myph

[20708]外壁カバー工法について 通気工法は必要なのか?

質問者:たごさく / 最新の回答・ご意見者:たごさく / 回答・ご意見数:4件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2024年04月20日 12:06

現在、外壁をリフォーム中です。

カバー工法で金属サイディング(日鉄鋼板のスターラインプライム)を縦張りで貼っている途中です。
全く知識がないので大工さんに任せきりでしたが、ネットで胴縁の間を開けて通気工法を取り入れるのが義務化されている。というのを見ました。
胴縁はほぼ隙間なく取り付けられています。通気胴縁、通気金具は使っていません。
気になって県の無料相談で聞いたら、工事を中断して通気する部分を作った方が良いとのことでした。他の質問サイトでも同じような回答でした。

大工さんと話し合いをしたら、新築する場合は通気工法で、リフォームする場合は画像1の胴縁の隙間無し、このやり方でやっている。とのことでした。

どちらもメリット、デメリットがあるのかもしれませんが、リフォームの場合の横胴縁の通気部分は必要なのでしょうか?不要なのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

画像1、2枚目はサイディングを付ける前です。
現在は1階部分はサイディングが付けられています。
画像 »



これまでの回答・ご意見数4

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2024年04月21日 10:19

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

断言はできませんが、新築時には通気層を設けてあるのだと思われます。
写真で見ると相当に外側に迫り出しており、元の部分には通気層がありそうです。
最下部の水切り部分で確認できると思われます。
また金属サイディングは、補強溝があり、もし通気層がなくとも一定の通気をあると思われます。
サイディングメーカーに問い合わせてみるべきでしょう。
myph

たごさく

所在地:秋田県
2024年04月22日 16:28

ありがとうございます。サイディングメーカーに問い合わせる事にしました。
myph

長土居 正弘

Utuwa project
2024年04月21日 10:33

所在地:岩手県盛岡市大新町18-13
URL:http://nagadoi.sakura.ne.jp/
PR:エネルギーアドバイザー エ…

通気胴縁の考え方は必ず必要です

結露の防止: 通気層を設置することで、壁体内に入った湿気を通気層を通じて外部に排出することができます。結露は木造住宅の劣化の原因となるため、これを防ぐことは非常に重要です。

断熱性能の向上: 通気層により、断熱材内部の乾燥状態を保てるので、断熱材の性能を最大限に活かすことができます。夏の外壁に当たる日射エネルギーを通気層を通じて排出できるので冷房負荷の低減になります。

耐久性の向上: 結露や湿気による木造部分の腐朽を防ぎ、住宅全体の耐久性を向上させることができます。シロアリ対策にもなります。

参考情報
https://reference.chord.or.jp/sr/hs/t/w-3-501.html?koz=1
長土居正弘
myph

たごさく

所在地:秋田県
2024年04月22日 16:31

ありがとうございます。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

現場監督A

所在地:東京都
2024年04月22日 02:22

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

原則として、外壁を貼る上で、外壁通気工法は絶対だと思います。新築でもリフォームでも一緒です。縦張りサイディングの場合、胴縁が横向きになりますが、空気は温まり上昇するので、上に移動して排出されるように施工します。なので、横胴縁の場合、6尺ごとに3cmのすきまをあけます。これはサイディングメーカーがそうやって施工してくださいと謳っているはずです。メーカーがそうやらなくていいよって言っていればいいですが、あまりないと思います。空気がスムーズに上昇しないのであれば通気層を取らずに直張りした方がマシな気がします。

カバー工法の元の外壁が通気工法になっている場合でも、通気層はとらないとダメだと思いますが、これもメーカーの推奨施工があるかもしれません。使用している外壁材のメーカーに問い合わせてみる必要がありそうです。
myph

たごさく

所在地:秋田県
2024年04月22日 17:03

ありがとうございます。リフォームでも新築でも一緒なのですね。
サイディングの施工説明もネットで見ましたが、新築時の説明しか見つけられなかったためメーカーに問い合わせてみました。

通気工法を取り入れてやり直しすることにしました。
親の知り合いの大工さんに頼んだのですが縦張りは初めてと言っていました…軒天に使う通気見切の存在も知らないようでした。日数が延びる分、支払う料金も増えそうです。業者選びは大切ですね…
myph

現場監督A

所在地:東京都
2024年04月22日 02:36

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

場合によっては、工事をストップしてもらい、どのような補償がこの工事後に何年受けられるのかを聞いた方が良いと思います。

場合によっては、通気が取れない通気層に湿気が溜まり新しく施工した貫胴縁がしけって腐る、あるいは、白蟻などは湿気った木を好みますので、白蟻に食われる。その結果、胴縁がなくなれば外壁が剥がれてきます。横胴縁が隙間ないだけでなく、軒の部分もこのままだと塞がってしまうので、通気しません。