myph

[20884]擁壁フェンス支柱に溜まる水の凍結について

質問者:アカシア / 最新の回答・ご意見者:取締られ役平社員 / 回答・ご意見数:2件
カテゴリ:家の外回り / 2024年07月15日 10:53

考えすぎて不安症になってしまっているので、よろしければ何名かの方にご回答いただけるとうれしいです。

擁壁(北側は高さ3m)に埋め込みで設置してあるフェンスの交換を検討しています。
(西側、北側の2面で北側には隣家あり)

支柱がアルミ、パネルは木製で腐食してきてしまいました。

築18年ですが、最近になってアルミ支柱に水抜き穴が開けられてなかったことがわかりました。

支柱のキャップが外れる3箇所があり、棒をさしてみたところ、30cmほど水が溜まっているものもありました。

支柱の根元が膨らんでいる支柱もあります。(水の凍結、膨張により膨らんだのではないかと)

先日、自分で水抜き穴を開けましたが、支柱内部のモルタルが擁壁の天面より低いこともわかりました。

(2cm、4cm、8cmほど低い)

水抜き穴を開けましたが、この数cmに水が溜まり凍結するので、擁壁にクラックや割れが起こるのではと考えてしまいます。

原因は木の重み、風圧かもしれませんが、現在、支柱根元にヘアクラックが数か所あります。

今回、2mピッチで配置されているアルミ支柱をカットし、同じ箇所にコア穴を開け、耐久性のよい既製品のアルミフェンスに替える予定で相見積もりを取っています。

今回は既製品なので水抜き穴が空いていると思いますが、また支柱内部のモルタルの天面が擁壁の天面より低くなり、水が凍結し、擁壁にクラックが入るのではと心配しています。

知り合いの建築士さんに聞いてみた所、モルタルは粘度が高いので、大体そのようになってしまうし、これくらいは問題ないとのこと。

ただ、実は最近になって、擁壁に鉄分が含まれている石が混ざっていたことがわかり(設計士、建築士、土木業者さん(2名)に確認済み)、全体に錆汁が出ていた事件がありまして、擁壁不安症!?になってしまっています。

当初はコンクリートが中性化しているのではないかと思い、不安で不安で頭がおかしくなりそうでした(¯―¯?)

みなさん、名古屋市型のしっかりした擁壁で構造的には問題ない、擁壁より家の方が先に壊れると思うよとのことで、とりあえずはホッとしてはいますが

今回アルミフェンスを施工するにあたって、支柱内部のモルタルを擁壁天面と同じ高さにする方法はないでしょうか?

今、3件相見積もりをお願いしている最中なのですが、みなさんそこまで気にしなくても。。。という様子です。

また、他に施工するにあたって注意する点などはありますでしょうか?

こちらは愛知の平野地区で、年に数回凍結が起こる気温です。

後から大きな後悔するようなことがないようにしたいです。ぜひともご教授お願いいたします。
画像 »



これまでの回答・ご意見数2

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

取締られ役平社員

所在地:北海道
2024年07月16日 15:09

URL:
家づくりの想い:

>先日、自分で水抜き穴を開けましたが、支柱内部のモルタルが擁壁の天面より低いこともわかりました。
>(2cm、4cm、8cmほど低い)
>水抜き穴を開けましたが、この数cmに水が溜まり凍結するので、擁壁にクラックや割れが起こるのではと考えてしまいます。
>今回アルミフェンスを施工するにあたって、支柱内部のモルタルを擁壁天面と同じ高さにする方法はないでしょうか?


お気持ちを理解できないわけではないですが・・・
この場合、支柱自体の横に穴をあけるのではなく、底面にコンクリート土間などに穴をあける。という施工になりませんか?
おそらくですが、
コンクリート土間に支柱のためのベース金物、取付架台などを固定し、それに対して支柱を立てる。という施工になるはずです。それの「後」で、モルタル・タイルなどの施工がされる順番になりますよね?
どうしても、支柱内部のレベルは、周辺の床(仕上がり)より下がることは避けられません。
「何が何でも、それが嫌だ」と、言われるのであれば、ベース金物、架台などの
取付時に「その下に水が抜ける工夫をしておく必要がある」でしょう。ということになります。個人的には、それはいろいろ考えられ得るでしょうが、「帯に短し襷に長し」の可能性を否定しません。・・・通常はそれを必ずしも必要と考えないから、ノウハウが無いのでしょう。

