myph

[21220]合板のひび割れと隙間について

質問者:ppp / 最新の回答・ご意見者:ppp / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:構造・建材 / 2024年12月29日 22:43

ツーバイシックスで建築中です。
1階リビング床の合板にひび割れと合板同士の隙間があり、構造上、または今後生活していく上で何か不都合があるのかどうかお伺いしたくご相談させていただきました。
また不都合がある場合はどのような対応をハウスメーカーにとっていただくべきでしょうか。
写真の2枚目は一枚目の接写になります。

年末年始のお忙しい中、大変恐縮ですがご教示のほどよろしくお願いいたします。


画像 »



これまでの回答・ご意見数3

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2025年01月07日 18:14

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

>「構造強度」の問題でならば、何らの問題はありません。

何らの問題無し、、、と言い切るのも少々乱暴なので、構造的な立場で、補足を。

「隙間」自体より、隙間がある事で、床合板を留めている釘とその下にある下地材がうまく留められているか、、釘の打ち損じの確率が高くなりますので、その点が懸念されます。とはいうものの、その影響よりは、例えば止付け釘の間隔や釘の種類、打ち込みの状況(釘頭が合板にあまり深くめり込んでいると、かんばしくありません)の方が構造耐力上の影響ははるかに大きいです。

合板のヒビも、確かによろしくは無いのですが、張り替えるために、釘を抜いて、再度張り替えるよりは、このままの方がいいのかな?と思います

いづれにしても部分的なお写真だけでは判断つきかねるのですが、おそらく、建物全体に及ぼす影響は極めて小さく、いたずらに現場をいじるよりは、このままで構わないように思いますよ。
myph

ppp

所在地:東京都
2025年01月11日 19:33

栃木 渡様
打ち損じの可能性が高まるのですね。
お教えいただきありがとうございます。
ハウスメーカーに施工について確認しようと思います。
ヒビについてはいじらないようにいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

取締られ役平社員

所在地:北海道
2025年01月04日 10:30

URL:
家づくりの想い:

何の問題も無い。と考えられます。
ベニヤ、つまり積層になっております。
木材を薄くスライス?あるいはロールに薄く剥き、それを木目の方向を直行させて積層しているんです。
myph

ppp

所在地:東京都
2025年01月06日 10:59

取締られ役平社員様
いつもご回答いただきありがとうございます。
ご意見いただき安心いたしました。

併せてのご質問で大変恐縮ですが、3枚目の写真の合板同士の隙間についてはいかがでしょうか。
宜しくお願いいたします。

myph

取締られ役平社員

所在地:北海道
2025年01月07日 17:31

URL:
家づくりの想い:

>合板同士の隙間について

これを、どのように「心配」されているか???ですが、
「構造強度」の問題でならば、何らの問題はありません。
逆に、どこもここもシビアに隙間管理・・・ぎちぎちの合わせ目・・・にしたと考えると、デメリットも生じる可能性を含みます。
例えば、レール同士のつなぎ目の隙間・・・しかり。
「うぐいす張り」は、本当に「鴬張り」であれば、『雅』な世界ですが、一般住宅でおきれば「床なり」です。

「断熱・気密性能」で言っているのであれば、
この程度は、断熱の「欠損」には数えないと考えられます。
気密で心配であれば、「気密テープ」と言われる製品が市販されています。
これを貼り、気密を保持することが可能です。

myph

ppp

所在地:東京都
2025年01月11日 19:28

取締られ役平社員様
構造的に問題ないこと、欠損には数えないこと、お教えいただきありがとうございます。
安心しました。いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。