myph

[19945]新築結露

質問者:やなは / 最新の回答・ご意見者:山本 廣資 / 回答・ご意見数:4件
カテゴリ:結露と換気の問題 / 2022年12月09日 07:54

まだ引渡しが終わって二週間ほどですが窓結露してしまいす。
新築だからするのか、性能が低いからするのか分からないので詳しい方教えて頂きたいです。
窓ガラスは全て二重ガラス、サッシは複合サッシになっています。
宜しくお願いいたします
画像 »


myph

やなは

所在地:山梨県
2022年12月09日 08:05

全ての窓に網戸がついています。
その網戸枠が全てアルミになっています

これまでの回答・ご意見数4

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2022年12月09日 09:17

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

新築時は「工事水」と云いますが、工事中に持ち込まれた水分で結露し易い状況にあります。
また生活発生水(普通の生活で炊事、洗濯などで発生させる水分)で、どのような窓ガラスやサッシを使用しても一時的な結露を防げない場合もあります。
相対湿度(普通の湿度計)で気温20度、湿度50%の時の露店温度(結露の発生し始める温度)9.3度なのでそれ以下の部分に結露します。
気温20度、湿度30%だと露店温度1.9度なので殆ど結露しません。
しかし完全に「過乾燥」であり、住む人には決して良い環境ではありません。
本件の場合は、ライフスタイルを工夫することでかなり解決できます。
myph

山本 廣資

有限会社 環境設備コンサルタント、山本技術士事務所
2022年12月16日 16:43

所在地:東京都杉並区清水1-30-13
URL:http://masakanohirosan.livedoor.blog/
PR:建築設備は、いろいろな工学…

今頃になって追加の回答するのを失礼します。

皆様の回答が適切であったので、回答は控えておりました。
添付写真を改めて見て、びっくりしました。コンクリート造のマンションの一重硝子窓でもこれほどの結露は見たことがありません。北海道ならまだしも山梨です!
ありうることを想定しました。

・厨房は、専用の部屋ですか?それともオープンキッチンですか?
オープンキッチンで、居室側にレンジやカウンターがある場合は、レンジフードで厨房排気を捕捉しきれませんので、湿気の多い空気が、居室内に流れます。
普通の厨房でも、料理時には捕捉できなかった水蒸気が流れて、居室の湿度は上がります。現役時代に窓の結露トラブルで測定しました。

・厨房排気専用の外気取り入れ口や、24時間換気用のレジスター(丸い開口)はありますか?また、レンジフード運転時に、開けていますか?
換気設備が機能するには、給気と排気が必要です。レンジフードを運転しても給気口(外気取り入れ口)が不足していれば、厨房排気用のレンジフード能力は著しく落ちます。
デザインにこだわる建築設計者は、外壁の開口部を嫌います。筆者の定年後の経験では、高級マンションの換気トラブルで、給気口のついていない事例に遭遇したことがあります。(建基法の24時間換気が義務付けられる以前のもの)
居室用の換気口はつけたが、厨房換気用開口(300□程度必要)はついていないかと思います。個人事務所の設計の場合は、設備設計事務所の意見が通らない場合が良くあります。

・上記が原因なら、レンジ周りの三方をアクリル板で天井まで囲ってください。
また、給気口の開放。不足しているなら給気口の増設を行ってください。

想定原因が上記でなければ、返事を下さい。
 
尚、ここに相談下さるのは結構ですが、設計者、施工者、マンションの場合はデベロッパーには相談したのですか?彼らの意見はどうなんでしょうか。
これほどのトラブルに対応しないとは無責任ですね。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

取締られ役平社員

所在地:北海道
2022年12月09日 09:24

URL:
家づくりの想い:

断定的な話で申し訳ありませんが、「結露しない」窓はあり得ません。
「結露しづらい」のであり、「条件さえ整えば、いつでも結露は発生します」

>まだ引渡しが終わって二週間ほどですが窓結露してしまいす。
>新築だからするのか、性能が低いからするのか分からないので詳しい方教えて頂きたいです。


性能に関しては、壁の断熱、天井の断熱、気密性能、換気の状況等、トータルで考えるモノですので、ここでは、条件が少なすぎます。

また、性能と同様に、住まう方の居住方法に左右される部分も多いでしょう。
たとえば、まだお若い方だとすると、乳幼児がおられたりして、確実に室内の湿度が高く、結露しやすくなります。
エコ志向が高い方などでは、(おすすめしませんが)部屋の建具を閉め切り、「暖房室」と「非暖房室」を作られることもあります。これも、家の中の温度差、湿度差による結露を呼びやすい原因になります。
必要以上に「湿気」を高くする使用をしない、温度差や湿度差を作らないなどの工夫が必要かも知れません。

今回の場合、「二週間」と言うことですので、使用された木材・建材・クロスなどの仕上げ材、これらの乾燥がまだ進む時期です。
室内にまだ湿気を放出しているといえます。
それであれば、時間と共に減少していくと考えられます。
「新築だからする」という事になるのでしょうか?
これであれば、「様子見」していただくことになるでしょう。

まれにですが、「複層ガラス」ですが、ガラスに封入されたガスの気密不足が発生している場合が無いとは限りません。
この場合、二枚のガラスの間に結露が発生します。この場合は、即、メーカーで交換してくれるでしょう。施工業者に問い合わせる必要があります。

myph

現場監督A

所在地:東京都
2022年12月10日 13:34

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

二重ガラスが結露するのは、ほぼほぼ生活スタイルが原因のことが多いです。
・冬に乾燥するので加湿器を使う。
これは一般的なことですが寝る前に暖房と同時に使い、タイマー設定でねてる間に暖房が切れるようにすると確実に結露します。理由は福地先生のおっしゃる通りです。
・新築当初は基礎コンクリートや木材がまだ乾燥しきっていない喉結露はしやすい状況にあります。
・灯油式の暖房器具は灯油の量だけ水分が室内に放出されます。湿度が上がり結露の原因となります。
・新築であれば24時間換気計画がされております。換気を止めていると湿気もこもり結露がしやすくなります。

この辺で思い当たる節がないかまずは確認してみてください。