
サッシの枠らへんから頻繁に出没します…。
基礎立ち上がりから上がってきたような蟻道はないので侵入口が分かりません
対策方法など分かる方いましたら教えて欲しいです。
基礎立ち上がりから上がってきたような蟻道はないので侵入口が分かりません
対策方法など分かる方いましたら教えて欲しいです。
これまでの回答・ご意見数1件
アドバイザーからの回答


※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見



現場監督A
所在地:東京都
2023年09月12日 22:18
URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…
一般的に室内に蟻が発生する場合、原因として多いのは蟻の餌となりそうなものが床によくある状態のことが多いです。小さなお子様などいらっしゃると、お菓子や食べ物の数が床に落ちている時間が長いとそれに誘引されて蟻が室内に入ってきます。対策としてはこまめな掃除です。
次に建物の外にいる蟻が多ければ多いほど、室内に入ってくる絶対数が多くなります。その場合は外の蟻を減らすと効果があります。アリの巣コロリなど。外に1000匹いて300匹入ってきてる状態で、外の蟻を100匹に減らせば入ってくるのは30匹になります。
黒蟻は必ずしも蟻道を作るとは限りません。普通に外歩けますよね。サッシは隙間がありますので小さな蟻ならその隙間から入ってきます。他の隙間かもしれませんが。蟻をよく見かけるところに殺虫剤をかけてみてください。忌避効果でそこからは入ってきづらくなります。
次に建物の外にいる蟻が多ければ多いほど、室内に入ってくる絶対数が多くなります。その場合は外の蟻を減らすと効果があります。アリの巣コロリなど。外に1000匹いて300匹入ってきてる状態で、外の蟻を100匹に減らせば入ってくるのは30匹になります。
黒蟻は必ずしも蟻道を作るとは限りません。普通に外歩けますよね。サッシは隙間がありますので小さな蟻ならその隙間から入ってきます。他の隙間かもしれませんが。蟻をよく見かけるところに殺虫剤をかけてみてください。忌避効果でそこからは入ってきづらくなります。

ぴょんきち
所在地:大分県
2023年09月26日 15:55
蟻がとうございます。
可能性として考えられるのは、
勝手口枠orサッシ枠スキマ(1mm以下の隙間)です。
殺虫剤を掛けた場合直ぐに拭き上げても大丈夫でしょうか?
またペットを飼っていた場合(犬 ネコ)なめる危険性もあります。
その場合他の対策など在りますでしょうか?
可能性として考えられるのは、
勝手口枠orサッシ枠スキマ(1mm以下の隙間)です。
殺虫剤を掛けた場合直ぐに拭き上げても大丈夫でしょうか?
またペットを飼っていた場合(犬 ネコ)なめる危険性もあります。
その場合他の対策など在りますでしょうか?