。

凍結の範囲が何処までなのか
凍結すると、強度はあまり出ないと思います。
強度が出てないのであれば、やり直しをしてもらった方が良いと思います。
今時のハウスメーカーは、設計強度21ニュートン以上が普通です。
一昔前なら18ニュートンでしたが
打設から、28日検査で低温の為18ニュートン以下でも大丈夫
その根拠は証明出来るのでしょうかね。
ましてや、氷点下が続いた中で
材齢91日でも、必らずその数値が出るとは限りません。
myph

まっち1523

所在地:北海道
2022年03月13日 16:24

回答ありがとうございます。

ボロボロ取れる事は、凍害ですね。
住宅を支える基礎ですから、強度は大切ですよね。
まずは検査ですね。

もし強度がある程度出ていた場合
ボロボロ取れる部分はどうしたらいいのでしょうか?

宜しくお願いします。
myph

コンクリート

所在地:北海道
2022年03月13日 17:02

URL:
家づくりの想い:

凍結によりボロボロ取れる所は、型枠を外して削ぎ落とさなくてはいけません。
凍結が浅い場合
そのままコンクリートを流しても密着しませんし
その隙間から水が入り鉄筋が錆びます。
手間はかかりますが
深い場合はある程度ガッツリ切って、もう一度コンクリートを流す方法があります。
又ヒビ等々は、無収縮モルタルで補修すると良いでしょう。