myph

[21506]板金からの雨漏りについて

質問者:みちこ / 最新の回答・ご意見者:みちこ / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2025年07月22日 22:45

バルコニーをお部屋にするリフォームで、一部板金になったようですが、勾配が緩く雨水が入ってきたようです。大工さんが施工したそうで、勾配をやり直しますとのことですが、なんだかボコボコで、隙間から光が漏れ、勾配だけの問題ではないような気がします。。写真を見てどうすれば良いのかアドバイスお願い致します。
画像 »

myph

みちこ

所在地:大阪府
2025年07月23日 21:55

この工事は、お家のスケルトンリフォームを工務店に依頼している、一部です。

これまでの回答・ご意見数3

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

樋口 健人

有限会社 樋口板金
2025年07月24日 19:22

所在地:北海道札幌市白石区北郷3条14丁目3番1号
URL:http://www.amajimai.com/
PR:雨仕舞い専門 札幌の雨漏り…

札幌の雨漏りのお助けマン
樋口板金

ざっと写真を見た感じでの回答ですが
リノベーションや増築に関しては
壁から来る雨漏りは多数あります
ただカバーされても 元々の板金の性能(雨仕舞い状況)が悪いと
あとで後悔する羽目になると感じます
壁の部分からきちんと雨仕舞いをして施工されることを願います
大工さんでは雨仕舞いはできません
建築板金のプロもしくは瓦屋さんのプロに見ていただければと
大工さん繋がりで屋根屋さんはきっといます
予算都合などはあると思いますが そこって結構重要な雨漏りポイントです


myph

みちこ

所在地:大阪府
2025年07月27日 17:10

貴重なご意見ありがとうございます。今回私も大工さんが添え基礎や板金をしたと聞いてびっくりしました。そしてかなり不安でした。
この工務店のやり方なんだと思いますが、板金屋さんや屋根やさんにしてもらうよう伝えてみます。工事途中から工務店の社長は都合の悪いことには一切返事を返してくれなくなったので、大工に頼んでみます。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

取締られ役平社員

所在地:北海道
2025年07月23日 09:07

URL:
家づくりの想い:

築後、何年ほどか?わかりませんが、
そもそもの話、「コーキング」だけで止水・防水をするのは無理筋です。
あくまで、「おそらく」ですが、
コーキングで納める前提で、すべての施工を進めたのかもしれません。
詳細な計画、納め方、施工状況がわからないので、一般論みたいになりますが、
まず、コーキングを過信しない施工と、計画が必要と考えます。
もちろんコーキングがなくてもいい・・・という施工は成立しないと思われますので、コーキングでしか止まらない水は、最低限にしたいですね。ということです。
勾配が云々・・言っていますが、勾配が変わってもあまり効果は期待できないと考えます。
緩くても、きつくても、水を隙間に導く形状ならば逆効果ですし、水たまりができるような形状も、おかしいことになります。

myph

みちこ

所在地:大阪府
2025年07月23日 21:54

ありがとうございます。バルコニーを解体後面が合わなかったらしく、板金処理したようです。今日話すると一枚で覆える板金があったので、上から一枚の板金を被せますと回答がありました。すごく心配です。
myph

取締られ役平社員

所在地:北海道
2025年07月24日 08:57

URL:
家づくりの想い:

あくまで、詳細なことは知らないのですが、
>一枚で覆える板金があったので、上から一枚の板金を被せます

さしあたり「一枚の板金」では、さびで穴が開くとか、鋭利なもので穴を開けない限りは、漏水はないといえます。(結露水は別)
問題はあくまで、継ぎ目、重ね部分、折り目部分・・・等の「納め」と呼ばれる部分です。そこがしっかりしていれば、「コーキング」は補助的なことですむということです。
単純に「それで良し」かどうか?は、他の部分との総合的な問題ですが・・・
myph

みちこ

所在地:大阪府
2025年07月27日 17:07

そうなのですね、大工さんに板金屋にお願いして欲しいと伝えてみます。ありがとうございます。