
[21366]家のお風呂のタイルの剥がれについて
質問者:akira / 最新の回答・ご意見者:取締られ役平社員 / 回答・ご意見数:2件
カテゴリ:設備や内装一般 / 2025年05月07日 09:32
令和6年5月から新築戸建てに住んでおります。住んで半年たたないうちに風呂のタイルが写真のように2か所剥がれました。自然なのか外傷なのかは不明です。リクシルのタイルなのですが担当の方に現地調査を行ってもらったところ自然にはがれたものではなく外傷による可能性が高く、品質の問題はないなどの説明をされて、保証の対象外と言われました。ただ、定期清掃に入っている方(お掃除本舗)によると半年もたたないうちにこんなことになるのは見たことが無いと言われました。リクシルの担当の方に半年未満でこのようなことが起こる頻度を聞きましたがわからないの一点張りで客観性が無い話のみで製品の問題ではないとただいうのみで納得がいきませんでした。第三者の意見を聞きたく相談させていただきます。よろしくお願いいたします。
これまでの回答・ご意見数2件
アドバイザーからの回答


※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見



取締られ役平社員
所在地:北海道
2025年05月07日 11:27
URL:
家づくりの想い:
>担当の方に現地調査を行ってもらったところ自然にはがれたものではなく外傷による可能性が高く、品質の問題はないなどの説明をされて、保証の対象外と言われました。
>製品の問題ではないとただいうのみで
多かれ少なかれ、メーカーを含め施工段階での問題を否定できないと考えます。引き渡し後、半年ですからね。
メーカーでは当然のこと、自分の落ち度では無いと主張したいし、するでしょう。かと言って、おそらくですが、メーカーが100%とは断定しずらいと思うのです。
この場合は施工業者に連絡が必須だと思われます。
施工業者経由で、メーカーと交渉させる方が、動きは速いと思います。
おそらくですが、メーカーが製品を持ち、施工業者が手間をもって、交換がされる可能性が高いかと思います。
ただし、貼り替えは可能ですが、この程度であれば、実際に張り替えるのは、あまりお勧めはしません。
指にけがをした。というとき、指には「キズバン」で十分です。
あえて、傷を切開して手術という運びにはなりません。
あえて、健全な部分を傷つけてまでの修繕は、その後のクレームのもとになります。
表面の傷に対して、なにがしかのコーティング系の補修が、お勧めです。
よく、ご検討ください。

akira
所在地:東京都
2025年05月07日 23:00
ご回答いただきありがとうございました。ハウスメーカーに入ってもらった上での回答でして、ハウスメーカーが立ち会いの上の回答でした。ハウスメーカーはあとはリクシルと話し合ってくれみたいなことを言われており動いてくれないようです。

取締られ役平社員
所在地:北海道
2025年05月08日 09:13
URL:
家づくりの想い:
>ハウスメーカーに入ってもらった上での回答でして、ハウスメーカーが立ち会いの上の回答でした。
施工業者は、メーカーに丸投げ・・・ですか。
現場を見なければ、断定は難しいですが、おそらく、(メーカーも)お互いに「施工者の落ち度」は無いだろうと考えてるのかも知れませんね?
>ハウスメーカーはあとはリクシルと話し合ってくれみたいなことを言われており動いてくれないようです。
実際は、現場を確認しないと私には断定はできませんが、
メーカーの製造上の何か?の可能性が大きいと感じます。
あとはメーカーの考え方、とらえ方で対応が変化するんだと思います。
ここからは私の私感です。
まず、メーカーが頭から責任否定は、いただけない。
「わからない」?
なら、「どうするの」?が、必要でしょう。
と、煽っているわけではないのですが・・・
正直なところ、以前の回答のように、
実際に大きく手をかけることは、お勧めしません。
「表面のはがれ」のみ。と考えます。
この表面の「被覆」「コーティング」等の、今後の悪い影響を防ぐ手立ては、
実はメーカーが一番、ノウハウを持っているのだ、と考えます。
メーカーには、うまくこの線で交渉されたらいかがかな?と考えます。
あくまでも、実際に現場を目の当りにしての見解ではないし、私感にすぎません。悪しからず・・・