myph

[21409]盛り土について

質問者:たなっち / 最新の回答・ご意見者:栃木 渡 / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2025年06月07日 15:22

現在新築住宅を建築しております。進捗としては基礎工事までが終了しました。
周りの土地よりもうちの土地が少し低かったため20から30センチほど盛り土をしました。基礎はベタ基礎です。
ふと心配になったのが、盛り土の上に基礎を立ててしまって地震が来た時などに建物が傾いてしまわないかということです。盛り土をする前に地盤調査は行いベタ基礎のみで大丈夫という判定でした。しかし盛り土は地盤調査後に入れました。本来であれば盛り土を入れた後にもするのではないかという疑問もあります。
また盛り土入れてから基礎工事までは2ヶ月も時間が経っておらず土自体締まっていないと思います。
基礎工事後なのですが少し不安です。20.30センチ程度の盛り土であれば特に問題ないのでしょうか?

これまでの回答・ご意見数3

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2025年06月11日 18:07

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

既に終わっている工事であり、後戻りできませんので、あまり不安を煽るような事は言いたくないのですが、ご懸念に関して、僅かながらその可能性はあるよね。。。とだけ一応申し上げておきます。

ただし、既に基礎が出来てから、数日以上経過しているでしょうし、初期の圧密は終了していると思います。また、全体に同じ土質の土を敷き詰めたのなら、全体に数ミリ程度、平均して下がっているかと思います。以降は長期に渡って若干の沈下はあると思いますが、そもそも、20?30cm程度ですから、いわゆる不同沈下のような大きく偏った沈下状況にはならないかと(土質にもよります)。

あまり、気に病まない方が宜しいのではないでしょうか。
myph

たなっち

所在地:栃木県
2025年06月12日 07:29

建築中で色々なことが気になり不安になってしまっておりすいません。
メーカーの人には50センチ以下の盛り土であれば一般にあまり影響はないとのことでした。逆に50センチを超える場合は地盤調査を再調査するとのことでした。ということは50センチ以下の盛り土は影響がほとんどないということでしょうか?20.30センチ程度の盛り土であれば大きな問題はないということでしょうか?
うちの土地は粘土層で、基礎はベタ基礎です。
私が過剰に気にしすぎているのでしょうか?あまり気にしなくても大丈夫でしょうか?


myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2025年06月15日 09:48

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

沈むか沈まないかで言えば、数値の多寡を別にして、間違いなく沈みます。正確には、もう既に沈んでいるはずです。

怖いのは、今後、時間をかけて(5から10年とかのイメージで)全体が一律に沈まない(あるいは、部分的に沈む)「不同沈下」という現象ですが、盛り土の量が比較的少ない事、ベタ基礎である事、盛り土がおそらく同じ土質の物を均等に敷いたであろうことなどを換算すると、その懸念は少ないのかな?と思いますよ。その数字が50センチ?という数値根拠に関してはメーカーの人間の判断で、私には判りません。

地震の時に傾くとしたら、地盤の流動化若しくは液状化現象と言う事ですが、これは表土では無く、地盤の下の方の元々の土質が水を常に大量に含んでいるような状況や、そもそも砂質地盤のような場合です。あなた様の敷地がどうなのかは、地盤データを拝見しないと判りません。盛り土の心配よりも、そちらをメーカーさんに確認されては如何ですか?

せっかくの新築で、過剰に心配しても楽しくないですよ。
myph

たなっち

所在地:栃木県
2025年06月19日 18:32

回答ありがとうございます
今回建てる土地は粘性土という土質でした。ハザードマップでも液状化の可能性は低いという土地でした。その点は安心できました。
 それと、質問する中で情報が不足しておりましたので訂正させて下さい。今回盛り土を20、30センチほど行ったと言ったのですが、130坪ほどの土地に30坪ほどの平家を建築しました。盛り土は土地全体に行ったのではなく、家が立つ部分のみに行いました。写真の通りです。
そのため、盛り土された土地と、盛り土されていない土地の間に20.30センチほどの高低差ができています。この場合でも不同沈下の可能性は低いと思われるでしょうか??素人のイメージでは高低差がある分傾いてしまいやすいのでは?と心配です。全体に盛り土しようが、建物部分だけ盛り土しようが同じですか?

建物部分だけ盛り土をするという工法は一般的に行われているのでしょうか?

また、土留めはしないつもりでいますが、しないことで基礎や家の耐久性や安全性に影響を及ぼしたりするでしょうか?
画像 »

myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2025年06月24日 15:20

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

礫(砂利)が混じってますし、大丈夫そうですが、雨で土が流れないよう、簡単な土留め、せめて表面に芝張り養生するなどした方が良さそうですね

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者