myph

[19771]ルーフバルコニーの通気について

質問者:たかの / 最新の回答・ご意見者:jpken / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2022年08月24日 21:29

先日、表題の件に関して質問させて頂いたたかのです。
皆様、ご回答ありがとうございました。

施工会社から通気に関して回答が来ましたが、不安な点がありますのでご相談させて頂きます。

?家の構造としては1枚目写真の右側の様な造りです。
施工会社からの回答では通気の流れとしては2枚目写真の様になっています。
手書きなのでわかりづらいかもしれません。
笠木とサイディングの繋ぎ目はシーリングされています。
このような流れで通気されるのでしょう?

?ルーフバルコニーの屋根裏通気に関して、
通気口も排気口も取っておらず、グラスウールの断熱処置、
バルコニー防水処置だけで完了との事でした。
屋根の場合は断熱方法により、
小屋裏換気、屋根換気のどちらかをすると考えていましたが、
ルーフバルコニーの場合は施工しないとの事でした。
この状態で内部結露はしないのでしょうか?

ご教授頂きたく思います。
画像 »


これまでの回答・ご意見数3

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

飯田 均

屋根サポートいいだ
2022年08月25日 09:06

所在地:北海道旭川市春光4条8丁目11-13
URL:http://sites.google.com/site/yanespptiida/
PR:- 雨漏り・すが漏り・雨だれ…

たかの 様、
 笠木天端も壁通気と同様に通気層を作り、写真2枚目の様に通気をとった事があります。
 その様な施工が施されていれば問題ないかと思います。

 バルコニーだから換気をしないという事例は知りませんので、内部結露に関してと共に、他のアドバイザーの見解を伺いたいです。
 (又、2階間仕切り壁と一階天井との断熱の継続性も確認したいところです。)
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2022年08月27日 11:31

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

論議の経緯は拝読していました

まず1枚目(左側)のケースは完全アウトでしょう。排気口が全くありませんので、壁体内の水分が全く排出されません。

悩ましいのは2枚目(右側)のケースで、この絵ですと確かに空気の通り道はあるうように見えますが、実際に笠木の部分でこのようにするにはひと手間ふた手間余計に手数が必要ですし、バルコニー側で排出口を作るにも、バルコニー防水との絡みで手間がかかります。そこまでして「バルコニー手摺壁の外面側上部に排出口をあえて作らない」という積極的理由が判りません。あるとすれば、設計者のデザイン上のこだわりか、、勘違いか、、。

実際に重力自然換気を前提としている通気層工法で、上部まで上った空気が再度、下に向かって対流し排気するか???となると、私ははなはだ疑問ですし、上からそのまま出すのが素直だよね、、、と思います。

とはいえ、これが決定的な施工ミスか?と言えば、これもまた、グレーのような気がしますが、私の設計物件であれば、NGとジャッジします。


※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

jpken

所在地:新潟県
2022年08月27日 15:20

URL:
家づくりの想い:

通気層の目的は壁内の湿気を透湿シートを通して,外壁通期層に排出し,外壁の通気によって,その湿気を屋外に排出するという理屈になっています。
それで,実際に通気が行われているのかどうか,ご心配されるのは当然だと思います。
右側の手書き図面の通りであれば,原理的には通気は行われると思いますが,現実にそのように施工されているか,また実際に通気されるかどうかは実験してみないと分からない面があります。
それで,一つの方法ですが,一階の通気層の空気の取入れ口あたりに蚊取り線香を束にしてその煙を焚いて,その煙が通期層に吸い込まれるかどうかを確認されると良いと思いました。
そして,その煙が,二回ベランダの通気層の排気口から排出されていれば問題無いでしょう。
二階の排気口から煙を目視することが難しい場合は臭いを嗅げば様子がわかるかもしれません。
一階の給気口から煙が吸い込まれて行かない場合,また二階の排気口から煙が出て来ずに,しかも全く臭いもしない状態ですと,通気が行われているかどうかは疑わしいということになるでしょう。