
洗面の下がクッションタイルで目隠しが無い状態です。
クッションタイルに排水の開口を開けてますが、ジャバラのサイズより開口の穴の方が大きく穴が見える状態です。
目隠しする良い方法など在りますでしょうか?大なるべく目立たないやつが良いです。
コーキングで穴を塞ぐ方が良いですかね?
クッションタイルに排水の開口を開けてますが、ジャバラのサイズより開口の穴の方が大きく穴が見える状態です。
目隠しする良い方法など在りますでしょうか?大なるべく目立たないやつが良いです。
コーキングで穴を塞ぐ方が良いですかね?
これまでの回答・ご意見数1件
アドバイザーからの回答


※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見



取締られ役平社員
所在地:北海道
2025年05月12日 09:12
URL:
家づくりの想い:
洗面台などの新規購入時などに、製品の付属品として、
「防臭キャップ」などの名前で着いてくるゴムなどの部品があるはずです。
排水の蛇腹管の径と、排水管の径の差を埋める部品です。
それをつけ忘れているのであれば、付けましょう。
部品の紛失をしたのであれば、
段の付いた漏斗管のような形状で、ゴム製品がホームセンターなどで入手が可能ではないか?と考えます。
コーキングとか、何かを詰め物することも、可能ではありますが、それが内部に落ち込み、つまりの原因になる可能性もあり、お勧めはできないかも?です。
しっかり埋まれば、効果はありますので、防臭キャップが見つからないなどの場合は、リスクを理解の上、やる価値は十分あると思います。
「防臭キャップ」などの名前で着いてくるゴムなどの部品があるはずです。
排水の蛇腹管の径と、排水管の径の差を埋める部品です。
それをつけ忘れているのであれば、付けましょう。
部品の紛失をしたのであれば、
段の付いた漏斗管のような形状で、ゴム製品がホームセンターなどで入手が可能ではないか?と考えます。
コーキングとか、何かを詰め物することも、可能ではありますが、それが内部に落ち込み、つまりの原因になる可能性もあり、お勧めはできないかも?です。
しっかり埋まれば、効果はありますので、防臭キャップが見つからないなどの場合は、リスクを理解の上、やる価値は十分あると思います。