
市の汚水管の検査があり、雨水管が汚水管に誤接続されていることが判明しました。25年前の排水管施工で困っています。確かに雨水を汚水管へ流すのは問題があるのとは十分理解しておりますが、市が施工はじめの申請及び完了後の届け出また市の検査、検査済証の発行、施工業者も市が指定した指定工事店と市が指定した工事店であるため市の制度自体を信頼していました。このような工事ミスが起きるはずのない制度の中で起きるのでしょうか?
確かに改善する必要はありますが市の対応が適正に行ってもらえばこのようは事故は起きなかったのもと思はれます。
市の下水道条例の実効性や指定工事店も信頼することが出来なく困っています。
確かに改善する必要はありますが市の対応が適正に行ってもらえばこのようは事故は起きなかったのもと思はれます。
市の下水道条例の実効性や指定工事店も信頼することが出来なく困っています。
これまでの回答・ご意見数1件
アドバイザーからの回答


※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見



現場監督A
所在地:東京都
2025年03月27日 23:45
URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…
雨水を下水に流すと、下水処理の容量が極端に増えてしまいますので、純粋に処理すべき下水のみを下水本管に流す必要があります。また、地域によっては地下水の組み上げによる地盤陥没などの対策のため、適度に雨水を地盤に返す、という意味で雨水は地盤に浸透させるという方法の鳥薄いと下水を分流させることもありますし、雨水処理施設が整備されていて雨水の流入先がある地域もあります。いずれにしても各地のルールに合わせる必要があります。
ただし今回の場合、どんなきっかけで汚水管の検査をすることになったのかわかりませんが、このタイミングで是正命令が出るような状況ってないと思います。放置をした場合にどんな罰則があるのでしょうか?下水の検査以降で不正工事がされていなければそのままでも大きな問題にはならないような気がします・・・
ただし今回の場合、どんなきっかけで汚水管の検査をすることになったのかわかりませんが、このタイミングで是正命令が出るような状況ってないと思います。放置をした場合にどんな罰則があるのでしょうか?下水の検査以降で不正工事がされていなければそのままでも大きな問題にはならないような気がします・・・