これまでの回答・ご意見数3件
アドバイザーからの回答
アドバイザー 相談者栃木 渡
一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2025年01月07日 18:14
所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…
※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見
一般ユーザー 相談者取締られ役平社員
所在地:北海道
2025年01月04日 10:30
URL:
家づくりの想い:
何の問題も無い。と考えられます。
ベニヤ、つまり積層になっております。
木材を薄くスライス?あるいはロールに薄く剥き、それを木目の方向を直行させて積層しているんです。
ベニヤ、つまり積層になっております。
木材を薄くスライス?あるいはロールに薄く剥き、それを木目の方向を直行させて積層しているんです。
ppp
所在地:東京都
2025年01月06日 10:59
取締られ役平社員様
いつもご回答いただきありがとうございます。
ご意見いただき安心いたしました。
併せてのご質問で大変恐縮ですが、3枚目の写真の合板同士の隙間についてはいかがでしょうか。
宜しくお願いいたします。
いつもご回答いただきありがとうございます。
ご意見いただき安心いたしました。
併せてのご質問で大変恐縮ですが、3枚目の写真の合板同士の隙間についてはいかがでしょうか。
宜しくお願いいたします。
取締られ役平社員
所在地:北海道
2025年01月07日 17:31
URL:
家づくりの想い:
>合板同士の隙間について
これを、どのように「心配」されているか???ですが、
「構造強度」の問題でならば、何らの問題はありません。
逆に、どこもここもシビアに隙間管理・・・ぎちぎちの合わせ目・・・にしたと考えると、デメリットも生じる可能性を含みます。
例えば、レール同士のつなぎ目の隙間・・・しかり。
「うぐいす張り」は、本当に「鴬張り」であれば、『雅』な世界ですが、一般住宅でおきれば「床なり」です。
「断熱・気密性能」で言っているのであれば、
この程度は、断熱の「欠損」には数えないと考えられます。
気密で心配であれば、「気密テープ」と言われる製品が市販されています。
これを貼り、気密を保持することが可能です。
ppp
所在地:東京都
2025年01月11日 19:28
取締られ役平社員様
構造的に問題ないこと、欠損には数えないこと、お教えいただきありがとうございます。
安心しました。いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
構造的に問題ないこと、欠損には数えないこと、お教えいただきありがとうございます。
安心しました。いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。