myph

[21239]まさか手抜き?ブロック塀工事1

質問者:コルセ / 最新の回答・ご意見者:コルセ / 回答・ご意見数:0件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2025年01月17日 12:03

お世話になります駐車場拡張ブロック塀擁壁工事が昨年末に完成し、お正月何気なく見て思ったのが


下3段はなぜ筋から茶色い、なぜ筋が茶色いのか?
なんか見た目も汚いな?と
当方はこの現場に住んでるわけでもなく素人で常に工事を見てませんし
別に急がないので別の現場あるならそっちを優先してもらって
ウチは合間でやってくれればいいよ?的な工事でした。

こちら画像は3枚制限で工事流れの画像を他でも追加アップします。


鉄筋コンクリート基礎し画像にある工程で境界プレートが外れる関係で
途中再度測量に来てもらってる画像です。
下段3段はCP型枠ブロックを使用し残り3段はCB150ブロック使用です。

もう忘れましたがなぜ全部CPじゃないかは
施工業者との打ち合わせでいま生コンもかなり値上げですし
コスト下げで上3段はCBでいいんじゃないの?ってなってたと思いますでも?


素人考えでまさか鉄筋、鉄骨の錆び汁なんか染み出してないですよね?
CP積んで鉄筋も入ったまますぐ生コン呼べばいいが
そのまま数週間別の現場?雨も降りすぐ錆びますのでその後生コン入れたとか?そんな程度では気にする必要ないよ、など


あとブロック積み間隔のすき間?これは施工さんの腕もありますが
本当はそんなすき間開いてはいけないと思いますが、土がかかっていないブロックでは実際数ミリのすき間が見えるのも確かにあります。
反対側がどうなっているか?いまはもう土の中でわかりませんが


でも?の理由ですが生コンを基礎しか使っていないのでは?です。

いつ生コン車が来ていたなど見てませんし当時気にしてません
私はCP方枠ブロックを使うならてっきり生コンを注ぎ込むと信じきってたのですが最終仕上げの頃土圧もかからない後方の上段をCPで積んでいたとき
私は聞き、CP使うなら生コン入れるのでは?と聞くと
いえもう上段付近はモルタルでいきます。とふ?ん、何の為のCP型枠ブロックなんでしょ?良くわかりませんが、


あと気にしてるのがこの現場水道が無く
現場と実家が近所なのでポリ缶18Lや鉄ペール缶20L数缶をピストンし
水を運んでたのですが鉄ペール缶って水入れて数日後
赤っぽい錆び水に変色すると私が気付いたのが後半でした。
現場は中が錆びた水でもモルタル時?気にせず混ぜ混ぜ
こんな錆びた水は良くないです!と私に言う親方ならすぐポリ缶を増やしたのですが遅かったです。



今回は第三者 様からの意見を聞きたい、聞いときたいと思いまして
なぜこうなるのか?原因などご参考にしたいので宜しくお願いいたします。
画像 »



myph

コルセ

所在地:大阪府
2025年01月17日 12:22

追加画像です2

このブロック塀工事の長さですが直線じゃなくカーブも含め横が水路の通り傾斜で段々ブロック段数が後半少なくなる工事です。長さは20m+14m+10mの合計44mであり最初の20mを先に施工しまた。この20mが下CP3段の上CB150の3段で6段積み、後半の14mはCPのみ5段積み、10mはCP4段積みです。


この数字を伝えればお詳しい方はそれでわかるのか知れませんが請求書に記載してる重量ブロックCB150 150個 型枠ブロック 458個
生コンクリート 2.5m3リューベ セメント60個?袋のこと?良くわかりませんがこんな数字が請求されており工事費半分は先払いです。
画像 »



myph

コルセ

所在地:大阪府
2025年01月17日 12:24

追加画像です3
画像 »



これまでの回答・ご意見数0

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者