[19665]隣地が空き地をコンクリートで固めたところ湧水がでるようになりました
質問者:GOROGORO / 最新の回答・ご意見者:取締られ役平社員 / 回答・ご意見数:1件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2022年07月25日 12:34
長いところ隣地が雑草が生い茂る空き地だったのですが、最近になり、大手HMが隣地を買い、かなり高密度で家を建てました。
建てている間も隣地も湧水があちことで出てきて、何度もへこんだところがちょっとしたため池のようになっていました(だから、ずっと空き地だったのですが・・・)。
工事も数か月ほど遅れて難航していたようですが、何度もコンクリートで固めて工事が完了したようです。
そうしたところ、私の土地のコンクリート部分から大量の湧水がでるようになりました。
以前から少し湧水が出ていたのですが、今では毎日湧水が止まらず、水漏れが起きているかのように湧水が出ています。
隣地もコンクリートの一部から水が漏れているようです。
隣地は私の土地よりも低く、漏れた湧水が隣地にまで流れていて、隣地の新築のコンクリートが変色しているようです。
私の土地のコンクリートも変色しているのですが、下手に湧水を止めて、地盤が不安定になるのも嫌なので、私の土地の湧水は受忍してもよいですが、隣地まで流れていて、将来トラブルになるのは避けたいと思っています。
隣人も漏れている湧水をずっと見ている場面に遭遇し、気まずい思いをしています。
こういう場合、隣地を建てたHMに湧水をコンクリートで固める又は、当方土地の排水が適切に側溝にまで誘導されるように工事を要求することはできるものでしょうか?
建てている間も隣地も湧水があちことで出てきて、何度もへこんだところがちょっとしたため池のようになっていました(だから、ずっと空き地だったのですが・・・)。
工事も数か月ほど遅れて難航していたようですが、何度もコンクリートで固めて工事が完了したようです。
そうしたところ、私の土地のコンクリート部分から大量の湧水がでるようになりました。
以前から少し湧水が出ていたのですが、今では毎日湧水が止まらず、水漏れが起きているかのように湧水が出ています。
隣地もコンクリートの一部から水が漏れているようです。
隣地は私の土地よりも低く、漏れた湧水が隣地にまで流れていて、隣地の新築のコンクリートが変色しているようです。
私の土地のコンクリートも変色しているのですが、下手に湧水を止めて、地盤が不安定になるのも嫌なので、私の土地の湧水は受忍してもよいですが、隣地まで流れていて、将来トラブルになるのは避けたいと思っています。
隣人も漏れている湧水をずっと見ている場面に遭遇し、気まずい思いをしています。
こういう場合、隣地を建てたHMに湧水をコンクリートで固める又は、当方土地の排水が適切に側溝にまで誘導されるように工事を要求することはできるものでしょうか?
GOROGORO
所在地:愛知県
2022年07月25日 12:36
あと、私の家を建てたところのHMには湧水を相談しましたが、外構の湧水は保証の対象外、こういうものと言われました。
受忍しなければならないものでしょうか?
建ててから2年ほど経過していますが、もう時効でしょうか?
受忍しなければならないものでしょうか?
建ててから2年ほど経過していますが、もう時効でしょうか?
これまでの回答・ご意見数1件
アドバイザーからの回答
アドバイザー 相談者※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見
一般ユーザー 相談者取締られ役平社員
所在地:北海道
2022年07月26日 09:41
URL:
家づくりの想い:
専門外になる部分が多いので、自分がわかる範囲ですが、ご容赦ください。
土地に湧水が出やすいことは、決して良いことではいないと考えます。
おそらく、その辺の地下水位が大変浅いところにあるのだと思われます。
結果的に、湧水も(地表面に)出やすく、床下の環境も悪くすると思われます。(床下の環境は『乾燥』が第一です。)
床下に防湿施工(ポリフィルム敷きなど)をしても、効果が薄くなります。
で、地下水位を下げる必要があると考えます。
周辺の住民の方々、隣地の住民とも相談になるでしょうし、専門的な施工業者との計画も必要ですが、
一つの方法として、井戸を掘って(飲み水を汲むためでは無く)そこから定期的に排水することにより、地下水位を下げる。という事もできます。
その工事費、水中ポンプ等の維持費など、負担をどう分配するか?という課題はありますが、選択肢に入れてみてください。
土地に湧水が出やすいことは、決して良いことではいないと考えます。
おそらく、その辺の地下水位が大変浅いところにあるのだと思われます。
結果的に、湧水も(地表面に)出やすく、床下の環境も悪くすると思われます。(床下の環境は『乾燥』が第一です。)
床下に防湿施工(ポリフィルム敷きなど)をしても、効果が薄くなります。
で、地下水位を下げる必要があると考えます。
周辺の住民の方々、隣地の住民とも相談になるでしょうし、専門的な施工業者との計画も必要ですが、
一つの方法として、井戸を掘って(飲み水を汲むためでは無く)そこから定期的に排水することにより、地下水位を下げる。という事もできます。
その工事費、水中ポンプ等の維持費など、負担をどう分配するか?という課題はありますが、選択肢に入れてみてください。