myph

[21313]カーポートの設定が出来ない

質問者:あさがお / 最新の回答・ご意見者:現場監督A / 回答・ご意見数:1件
カテゴリ:家の外回り / 2025年03月30日 20:22

現在新築基礎工事中です。
カーポート2台用を設置したい事を伝えて設計してもらいました。
(車種も伝え済)
カーポートは、他社で施工予定で、業者に見積もりをお願いしたところ、設置出来ないと言われました。
幅が4.7mしかなく、隣の土地との境に、ブロックを積む事になっており、そのベースが600mmある為、実際4.1mくらいのスペースになります。
また、ギリギリに柱を立てる事ができない為、更に狭くなります。

カーポートを建てると伝えてこの設計だと、その会社も設計士もやばいですよとまで言われました。
カーポートなしでも、車2台は狭いと。

ハウスメーカーにそれを伝えると、調べて折り返し電話来ることになりました。
すると、そこから態度が一転して、建てられないとの回答。
カーポートの話は、はっきりとは言われてない。
階段を移動すれば建てられるが、30万の追加料金と2ヶ月納期が伸びるとの事。
そのまま、工事を進めた様に感じました。

カーポートの話をした証拠はありませんが、したのは間違いありません。
これは自分が料金を負担しなければいけないのでしょうか?


これまでの回答・ご意見数1

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

現場監督A

所在地:東京都
2025年03月31日 22:14

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

施工順序が逆にはなってしまいますが、先にカーポート柱を据えて、寝巻きを打つ際にブロックベースを兼ねれば、ブロックから600も話さなくてもカーポート屋根は施工できると思います。

「その会社も設計士もやばいですよ」こんなお客様を不安にさせるような言動をとる業者さんはなんか悪い印象しか持てないですね。

今回、建物本体工事と外構工事が別業者さんの様ですが、その二つの工事を調整する役目はお客様自身が行わなくてはいけません。今回は外構業者さんの経験や工夫で対処するべき問題と思います。その上で、ご本人でもこの車種であればこのくらいの幅が必要だろうか?など考え、確認をする必要があります。運転スキルにもよりますので。

その上で、建物側の業者さんにもスキルの工程やどこまで丁寧に設計をしてくれているかなどスキル差があると思いますが、打ち合わせ議事録もとっていないのではその主張は通りにくそうですね。要望をおおまかに伝えるよりも、順番的には先にその要望を外構業者に伝えて外構図を作成してもらい、建物の配置による必要寸法を建物の設計者に伝えるべきだったと思います。

まー設計士がとても優秀であったならばそういうところはでこまめに気がつき設計できた可能性も否めませんが、今回分離発注をしているので強く責めることは難しいと思います。