ちなみに、モルタル・タイルを先にして、ベース金物・架台を後にする施工はそっちのほうがよほど、おすすめ外です。

>みなさん、名古屋市型のしっかりした擁壁で構造的には問題ない、擁壁より家の方が先に壊れると思うよとのことで、とりあえずはホッとしてはいますが
>今、3件相見積もりをお願いしている最中なのですが、みなさんそこまで気にしなくても。。。という様子です。


でしょうね。私もそう思います。
もちろん、それで良いとは言いませんし、他にもっと気にすべきことがある気がしますけど?としか言いようはないですけど。
myph

アカシア

所在地:愛知県
2024年07月18日 02:48

ご回答下さりありがとうございます。とりあえずその点については心配しなくてもよいということですよね。
北海道でもそれは、特に対処しないという理解でよろしかったでしょうか?
知識のある方にそう言っていただけて、少し安心しました。

ただ、私の知識がないので、コンクリート土間、タイルというのが、いまいち理解できませんしでした。

コンクリート土間というのは、駐車などに床面にコンクリートをうつものの名称などではないのでしょうか?

擁壁でいうと、どの部分のことになるのか、詳しく教えてくださるとありがたいですm(_ _)m



そして、そもそも18年経過した、ヘアクラックのある擁壁に、コア抜きなどをして、さらにひどいクラックが生じないかと、不安になってきてしまいました。



"もちろん、それで良いとは言いませんし、他にもっと気にすべきことがある気がしますけど?としか言いようはないですけど"

他に気をつける点などがありましたら、ぜひともご教授お願いしたいです(泣)



まずは鉄筋を切らないように同じ場所にコア抜きをすることを考えていたのですが、ブロックを1段積んだほうがよいのか?
(敷地が狭くて擁壁内側にはブロックを設置できなそうで。。。)

なども、考えましたが高低差が3メートルもあるので、安定感は擁壁に直接フェンスが良いのではないかと思ったりで。  

見積もりをお願いした、土木業者さんは、コア抜きしてもよっぽど大丈夫でしょう。
もし割れたら、その時は補修します。とのことでした。

たらればを考えればきりがないことは重々承知なのですが、擁壁(高さ3m)と家の間が60cmなので、擁壁に何かあれば家にも影響はでるし、裏の家にも多大なるご迷惑がかかるので不安で仕方なく、体調も不安定な状況で(¯―¯?)

後悔のないように、最善の方法をとりたいと思っております。
myph

取締られ役平社員

所在地:北海道
2024年07月18日 09:59

URL:
家づくりの想い:

>ただ、私の知識がないので、コンクリート土間、タイルというのが、いまいち理解できませんしでした。


誤解を与える表現で、申し訳ありません。
コンクリート「素地」の部分、および、仕上げの「モルタル塗り」「タイル貼り」部分を区別するつもりの表現でした。

>そして、そもそも18年経過した、ヘアクラックのある擁壁に、コア抜きなどをして、さらにひどいクラックが生じないかと、不安になってきてしまいました。


「ヘアクラック」である限り・・・(ヘアクラックであるのであれば)、
コンクリートであれば、当たり前にあること・・・(それなりに注意は必要ですが)ですので、必要以上の不安はいらないと考えます。
ただ、現場の状況をつぶさに目で見ているわけではないので、割り引いて聞いてください。

>他に気をつける点などがありましたら、ぜひともご教授お願いしたいです(泣)


現場に居て、話をしているわけではないので、「具体的に」と言われてもなんともはや・・・ですが、
一つに
信頼できるアドバイザーを見つけましょうか、
この場合、第三者の立場でものを見、客観的にアドバイスをくれる方、それに対して「無責任」でない方を、探してください。
無責任に好き勝手な意見や批判は、簡単です。し、誰でもできるでしょう。
施工者の味方でも、自分のほうの味方でもなく、バランスをとるのは、難しいですけどね。

例えば、コンクリートに「クラック」を発見して、友人に聞いたとして、
「クラックがあるなんて、業者の手抜きかしら、すぐ業者に言って直させないとだめよ!」という話を信じるか?
「クラックがありますが、クラックの幅、深さ・・・業者と一緒に測定して確認してもらいましょうか?」どっちがいいでしょうね?

>後悔のないように、最善の方法をとりたいと思っております。


実際に現場に居て、見ているわけでありませんので、何とも言えないのが正直なんですが、
わたしであれば、あくまで文章を読む限りは、擁壁に傷をつける?行為には慎重になるかもしれません。状況が許す限りは、強度面ではマイナス要素をさけ、プラス要素にはたらく選択をする考えをするように考えると思います。
「たぶん、大丈夫」では、動きにくいと考えますが、
地域差もありますし、数多い経験からくる判断の重さも重要と考えはします。